トップページ > ニュース速報 > 2022年01月22日 > VJKVSgjz0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/13332 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000307302000030970135



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO]
日本円の価値暴落に歯止めかからず50年前の水準にまで衰退 もう終わりなのかなこの国 [828293379]
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]

書き込みレス一覧

日本円の価値暴落に歯止めかからず50年前の水準にまで衰退 もう終わりなのかなこの国 [828293379]
567 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 08:11:52.41 ID:VJKVSgjz0
>>172
>これはゴーストタウンやゴーストシティがたくさんできることを意味する

解体して更地にすればいいな
国土利用の再計画がはかどる、かもしれん
日本円の価値暴落に歯止めかからず50年前の水準にまで衰退 もう終わりなのかなこの国 [828293379]
570 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 08:17:32.93 ID:VJKVSgjz0
>>340
消費税増税の影響を軽く見過ぎ
日本円の価値暴落に歯止めかからず50年前の水準にまで衰退 もう終わりなのかなこの国 [828293379]
579 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 08:48:27.01 ID:VJKVSgjz0
>>576
実態として別に暴落してるわけじゃないからね
円安のことをことさら暴落とか価値毀損とか言いたがる人がいるだけで
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
582 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 10:09:41.57 ID:VJKVSgjz0
>>567
貿易業務に携わってるなら為替リスクへの対応は死活だと思うから
もしそこにヘッジ何にもしてないとしたらさすがに自己責任としか言いようがなくね?
予想されるリスクにノーガードでいて、為替のせいで言うのは経営無能だろうとしか

普通はヘッジを超えた為替変動の時に問題になるのだと思うが
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
585 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 10:20:42.11 ID:VJKVSgjz0
>>583
あーつまり一般消費者が個人輸入や個人輸出するようなレベルで
国内でただ材料を購入するだけでそれを加工して輸出するだけの業者ってことか
そういう業者は為替ヘッジなんか関係ないと

>>584
あーつまり現実のヘッジ対策などは関係なく為替変動を単純に当てはめるってことか
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
586 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 10:25:12.09 ID:VJKVSgjz0
>>583
あるいは加工もせずA国からの輸入品をB国に輸出するみたいなパターンもあるか
単純に仕入れて単純に売るだけで、そこに外国が絡んでるだけみたいな
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
590 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 10:42:41.05 ID:VJKVSgjz0
>>587
貿易に直接かかわる業者ならヘッジは当然してるが
直接ではなく間接というか中間で関わる業者がいてそこではヘッジ関係ないってことでしょ?

>自己責任論を言い出せば何でもそれで済ませることが出来る代わりに政策を論じる意味がなくなる

そんなことないよ
自己責任にも当然できうる範囲とそれ以上の話があるのだから
ゼロか100かということにはならない
単に政策を論じることとは別だという話でしょ

今件については中間業者も広く含むから論点が違ったというだけ話
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
592 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 10:46:17.95 ID:VJKVSgjz0
>>591
>自己責任論を言い出せば何でもそれで済ませることが出来る

これに対して、そんなことはないと書いた
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
594 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 10:50:39.22 ID:VJKVSgjz0
>>593
>何でもそれで済ませることが出来る

なんてことはないだろ、という話

>何でもそれで済ませることが出来る

というのは乱暴すぎるというだけ
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
596 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 10:55:06.99 ID:VJKVSgjz0
>>595
貿易のヘッジの話とは関係ない
それとは独立した話

>自己責任論を言い出せば何でもそれで済ませることが出来る

この言葉に対しての、自己責任にも範囲があるだろということを言ったまで
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
599 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 11:10:46.82 ID:VJKVSgjz0
>>597
そんなのはケースバイケースでしょ

逆にいえば君が突っ込まれたのは君のレスによる自己責任だから、と言えば
君の主張通りなら、それで話が済むってことになるんでは?

そんなしつこく絡んでくる必要なくね?
自己責任だからそれでお終い、で済ませればいい

実際それでは済まないからあれこれ抗議をしてるんでしょ
つまり自己責任だからと言い放ちさえすれば「何でもそれで済む」わけではない
現実ではちゃんとその適用が妥当かどうかについて議論なり合意なり、あるいは不合意なりがある
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
601 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 11:15:48.05 ID:VJKVSgjz0
>自己責任論を言い出せば何でもそれで済ませることが出来る

おれが最初に自己責任と言った揚げ足を取って、「それで済ませることができる」はずが
まったく「それで済ませる」ことなく不毛に絡んでくる君
ぜんぜん「自己責任論を言い出せば何でもそれで済ませる」ことができないようで
俺が言った通りだよね

これ以上は不毛なので相手にしない
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
604 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 11:21:24.32 ID:VJKVSgjz0
現実ではちゃんとその適用が妥当かどうかについて議論なり合意なり、あるいは不合意なりがある

うんうん
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
621 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 13:16:28.42 ID:VJKVSgjz0
円高で目先の購買力にプラスという理屈はともかく
それは他方で企業業績を抑圧するので雇用待遇の悪化圧力になる
なので現実のマクロ経済では円高はトータルでマイナス寄与になるのであった

一方円安は目先で購買力マイナスだが他方で企業業績を上向かせ
それが賃金上昇に寄与、結果として消費者の購買力を底上げする
その消費拡大によって更に賃金や設備投資が増大し・・・

という好循環が期待されたアベノミクスだが同時にブッコんだ消費税増税でそれを台無しにした
増税がなければアベノミクスはわかりやすく景気を浮揚していただろう
批判の声もぜんぜん少なくて済んだだろうに

増税したためにせっかくの好景気チャンスを逃したのであった
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
626 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 13:43:57.50 ID:VJKVSgjz0
>>622
>近年では円安がむしろ企業にデメリットになることが知られてる

別に知られてないと思う
というか「円高の方が良いに決まっている」という意見は昔からある
アンケートでも円安ネガなのもよく見る

しかし部分的なポジティブはともかく全体(GDPとか)で円高がプラスという分析は
俺は見た記憶はないなあ(そういう「意見」はたくさんある)

まあここ1年ほどの円安を受けてか「円安のメリットは昔ほどではない」とか
「悪い円安論」みたいなの目にするけど
円安にしろ円高にしろちょっと目立った動きがあるとそれを批判的にあげつらうのも
最近に始まったことではなく昔からのことでもあるし

本当に最近になって為替の経済影響が円高・円安でひっくり返ってるとすれば
いずれあちこちからちゃんと分析資料が出てくるだろうけどね
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
648 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 18:30:55.60 ID:VJKVSgjz0
>>629
日経センターのだっけ
資料に但し書きあったようにいろいろ条件付きでマイナス強めって奴

1割円安の恩恵と負担
https://i.imgur.com/Vzu1cfw.jpg


その資料の別グラフにあるように個別にバラツキあっても全産業ではわずかなマイナス進行
(しかも昔からそもそもマイナス域にある)

結果としてよりマクロなら俺が貼った法人企業統計2012-2016年にあるように1ドル80円から
120円まで急速な円安が進む中、ほとんどの産業で業績がはっきり向上してるのだからね

>高付加価値化

高付加価値化は長期的な事象で別にアベノミクス前後の為替動向で左右されてるわけではなく
むしろ低付加価値ね品をどんどん国内から海外に生産移管したことで
結果的に競争力の高い(高付加価値ベクトルの)製品が国内生産として残ってるという分析があるね

輸出の強みが高品質に特化して価格競争はしないという方向なら
数量拡大を当て込まなくても利益を多くとれる円安がやっぱり優位だろうね
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
649 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 18:47:57.83 ID:VJKVSgjz0
>>635
消費税1%増で実質GDPがどの程度縮小するかの各種シンクタンクの試算
https://i.imgur.com/OetQHNV.jpg

増税ダメージが少なくとも数年スパンで続くこと、また
年とともに回復どころか悪化傾向すらあることが示唆されている

かつて経企庁でマクロ計量モデルの開発に携わった宍戸駿太郎は
消費税増税は精神分裂、完全にアベノミクスはここでストップとまで語っていた

税率8%を実施するかどうかの検討会(2013年08月の政府点検会合)において

>話をしたのは「消費増税は計量モデルの分析によれば、デフレを加速させますよ」と
>「日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」と

>甘利さん(経済再生担当大臣)にしても、麻生さん(財務大臣)にしても、
>その前で申し上げたんですけど「どうも計量モデルはようわからん」ってなことでね(笑)
>要するに危機感がないんですよ

>これは1年2年の問題じゃなくて4〜5年先まで成長が落ちますよと
>だからアベノミクスはもう駄目になるよということなんです
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
653 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 18:56:41.85 ID:VJKVSgjz0
>>650-651
>そうね、2015年時点で既にマイナス進行

2000年→2005年でもマイナス進行だよ
でもその辺のわずかなマイナスはマクロでは大きなプラスに内包されるということだね

>アベノミクスがプラス寄与するなどということは全く意味しない

アベノミクスを通じてさまざまな経済指標が改善したことは事実
国内政策より海外事情の方が影響が大きいみたいにいう君の意見の方がよほど無理がある
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
662 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:12:38.83 ID:VJKVSgjz0
>>655
その2015年の企業業績が前年比5%以上のプラスだからね(全産業)

まあ2015年は1ドル120円超の円安で購買力平価的にも20%幅ギリギリくらいのオーバーシュート
さすがに円安推移が急速すぎるじゃねとは思ったが
(リーマンショック後の1ドル80円までの円高の2倍速くらいだったから)

ただ長期的に見て実勢レートは購買力平価上下20%にブレ幅が収まるという予測が当時もあって
その辺で止まるだろうとは思ってた

>アベノミクスの結果だというなら機序の説明が必要だ

前にも書いたと思うがなぁ
企業的に主たる原動力は円安だろうね
序盤は財出もちゃんとやってたし

株高進行もあって資産効果が言われてたっけな
億ションとか高級品が売れてるみたいな報道もあった記憶

そういう景気が良いぞぉっていう報道が増えたことも期待の醸成に寄与したと思うね
(まぁ増税までは)
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
665 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:23:06.74 ID:VJKVSgjz0
>>663
君がどう考えてるかなど関係ないよ
というかデータと不整合な主張に意味はない

円安になれば企業業績は上向く
これは多くの経済分析でさんざん指摘されていること

アベノミクスも円安推移とともにやっぱりそうなっただけのこと
わかりやすい話
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
666 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:26:22.05 ID:VJKVSgjz0
>>665
自己レス追記

>円安になれば企業業績は上向く

円安はGDPにプラス、もね
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
670 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:33:06.26 ID:VJKVSgjz0
>>667-668
君がどう考えているかなど関係ないよ
多くの経済分析が円安はプラス寄与だと一様に示してるのだから

君は単に君の願望で逆張りしてるだけのこと
10ある要因のうち1か2かせいぜい3くらいの話で残り全部ひっくり返そうとしてるって感じ
オセロじゃないんだからさあw
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
672 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:36:50.59 ID:VJKVSgjz0
>>671
君の主張は多くの経済分析に否定されてる
単なる願望に過ぎない
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
673 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:38:28.29 ID:VJKVSgjz0
多くの経済分析に否定されてるというか、多くの経済分析の結果を否定しようと頑張ってるけど
無理がありすぎて説得力がないって
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
676 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:41:23.55 ID:VJKVSgjz0
まあこれまでのやり取りで君がそういう無理目な逆張りを好んで
とにかく言い張る人なんだというのはよくわかったがね
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
680 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:49:31.35 ID:VJKVSgjz0
>>675
君は可能性と蓋然性という2つの概念の違いを認識した方がいいね

>>678
>古い通説

別にそれが覆されたという話はないので当然に有力なのが自然
君がネガティブの根拠として貼ったのは2015年のデータに対する分析であるが
その年を含めた現実の実績がちゃんとプラスなのでね
一部のマイナスをことさら取り出してもそれを含めて全体でプラスだという現実はひっくり返らない
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
683 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 20:54:24.18 ID:VJKVSgjz0
>>682
現実が答えだよ
俺の話は現実と整合的だが君は現実を否定しようと躍起になってる
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
687 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 21:00:44.74 ID:VJKVSgjz0
>>684
蓋然性の低い話で蓋然性の高い話をひっくり返そうとする君

君の主張がせめて多くの経済分析と整合していれば
多少なりとも説得力を持っただろうけどね
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
691 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 21:04:01.47 ID:VJKVSgjz0
円安が経済プラスに機序がないというのなら円高で経済プラスにも機序がないんだろうね
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
695 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 21:13:15.37 ID:VJKVSgjz0
円安が経済にプラス寄与というのは多くの経済分析で示されていること
その多くにマクロ計量モデルなど数理的なシミュレーションの裏付けがある

これらモデルは当然ながら数理的に答えを返すのであって
その数理計算は経済の機序ではなくデタラメや偶然で答えを返すと思ってるのだろうか
議論になるはずもないなw
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
697 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 21:17:47.17 ID:VJKVSgjz0
そういえばアルファ碁だっけか
数年前に囲碁のAIソフトが人間のトッププロと対戦して圧倒したが
プロ棋士たちは囲碁AIの手筋を理解できなかったという話があったな

AIが序盤に定石から外れた変な手を打つので楽勝だと思ってたら
いつの間にか逆転されて、みたいな

いずれは経済シミュレーションもAIが台頭するんだろうなー
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
700 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 21:20:21.14 ID:VJKVSgjz0
>>696
そういう部分マイナスをひっくるめてプラスになるという話
予測もそうだし現実もそう

とっくに決着してる
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
706 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 21:47:22.41 ID:VJKVSgjz0
>>703
予測も分析も現実も、円安はマクロでプラスになる
君が「部分のマイナス」でもって全体をひっくり返そうとしてるだけ

決着はとっくについている
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
707 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 21:49:32.94 ID:VJKVSgjz0
>>698
何が語られているのか何を例えているのか君には理解できないだろうな
日銀「円安になればなるほど日本の景気は良くなる」 [902666507]
714 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [CO][sage]:2022/01/22(土) 23:10:47.48 ID:VJKVSgjz0
>>709
マジレスすると経済データで因果関係の証明は相当に難しいと思うがね
もっとも確実なのは一般にRCTと言われるが経済データ分析でRCTはまず無理だろう
因果の証明などと厳格なこと言い出したらまず君自身の主張する機序が棄却されるんじゃね

というわけで普通は確からしさ、つまり蓋然性が高いと思われる材料を並べることになるわけだね
俺は計量経済学の専門家じゃないのでそういう人たちが分析した資料に準拠する
多くの見解が一致していることで納得できればそれを支持するだけだな

君の主張はそういう一般見解をシカトした無理が多いと感じるので不支持
君こそが詭弁だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。