- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
102 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 17:34:50.84 ID:ecAQWqvn0 - 投票の優先順位はこれだろ
自民党清和会(福田一派を除く)>日本維新の会・国民民主党>>>>その他の自民党>>>>公明党・立憲共産党他
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
110 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 17:41:05.77 ID:ecAQWqvn0 - >>107
大阪府市のOBが作った天下り外郭団体に依頼するよりは、これらの団体を 潰してパソナを使った方が財政が健全化したと言うのはあるけどね 大阪府民もパソナがいいとは思ってないから気持ちはわかる
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
116 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 17:43:59.11 ID:ecAQWqvn0 - >>108
維新が緊縮というのは天下り団体に税金を流すのを止めただけだけどな 実際には、子育て支援の充実などに大盤振る舞いしてる
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
134 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 17:54:48.57 ID:ecAQWqvn0 - >>113
初耳だったので調べたが、夫婦別姓はこういうことらしい 落しどころとしては、首肯できる点もあると思う 「維新は選択的夫婦別姓に賛成である」は不正確だがデマではない https://adachiyasushi.jp/truth/selective-surname/ 同性婚、二重国籍についてはこれから調べる >>123 それは大阪の財政が危険なレベルまで悪化してたからでしょ 維新のブレーンは高橋洋一だから、国政レベルではむしろ心配してない
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
166 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 18:18:40.14 ID:ecAQWqvn0 - >>113
同性婚についての維新の考え方は、 「同性間で婚姻ができるようにするべき、または、婚姻とは別の制度である パートナーシップ制度を法制化すべきと述べた上で、同性婚の制定が望ましい と述べつつ、同性婚には憲法や関連法との関係整理を含め多くの課題があるとし、 婚姻とは別の制度であるパートナーシップ制度を法制化することも視野に 入れていく」 https://www.marriageforall.jp/blog/20211020/ との意見だそうな。結婚制度とは別の制度を新たに創設するならいいような気もする >>113 維新が二重国籍を認めるという話は見つからなかった ソースがあるなら提示を むしろ、「二重国籍の可能性のある者が国会議員となっていた事例に鑑み、外国籍を 有する者は被選挙権を有しないことを定めるとともに、国政選挙に立候補する者は 自らの国籍の得喪履歴の公表を義務づけます。」という公約を掲げてたw https://o-ishin.jp/policy/8saku2021.html あと、>>134の夫婦別姓については、戸籍制度の維持を主張してるのはいいと思う
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
174 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 18:25:15.11 ID:ecAQWqvn0 - >>170
今のままだと遺産相続のときに可哀そうなことが起きますもんね パートナーシップ制度程度は必要だと思う
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
205 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 19:05:26.58 ID:ecAQWqvn0 - >>182
実際どれぐらいオカマちゃんがいるか良く知らないですけど、 パートナーになっても日本国籍を取得できないようにするとか 悪用される可能性を法的に封じることができるのであれば、 あってもいいかも知れない 逆に、平等原則に照らして、パートナーとなった外国人にも 日本国籍を認めざるをえないのであれば見送った方がいい >>187 自民党が割れないかぎり、維新が政権を取ることはないだろうけど、 もしそうなったら、維新の場合、天下り利権を本気で潰すので それだけで中央官僚が天下り先に資本金として流してる国の財産が 100兆円単位で戻って来るので、財政は一気に楽になると思う 大阪府市レベルでさえ、天下り先を潰しただけで財政が健全化したからw
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
225 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 19:22:27.75 ID:ecAQWqvn0 - >>222
でも財政問題は存在すると言わないと天下り利権に切り込めないでしょ 財務省が主張する財政問題とやらに乗っかって、それを解決する手段として 天下りに抜本的なメスを入れるのはアリだと思う
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
238 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 19:45:30.78 ID:ecAQWqvn0 - >>233
子育て支援を充実させるのが新自由主義ならそれでいいと思いますが?w そもそも企業の活力を奪ってるのは官僚の天下りでしょ これを除去して官僚の方ではなく消費者の方を向いて商品開発できるように しないと日本企業が復活することはないと思う 自民党は業界や官界との癒着が酷くなりすぎて無意味な補助金が 垂れ流しになってたりするので、この辺りを整理する必要はあると思うよ 大阪でも補助金を貰ってた人たちが維新は緊縮財政だと未だに騒いでるけど ちょっと違うと思う
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
285 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 20:55:27.90 ID:ecAQWqvn0 - >>257
音喜多の件はちらっと見た程度なので良く知らないけど、 菅直人が公開討論を逃げたという見出しが多かったような気が するんだが違うのか? あと、積極財政が正しいと思うが、昨年秋のガソリン高騰時に 岸田内閣がやったような裁量行政はよろしくないのでは? あれはサーキットブレーカーを発動してガソリンにかけてる 税金を下げるべきであって、献金をくれた石油元売りに補助金を 流すような業界との癒着政治は糺すべきだと思う また、柔軟と言われる岸田内閣だが、この春から技能実習生を 全分野に拡大する暴挙については撤回していない 岸田は新自由主義を否定すると言いながら、やってることは まさに新自由主義なのでは? 積極財政については、維新のご意見番に高橋洋一が付いているので 維新が高橋洋一の助言に従ってるかぎりは大きく間違わないと思う もしも、維新が高橋洋一を切ったなら、俺も維新を支持しないがw
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
289 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 20:58:31.64 ID:ecAQWqvn0 - 間違えた。技能実習生じゃないわ。外国人就労者だからもっと悪い
外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE019ZY0R00C21A9000000/
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
418 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 21:54:36.01 ID:ecAQWqvn0 - >>343
岸田内閣は、>>289で引用したように移民の全面解禁を目論んでるのに 賃金が上がるわけがないじゃないですか 新自由主義の定義が、人・モノ・カネの国境を越えた自由化だとすれば これこそ最悪の新自由主義なのでは?
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
461 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 22:11:46.41 ID:ecAQWqvn0 - >>426
賃上げしたくないから全面的に外国人労働者を「移民として」 入れるようとしてのに何を寝ぼけたことを言ってるんですか?w >出入国在留管理庁が人手不足の深刻な業種14分野で定めている >外国人の在留資格「特定技能」について、2022年度にも事実上、 >在留期限をなくす方向で調整していることが17日、入管関係者への >取材で分かった。熟練した技能があれば在留資格を何度でも更新 >可能で、家族の帯同も認める。これまでの対象は建設など2分野だけ >だったが、農業・製造・サービスなど様々な業種に広げる。 >別の長期就労制度を設けている「介護」を含め、特定技能の対象業種 >14分野すべてで「無期限」の労働環境が整う。専門職や技術者らに >限ってきた永住への道を労働者に幅広く開く外国人受け入れの転換点となる。 >現在、資格認定の前提となる技能試験のあり方などを同庁や関係省庁が >検討している。今後、首相官邸や与党と調整し、22年3月に正式決定して >省令や告示を改...(以下、有料記事) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE019ZY0R00C21A9000000/ これを公約に掲げず、自民党内の部会にすら諮らず、通達だけで決めた 岸田内閣は民主制の観点から言って最低最悪でしょ
|
- 【速報】夏の参院選比例投票先 「自民」27%「維新」21%「立憲」11% 自民維新で二大政党制へ [135853815]
505 :ロシアンブルー(大阪府) [MX][sage]:2022/01/23(日) 22:44:06.43 ID:ecAQWqvn0 - >>492
自民が割れて清和会と維新が新自民党を、そして、宏池会が 立憲共産党他の残党を吸収して新社会党を作れば、今よりマシな 二大政党制になる このまま維新が伸びて立憲共産党が空中分解すれば、そういう目も出る
|