- オミクロン株さん、容態の急変がない [135853815]
1 :スノーシュー(愛媛県) [JP][sage]:2022/01/13(木) 10:39:32.15 ID:f8Qj4URU0● -
“感染爆発”沖縄の医師がオミクロン株の実態を解説「容体急変した患者は皆無」 12日放送の読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」では、新型コロナウイルスの変異種・オミクロン株の感染が拡大する沖縄県の実情について、沖縄県・北部地区医師会病院の田里大輔医師が解説した。 沖縄では多くの医療従事者が感染したことで医療ひっ迫したことで、院内感染したという誤解が広がっているが、田里氏は「これは院内感染ではなく、年末年始に家族や仲間と集まったことで広がったもの」と説明した。 田里医師はこれまで350人の感染者を診ているが、ほとんどが無症状か軽症・中症だといい「350人で容体が急変した患者は皆無。そういう意味でオミクロンはそれまでのウイルスと同じ感覚で扱うのは無理」と実感を述べた。 https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_3922157/
|
- フランス、集中治療病床の大部分がワクチン未接種者 医師「反ワクは集中治療を辞退すべきだ」 [135853815]
1 :スノーシュー(愛媛県) [JP][sage]:2022/01/13(木) 12:31:17.02 ID:f8Qj4URU0● -
「接種拒否なら集中治療辞退を」 フランスで議論、揺らぐ医療倫理―新型コロナ 【パリ時事】新型コロナウイルスに感染した入院患者の増加により、病院職員の人手不足が深刻となっているフランスで、ワクチン接種拒否者は集中治療を辞退すべきだとする医師の提案が議論を巻き起こしている。医療現場でも賛否は分かれており、仏紙フィガロは「医療倫理が崩壊しつつある」と警告している。 発端は、パリの大学病院のアンドレ・グリマルディ名誉教授が2日付の日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュに宛てた寄稿。グリマルディ氏は「新型コロナ以外の患者の集中治療室滞在期間は平均4〜5日間なのに対し、新型コロナ患者は2〜3週間に及ぶ」と指摘。その上で「ワクチンを接種しない自由を選択した人は、集中治療も辞退すべきではないか」と提案した。 ベラン保健相によれば、仏国内のワクチン未接種者は約500万人と、全人口の1割以下であるにもかかわらず、集中治療病床の大部分を占めている。 東部ディジョンの救急医はフィガロ紙に「時々疲れ過ぎて、ワクチン未接種のコロナ患者に頭の中でひどいことを考える。『だから言っただろう』とか」と打ち明けた。南部ペルピニャンの看護師2人は「がん患者の手術が(人手不足で)中止になるのを見ると、怒りを覚える」「この仕事をして16年だが、初めて患者に共感できなくなった」と苦しい感情を吐露した。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011200780&g=cov
|
- オミクロン株さん、就業制限が一番の問題になる [135853815]
1 :スノーシュー(愛媛県) [JP][sage]:2022/01/13(木) 15:05:00.97 ID:f8Qj4URU0● -
新型コロナ、東京の感染者は1月中に1万人超か 都モニタリング会議 新型コロナウイルスの感染状況を分析する東京都のモニタリング会議が13日、開かれ、4段階の警戒度を上から2番目の「感染が拡大している」に引き上げた。専門家は「急速に感染が広がり就業制限によって社会活動の停止を余儀なくされる可能性がある」と危機感を示した。一方、重症者は横ばいで新たに人工心肺装置を導入した患者もおらず、医療体制は余裕がある状況だと示された。 会議では、7人の専門家が示した今後の感染者数の予測を紹介した。会食制限の有無やワクチンの3回目接種の状況など条件が異なるとはいえ「3月3日に最大40万人」「2月下旬に20万人」とするものから、「3月上旬ごろに5千人」「3月末ごろ4200人」との推計まで見事にバラバラだったが、都は「1月中におおむね1万人を超える可能性が高い」と結論付けた。 7日間平均の新規感染者数は12日時点で1136人。前週5日時点の135人から8倍超に増えた。このままのペースで感染者が増えると、20日には9576人と「危機的な感染状況」(専門家)になるという。ただ、重症者は4人で、前週の3人から微増にとどまる。医療提供体制の警戒度は、下から2番目の「体制強化の準備が必要な状況」に据え置いた。 また、4日〜10日の新規感染者のうち、8割超がオミクロン株とする推計値も公表した。13日時点ではさらに増加しているとみられ、都内ではすでにオミクロン株の感染が主体になっていることが明らかになった。 https://www.sankei.com/article/20220113-3A2TT5URQBOQLMPB4XQC5NRLXA/
|
- 習近平 『今の中国に必要な人材は 司馬懿 郭嘉 に非ず 呂布 張飛 馬超 のごとき漢である』 [784885787]
173 :ボルネオウンピョウ(埼玉県) [CA][sage]:2022/01/13(木) 18:39:33.98 ID:f8Qj4URU0 - 馬超はあと30年生きてほしかった
|
- 維新、コロナの法律上扱い“季節性インフルエンザと同程度に” 政府に要望 [135853815]
1 :スノーシュー(愛媛県) [JP][sage]:2022/01/13(木) 18:48:44.40 ID:f8Qj4URU0● -
維新 コロナの法律上扱い“季節性インフルエンザと同程度に” オミクロン株への対応をめぐり、日本維新の会は、重症化率が低いというデータが出ているなどとして、新型コロナの法律上の扱いを季節性のインフルエンザと同程度に引き下げることなどを政府に要望しました。 日本維新の会の藤田幹事長らは13日、厚生労働省を訪れ、後藤厚生労働大臣と面会しました。 そして、オミクロン株は重症化率が低いというデータが出ていることなどを受け、医療提供体制や社会経済活動への影響をできるだけ抑える対策を要望しました。 具体的には、新型コロナの感染症法上の扱いを「二類相当」から、季節性のインフルエンザと同じ「五類」に引き下げることや、現在は14日間となっている濃厚接触者の宿泊施設などでの待機期間を短縮することを求めています。 このあと、藤田氏は「人流の抑制と感染拡大や重症化の相関性に疑義を呈する論説もかなり出てきているので、ことしは、科学的なデータに基づいた対策へと移行していくべきだ」と述べました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/k10013429251000.html
|
- NHK「でも高齢者が重症化するかもしれないんだぞ!それでもいいのか!?」 [135853815]
1 :スノーシュー(愛媛県) [JP][sage]:2022/01/13(木) 19:30:32.03 ID:f8Qj4URU0● -
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/K10013428501_2201131733_2201131736_01_02.jpg オミクロン株 感染拡大 これまでにない速さ 一定程度重症化も 新たな変異ウイルス、オミクロン株によって新型コロナウイルスの感染拡大のスピードはこれまでより格段に速くなっています。 一方、オミクロン株は重症化しにくいとも言われ、感染しても大丈夫なのではないかという声も出てきています。 しかし高齢者などは一定程度重症化するとみられることや、重症化する割合が低くても感染者が大幅に増えると重症者の数が多くなり医療のひっ迫につながるおそれがあるとして、専門家は対策を怠らないよう訴えています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/k10013428501000.html
|
- 難民申請が認められず国外退去を求められている外国人、入管長期収容は不当だと日本国に賠償請求 [135853815]
1 :スノーシュー(愛媛県) [JP][sage]:2022/01/13(木) 20:52:24.15 ID:f8Qj4URU0● -
”入管に裁判などなく長期収容は国際規約違反” 2人が提訴 難民申請が認められず国外退去を求められている外国籍の男性2人が、裁判など司法の審査もないまま長期間収容されたのは、国際的な規約に違反し不当だとして、国に賠償を求める訴えを起こしました。 東京地方裁判所に訴えを起こしたのは、トルコ国籍のデニズさん(42)と、イラン国籍のサファリ・ディマン・ヘイダーさん(53)です。 2人は祖国での迫害などを理由に、それぞれ15年前と31年前に来日し、難民申請しましたが認められず、オーバーステイの状態となって東京入国管理局に収容され、その後も仮放免と再収容を繰り返されたということです。 収容期間は平成28年からの4年間だけでもそれぞれ1300日に上り、精神的な苦痛を受けたとして、裁判など司法の審査もないまま長期間収容することは不当で、国際的な規約で違法とされる「恣意的(しいてき)な拘禁」にあたると主張し、国に合わせて3000万円の賠償を求めています。 会見でサファリさんは「裁判所には正しい判断をしていただき、外国人の人権を守ってほしい」と訴えました。 弁護団によりますと、2人の収容をめぐっては、おととし、国連の人権理事会の作業部会が「期限を定めない収容は国際人権規約に違反する」と指摘し、日本政府に法改正や対応の見直しなどを求める意見を出しています。 これに対し政府は去年「収容は適切に行われている」と異議を申し立てていて、訴えについて出入国在留管理庁は「訴状が届いたら内容を検討して適切に対応したい」とコメントしています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220113/k10013429381000.html
|
- 維新、国会で「立憲民主党とCLP」問題を取り上げることを検討 「政治報道に係る極めて重大な問題」 [135853815]
1 :スノーシュー(愛媛県) [JP][sage]:2022/01/13(木) 21:50:23.95 ID:f8Qj4URU0● -
足立康史 衆議院議員@adachiyasushi 今日、馬場伸幸共同代表と打ち合わせ。20日の衆院代表質問で「立憲民主党とCLP」問題を取り上げることも真剣に検討中。 https://twitter.com/adachiyasushi/status/1481605605593055232 足立康史 衆議院議員@adachiyasushi もちろん、コロナ、大改革、賃上げ、景気、デジタル、グリーン、台湾…が中心。しかし、CLPは政治報道に係る極めて深刻で重大な問題。看過できないとの判断。 https://twitter.com/adachiyasushi/status/1481607526231973892 関連 西村智奈美幹事長CLP問題の調査結果を公表「処分の必要は感じていない」 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202201120000809.html https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|