トップページ > ニュース速報 > 2022年01月16日 > 2T7+UVr+0

書き込み順位&時間帯一覧

558 位/13110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000102520111000010015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ジャガー(東京都) [ニダ]
ゲーム会社 「一方的にアイデアを送りつけてきて、類似点があると権利を主張する人がいる」 [306759112]
フンガトンガ・フンガハアパイ、大噴火 [828293379]
トンガのフンガトンガ噴火がヤバい★7 被害の全容はいまだ不明 [828293379]
トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備進める [448218991]
トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備、アマチュア無線で若干名の生存確認★2 [422186189]
京成杯G3で6番人気のオニャンコポンが勝利 [632443795]

書き込みレス一覧

ゲーム会社 「一方的にアイデアを送りつけてきて、類似点があると権利を主張する人がいる」 [306759112]
830 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 01:33:15.64 ID:2T7+UVr+0
>>787
他人が考えた価値のある情報(もちろん秘匿されている)を使って金儲けをしたのなら、
当然最初にアイデアを考えた人は経済的な権利を主張できるだろう
秘匿されたアイデアだから不正競争防止法で権利を主張するべきだろうな

でも公開されたアイデアを用いて商品化して利益を得ても、アイデアを考えた人は権利を主張できない
そのアイデアは皆が知っていたものだからだ。皆が知っているアイデアは人類の共有財産なんだ
フンガトンガ・フンガハアパイ、大噴火 [828293379]
253 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 08:27:51.18 ID:2T7+UVr+0
ニューでも気象庁の会見でもこのスレでも誰も火砕流の話をしていない。どうしてだ?
大規模噴火で最大の被害をもたらすのは圧倒的に火砕流なのに
火砕流はトンガの有人島まで到達しなかったのかな?そうだといいけど
フンガトンガ・フンガハアパイ、大噴火 [828293379]
266 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 10:10:32.19 ID:2T7+UVr+0
>>262
火砕流は海を越えるんだぞ。知らないのか?6800年前の鬼界カルデラの噴火の際は南九州が焼き尽くされただろ
今回はトンガから津波の映像が届いているけど、その後の連絡がない
NHKは「連絡がつながりにくい」と言っているけど、実際は通信が途絶しているんじゃないのか
国家や大使館は通信途絶に備えて衛星電話といった通信設備を持っているはずだから、
インフラが破壊されても人間が生きている限り、完全に通信が途絶するはずがないんだ

首都のあるトンガタプ島は噴火が起きたフンガ・トンガから70kmほどしか離れていない
VEI=7の超巨大噴火の場合、火砕流の到達距離は100kmを超えるから非常に心配なんだ
通信が途絶したのはトンガ王国の全土が火砕流に飲まれて、国民が全滅したからじゃないのか
トンガのフンガトンガ噴火がヤバい★7 被害の全容はいまだ不明 [828293379]
991 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 10:45:12.85 ID:2T7+UVr+0
>>712
ハアパイ諸島は、トンガにある諸島。トンガ中部に位置し、トンガの主島トンガタプ島から北に160km、ヴァヴァウ諸島から南に112kmの地点に位置する。
ハアパイ諸島に有人島は17あり、東部にあるリフカ島がハアパイの主島となっている。主都のパンガイもリフカ島に位置する。 ウィキペディア

噴火した火山はトンガタプ島からさらに南に70kmだから、さすがにハアパイ諸島まで火砕流は届かないだろう
トンガタプ島や周辺の有人島がどうなったのかだ
火砕流が届いていなければいいけど
トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備進める [448218991]
119 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 11:00:07.10 ID:2T7+UVr+0
>>18
噴煙がないなら衛星電話で通信ができないはずがない
その通信がないのは、火砕流で生存者が誰もいないということじゃないのか
トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備進める [448218991]
175 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 11:07:53.43 ID:2T7+UVr+0
>>128
情報ありがとう。でもそれはいつの時点での情報だろうか
火砕流は時速100km、津波は時速数100kmだから、主島のトンガタプ島には火砕流より津波の方が早く到達するんだ
もし津波で無事だという報告があって、その後連絡が取れなくなっているとしたら問題だ
フンガトンガ・フンガハアパイ、大噴火 [828293379]
272 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 11:24:12.94 ID:2T7+UVr+0
>>268
君はまず破局噴火がどういうものか理解した方がいいと思う
このくらいのレベルの噴火だと陸上か海底かなんてどうでもいい。副次的に津波が起きるか起きないか程度の違いだ
破局噴火だと全方向に噴き出した火砕流によって半径100km程度の地域が焼き尽くされる。生き残る生命体は存在しない
火砕サージはもっと遠くまで到達するし、もちろん火砕流は海を越える
大規模噴火の被害に比べれば、M9レベルの地震の被害なんてカスみたいなものだ

破局噴火
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E5%B1%80%E5%99%B4%E7%81%AB

>>267
なぜマグマ噴出にこだわるのか理解できないけど、君もひまわりの映像を見ただろ
あの映像から見て大規模な火砕流が発生しているのは確実だろ
フンガトンガ・フンガハアパイ、大噴火 [828293379]
273 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 11:38:54.73 ID:2T7+UVr+0
>>270
火山の地下10kmないし20kmにあるマグマ溜りに地下深くからマグマが供給され続けて、
マグマ溜りが圧力に抵抗できなくなる。このときにマグマに含まれた揮発成分(主に水)が発泡して一気に噴き出す
それによってマグマの上部の山体が支えを失って、マグマ溜りの中に一気に崩落する
崩落してきた山体の位置エネルギーによって、マグマ自体がマグマ溜りから全方向に溢れだすんだ。その量は数百立方キロメートルに達する

マグマ溜りの上には厚さ10〜20kmの山体があるから、火山があるのが地上だろうが海底だろうが違いはない
これによって半径100km以上に渡る火砕流の放出が起きる。温度が1000℃の岩石片を含む重い暴風が時速100kmで駆け抜けるんだ
だから火砕流に遭遇した生物はすべて死滅する。遺骸もたぶん残らない
なおドロドロ流れる溶岩なんて破局噴火では放出されない。そんな優しい噴火ではないんだ
トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備進める [448218991]
564 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 11:58:28.29 ID:2T7+UVr+0
>>473
それ火山の専門家の発言だけど根拠が乏しいように思うんだ
ひまわりの映像に写っているのは噴煙ではなくて、もしかすると中心部は火砕流かも知れないでしょ
そうならVEI=7かもしれない
https://www.asahi.com/articles/ASQ1H75PSQ1HULBJ00C.html?iref=com_rnavi_arank_nr02
フンガトンガ・フンガハアパイ、大噴火 [828293379]
281 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 12:21:26.66 ID:2T7+UVr+0
>>279
君のリクエストに応えてまじめに回答したのにそのレスは何だよ。無礼な奴だな
単に他人に文句を付けたいだけなら出て行くのがよろし
トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備進める [448218991]
760 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 12:25:41.35 ID:2T7+UVr+0
>>>622
当然大規模な火砕流が発生しているでしょ。でも見た人はたぶんいない
火砕流が見られる位置にいた人は残らず死ぬから
フンガトンガ・フンガハアパイ、大噴火 [828293379]
303 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 14:52:01.58 ID:2T7+UVr+0
>>293
噴煙であって火砕流ではないという根拠は?
大規模火砕流を上から眺めた記録なんて人類史上今までなかったんだ。噴煙か火砕流かなんて区別できないだろ
それに大規模火砕流を伴う噴火の場合、噴煙と火砕流を区別できるのか?火砕流を構成する粒子が小さい部分が噴煙じゃないのか?
少なくとも噴煙の下の部分は火砕流だろ

>溶岩が広がってるんじゃないよ。
溶岩の話をしているのは君だけだ。今回の噴火では溶岩なんて出ていないだろう

>>286
大規模噴火の場合、海底火山と陸上の火山の噴火に区別などない。火山のある位置が異なるだけだ
大量の噴煙と火砕流が全方向にあふれ出て、火砕流はすべてを焼き尽くす。これが過去の噴火で実際に起こった事実だ
トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備、アマチュア無線で若干名の生存確認★2 [422186189]
116 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 15:05:54.66 ID:2T7+UVr+0
>>8
そもそも助けられる状況なのかどうか…
火砕流にやられた島は当然全滅で、島に近づくことすらできないだろう
そうでないところは降灰と津波の被害だろうから、防塵マスクとタオルと大量の飲料水が役に立ちそうだ

それに噴火がこれで終わりとは限らない。救助に行った船が次の噴火に遭うことを考えると、今行くのは難しいんじゃないかな
トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備、アマチュア無線で若干名の生存確認★2 [422186189]
250 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 16:38:55.50 ID:2T7+UVr+0
>>73
何だか叩かれているけどオレは君を支持する。というかオレもひまわりの画像は火砕流だと思っていたし
そもそも大規模噴火を上から見たのって今回が初めてだから、写っているものが何かなんて専門家も含めて分かるはずがないんだ
津波や大きな空振を伴うレベルの大規模噴火だから火砕流が発生したのは確実だけど、
火砕流は重いから上空から見たら噴煙に隠れて多分見えないのだろう
火砕流が届いた範囲はひまわりの画像の噴煙の範囲よりも小さいと思われる。ともかく本島が無事なようでよかった

あと海底噴火では火砕流が出ないなどと寝言を言っている人は今後の報道を見た後で反省するように
大規模噴火では海底火山の噴火でも火砕流が噴出するし、そもそも陸上の火山の噴火と基本的な差はない。
これは過去の噴火記録から判明している事実だ
京成杯G3で6番人気のオニャンコポンが勝利 [632443795]
107 :ジャガー(東京都) [ニダ][sage]:2022/01/16(日) 21:49:35.43 ID:2T7+UVr+0
>>101
https://www.youtube.com/watch?v=8_1kB6qA2W4


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。