トップページ > ニュース速報 > 2022年01月21日 > 0ngPwn8b0

書き込み順位&時間帯一覧

770 位/13597 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43000020000001000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アメリカンボブテイル(茸) [US]
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]

書き込みレス一覧

【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
152 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 00:29:44.11 ID:0ngPwn8b0
>>90
知らない人とでも気軽に会話が始まるあたり、西日本の方が欧米っぽい文化ではある
(実際、欧米人は西日本の方が住み易いと感じるらしく、来日して最初は東京に住んでいても、しばらくすると西日本に拠点を移す欧米人が多い)

東日本(特に東京)は話しかけとびっくりされるか無視されるので、ロボットに囲まれてるようで味気ない生活に感じるらしい
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
170 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 00:37:18.94 ID:0ngPwn8b0
東西の地域間を煽るつもりはないが、西日本は日没が遅い分、ゆったりと暮らしている人が多いような気がする

実際、平日でも定時後に外で趣味をする時間がたっぷり取れるが、東日本(特に東京)は通勤時間が長いことも手伝って、趣味は週末にまとめてするもの… という感じ

つまり、QOLは西高東低
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
186 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 00:44:30.24 ID:0ngPwn8b0
>>177
特に夏、朝の4時から明るくなっても、農家じゃない限り意味がない

普通のサラリーマンの生活サイクルだと、睡眠時間の半分は明るい時間という事になる
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
195 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 00:55:00.87 ID:0ngPwn8b0
>>164
東京は都心から離れるほど『格下』という中華思想が激しいよね

あれほど嫌っている中国人と全く同じメンタルって事に気付いた方がいい

西日本は、郊外でも田舎でも良い環境の所が人気で、都心部だから『格上』という感覚はあまりない
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
211 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 01:05:27.37 ID:0ngPwn8b0
>>185
東京は社会生活のサイクルよりも太陽の動きが早いから、常に「遅れないように」って圧がかかっているんだよな
だから、四六時中、時間に追われている感覚になる

実際、主要国で首都(=最大の人口集積地)が子午線より大きく東偏しているのは日本だけ

ロンドンはグリニッジが子午線だからほぼズレなしだし、パリに至ってはかなり西偏しているので「太陽に置いてけぼりにされる」という感覚がなく、非常にゆったりとした暮らしで、世界で最も人生を謳歌している人達でもある
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
215 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 01:09:02.34 ID:0ngPwn8b0
>>191
武蔵小杉「・・・」
二子玉川「・・・」
神田川上流「・・・」
狛江「・・・」
江戸川区「どうやら、俺もここに居てはヤバいらしい」
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
229 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 01:15:31.31 ID:0ngPwn8b0
>>207
軽井沢は関東平野部の秋から初夏は『冬』で、今のこの時期は厳冬期

あと、夏は碓氷峠を上がって来た空気が少し冷える事で飽和水蒸気量に達し、結露がすごいらしい
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
320 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 06:34:47.98 ID:0ngPwn8b0
>>297
ものすごく中華思想的な発想なんだけど、例えば、大阪出身の人が仕事で姫路や近江八幡に住む事になっても、同じように愚痴るんだろうか?
大阪出身の人、どう?
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
325 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 06:47:06.38 ID:0ngPwn8b0
>>282
東西の区分を50Hz/60Hzで区切ると、右側は全て西日本になるな

あと、偏差値的に1位と47位に大きな差はないが、右側が全て60Hz地区で埋まっていることを考えると、このデータには何らかの優位性があり、結果的に西日本のQOLが高い事を示しているな
【人口統計】東京人、地方に移住しても西日本には行かない 大阪人、関西と四国にしか行かない [228348493]
502 :アメリカンボブテイル(茸) [US][]:2022/01/21(金) 13:43:30.26 ID:0ngPwn8b0
関東と西日本(特に九州・沖縄)の日没は1時間違うので年間で365時間、西日本の人は明るい時間をエンジョイしている事になる

仮に一般の生活パターンにおける屋外活動が7〜18時の11時間とすると、33.2日分の『昼間』に相当
つまり、九州・沖縄の人は関東基準で年間13ヶ月分の昼間を楽しんでいる事になる(関西だと半分の約12.5ヶ月)

東京 vs 地方スレで何につけ損得勘定で東京優位を語る人が多いが、時間というかけがえのないものについて大きく損をしている事に気付いていない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。