トップページ
>
ニュース速報
>
2022年01月22日
>
tQHzhA1l0
書き込み順位&時間帯一覧
134 位
/13332 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
22
5
0
0
0
0
0
0
0
0
0
28
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ピューマ(神奈川県)
[ニダ]
【画像】 ツイッター女性 「夫のためにメッセージ入りの弁当を作りました」 →フェミニストブチ切れ [135350223]
バイデン「ロシアもまだ動きそうにないし、久しぶりに空爆でもすっかなー」米軍がシリア北東部で空爆 [632443795]
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
国家存亡の危機のウクライナの悲壮感がすごい。事務のおばさんから10代の子供まで根こそぎ徴兵 [296138258]
書き込みレス一覧
【画像】 ツイッター女性 「夫のためにメッセージ入りの弁当を作りました」 →フェミニストブチ切れ [135350223]
145 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 09:15:22.21 ID:tQHzhA1l0
こわい・・・・
バイデン「ロシアもまだ動きそうにないし、久しぶりに空爆でもすっかなー」米軍がシリア北東部で空爆 [632443795]
3 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:16:32.46 ID:tQHzhA1l0
かっこわる
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
143 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:18:02.24 ID:tQHzhA1l0
>>134
アンモニアにするまでにエネルギー使うから収支がちょっと
無しではないんだがな
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
151 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:19:57.33 ID:tQHzhA1l0
まあ、エネルギー収支がどうのなんて言ってるやついるが、そもそも割と高効率にやってる日本ですら
無駄に捨ててる熱エネルギーなんか高炉回りに幾らでもあるからね
サーマルリサイクルを進めるだけでかなりの二酸化炭素削れるよ
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
160 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:22:28.08 ID:tQHzhA1l0
二酸化炭素なんかセメントにして建物でも作ったら良いんだよ
どうせ毎年、道路工事とかで使いまくってんだから
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
166 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:24:55.18 ID:tQHzhA1l0
>>162
その分だけ良質な石炭は値下げされるからトータルで得よ
シェールガスもあれ自体は下火だけど、それはビビった産油国が油を値下げしたからだし
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
168 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:25:43.52 ID:tQHzhA1l0
>>164
大丈夫だ。無駄に捨ててるエネルギーなんか腐るほどある
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
177 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:28:04.32 ID:tQHzhA1l0
>>170
石油の方が安くなるかは産油国の気持ち次第だぞ
資源の偏在性ってやつだな
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
181 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:28:43.50 ID:tQHzhA1l0
>>174
天然ガスは島根で掘ってるじゃん
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
189 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:30:39.65 ID:tQHzhA1l0
>>178
正直微妙だが、ロシアのガス供給にビビってウクライナ支援できないヨーロッパが何言っても
今は説得力無いからチャンスなんだぜ
結局、偉そうな口叩いてた奴らも化石燃料無きゃ何も出来ないじゃんっていう
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
193 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:32:07.93 ID:tQHzhA1l0
>>187
意識が高過ぎて足元見れてない人と、それに乗っかってる詐欺師と、騙されてる若造の掛け声に過ぎないし
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
196 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:33:23.56 ID:tQHzhA1l0
>>194
ヨーロッパくんはその頭打ちの効率にまでせめて追い付けよ
いつコンパウンドサイクル導入すんだよ
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
208 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:37:03.90 ID:tQHzhA1l0
>>197
自動車とかに燃料使うより回収が楽だから、そっちに水素使わせて大規模設備とかで化石燃料使うんやろ
そっちなら色々と回収や再利用もしやすいからな
隣にビニールハウス建てて野菜育ててもいいし、セメントに混ぜても良いし
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
217 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:38:28.65 ID:tQHzhA1l0
>>205
とかいっても、どうせ冷却水に捨ててる廃熱いくらでもあるからね
どうせなら吸収式冷凍機でも繋げればコスト回収もある程度出来るよ
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
226 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:40:13.13 ID:tQHzhA1l0
>>209
あれはアルミニウム合金が原因であって、水素だから燃え上がった訳じゃないよ
ヘリウム入れてても燃えたよアレ
派手に燃えたのは水素のせいだろうけど
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
230 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:42:01.14 ID:tQHzhA1l0
>>220
水分が多くて重いから、輸送コストが高い
現地で使う分にはまあって感じ
だから、現地で水素にして輸送って話な
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
235 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:43:25.54 ID:tQHzhA1l0
>>232
水素を燃料資源として加工するまでにエネルギーがかかるって話だろ
それ自体は正しいよ?
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
245 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:46:36.74 ID:tQHzhA1l0
>>237
収支はまあプラスや
石油は汲み上げたモノがそのまま燃えるからね
水素は、燃える状態になるまで加工が結構かかる。特に電気分解は収支マイナス
石炭・石油から蒸留する分の水素なら、それも収支プラスだけどね
でもグリーン水素だからうるさい人多いのよ
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
261 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:49:46.71 ID:tQHzhA1l0
まあ要するに、二酸化炭素の回収がしやすくなるシステム作りだと思いなさい
二酸化炭素を出さない・減らす根本的技術とはまたちょっと別だよ
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
274 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:52:48.23 ID:tQHzhA1l0
>>271
反応させるエネルギーがちょっと
常温触媒も開発されてるけどねー
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
278 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:53:27.98 ID:tQHzhA1l0
>>273
輸送船はもうとっくに帆を使ってるよ。あくまで補助的なものだけどね
国家存亡の危機のウクライナの悲壮感がすごい。事務のおばさんから10代の子供まで根こそぎ徴兵 [296138258]
615 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:56:03.10 ID:tQHzhA1l0
まー、ロシアから言わせれば「先に侵略しようとしたのウクライナだろ」って話だから
クリミア半島寄越せとかふざけんなって話だからさ
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
293 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 13:57:52.00 ID:tQHzhA1l0
>>286
考えた人がいっぱいいたから、ようやく目処が立ってきたのよ
水素脆化とか、密度とかの問題で扱いづらくてね・・・・
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
309 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 14:02:36.23 ID:tQHzhA1l0
>>298
以前よりは目処が立ってるけど、まだ微妙なとこじゃない?
まあ、石油の方は方で、コストに関しちゃ産油国の胸先三寸だからさ
ウチは石油を禁輸されたせいで、国力20倍の大国に無謀な戦争しかけて列強連合に
国土を焦土化された過去もあるし、単なるコスト問題だけじゃないしねぇ
国家存亡の危機のウクライナの悲壮感がすごい。事務のおばさんから10代の子供まで根こそぎ徴兵 [296138258]
623 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 14:04:57.22 ID:tQHzhA1l0
>>620
いうて魏は後漢王朝から正式に禅譲された国だし、単なる内乱の終わりやんか
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
336 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 14:13:48.81 ID:tQHzhA1l0
>>332
その電気をどこから持ってくるかという話なんや
原発がいいかな?水力発電だと足りないんだわ
国家存亡の危機のウクライナの悲壮感がすごい。事務のおばさんから10代の子供まで根こそぎ徴兵 [296138258]
631 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 14:16:49.21 ID:tQHzhA1l0
>>630
勝つも何も、割と近代あたりまで荒野だったじゃん
日本、液体水素を大量輸入へ 世界初の挑戦 [123322212]
353 :
ピューマ
(神奈川県)
[ニダ]
[sage]:2022/01/22(土) 14:28:18.00 ID:tQHzhA1l0
>>348
出来るよ。植物とかやってるじゃん
光合成ってやつね
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。