- 50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]
296 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 15:35:42.97 ID:zCXcxf8J0 - >>9
ユニクロの袋、最初わかりづらかった。 どのサイズでも同一料金って書いてもらえると助かるのにな。
|
- 50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]
303 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 15:39:36.51 ID:zCXcxf8J0 - >>290
それ、自治体関係あるのかもね。 23区在住なんだけど、スーパーだと店員認証が必要。 コンビニはセルフで酒購入不可。 地元の千葉に帰ったら、ローソンでセルフで酒買えたよ。 「酒持ってレジ並んでたら、セルフでどうぞ」って店員に言われた。 ちょっとした問答になったよ。
|
- 50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]
304 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 15:40:52.95 ID:zCXcxf8J0 - >>302
ね。タッチで秒で終わるのにね。
|
- 50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]
311 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 15:44:56.83 ID:zCXcxf8J0 - >>308
そうだよね。野菜ジュースとおにぎりピッ、シャリーンで秒よな。 並ぶことほとんどなくなったよ。
|
- 50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]
316 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 15:50:32.42 ID:zCXcxf8J0 - >>310
わかる。心中さっします。それ、店員の熟練度が上がると解決するやつかも。 数年前俺の地域でもそうだったよ。台東区浅草地域 いまは、 おれ「野菜ボタンこれでいい?」 店員「それでいいです!」 ってノリだよ。 そのうち、野菜(98円)、野菜(198円)ボタンつくかもよ。
|
- 50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]
319 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 15:54:59.18 ID:zCXcxf8J0 - >>315
マックスバリュはイオンで、カインズはベイシアだよ。おなじなのかな たしかにカインズのセルフもっさり過ぎですよな
|
- みずほ銀行「改善のためイイコト思い付いた。毎年2回動画配信して社員みんなに見てもらう」 [232162448]
276 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 16:03:31.87 ID:zCXcxf8J0 - >>254
システム企画のおれからいわすと フルスクラッチでバグ出て都度改善しきれないのは、 やっぱ内部にシステム精通者が不在だからだよね。 引き継ぎが〜とか以前に、一人称で関わってないのよな。 上もシステムの重要性わかっていないし、だれもシステムのことわからない。 →保守委託先様にお願いして〜 →自分ではどうしようもできない →詰み だと思うんだけどな。
|
- みずほ銀行「改善のためイイコト思い付いた。毎年2回動画配信して社員みんなに見てもらう」 [232162448]
278 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 16:05:22.45 ID:zCXcxf8J0 - >>263
やっぱそこよな
|
- みずほ銀行「改善のためイイコト思い付いた。毎年2回動画配信して社員みんなに見てもらう」 [232162448]
282 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 16:14:07.97 ID:zCXcxf8J0 - 不思議なのが、金融庁が入っても具体的対策が出てこないこと
たとえば、 1,統合時にデータの収集と正規化は完了している(預金者の店番号口座番号の紐づけおよび口座マスタ整理は完了しているので) 2,システム側の、サーバダウンを止めるために 3,複複合化します とか、ニュース出ていないよな。去年初頭のATMダウンは、複合化してたが両方落ちたというとこだから対策はある。 年始の件は、人的ミスと言ってるけど、年度マスタの繰り越しミスなんじゃね。良くあることよ。 完全にシステム化できないから一部アナログ設定で行きましょってやつ。 ゲートウェイシステムなんて、しょせんそんなもんよ。 統合化できたって言ってもゲートウェイ作っただけ。 根本は旧各行の古いシステムでしょ。 誰もわからない、パンドラの箱。 終了
|
- みずほ銀行「改善のためイイコト思い付いた。毎年2回動画配信して社員みんなに見てもらう」 [232162448]
285 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 16:24:11.87 ID:zCXcxf8J0 - まとめてみたけど
まじでさ、ARASHIレベルでひどいんだな。 ↓新入社員じゃないんだからさぁ…。なんも具体的対策ないのな。 1回目システム障害! みずぽ「がんばります!」 2回目システム障害! みずぽ「がんばります!」 3回目システム障害! みずぽ「がんばります!」 4回目システム障害!(ATMの件) みずぽ「システム意識を強く持ちます!」 〜第三者調査資料ぽい〜 5回目システム障害! みずぽ「がんばります!」 6回目システム障害!(外為法抵触懸念) 金融庁「構造的な問題〜」 みずぽ「経営者変えます!がんばります!」 7回目システム障害! みずぽ「がんばります!新生銀行さんチラっ」 8回目システム障害!(今回) みずぽ「動画を作って意識を〜」←NEW
|
- みずほ銀行「改善のためイイコト思い付いた。毎年2回動画配信して社員みんなに見てもらう」 [232162448]
289 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 16:34:15.51 ID:zCXcxf8J0 - >>284
ですよね。276と278とか282とか私です。 本当に全く仰る通りで、私なりの答えなんですが、そうなるそもそもの原因は、 「作ったらおわり」だからだと思います。 運用、改善、マイグレ対応、保守等をおざなりにしているんですよね。 その理由は、経営者もサラリーマンだから。MINORIを完成させた!で終わりだからです。 作れば実績=退職金&栄誉(wikipedia載っちゃうかもw)なんで、「運用」を考えていなんですよ。 みずほくらいの規模の企業群で企画やってるんです。痛々しいほどよくわかります。 『だからどうする。』の部分が出てこないので、みずほとMINORIは終了だと思っています。
|
- みずほ銀行「改善のためイイコト思い付いた。毎年2回動画配信して社員みんなに見てもらう」 [232162448]
291 :スナネコ(やわらか銀行) [CN][]:2022/01/14(金) 16:35:48.52 ID:zCXcxf8J0 - >>286
金融業界内噂で、みずほを新生銀行が吸収する話。 結局、新生銀行はSBIと統合してみずほの話は白紙に
|