トップページ
>
ニュース速報
>
2021年01月24日
>
a3i2HBi70
書き込み順位&時間帯一覧
242 位
/11811 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
0
2
1
5
0
0
5
1
0
0
18
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
コーニッシュレック(沖縄県)
[US]
【悲報】原油、誰も消費してない。産油国が値段吊り上げてるだけのゴミだと判明。水以下の価値
【皇軍狙撃兵最強伝説】元自衛官の鬼島津、「拳銃で50mを狙撃し誤差20cm」というリアルゴルゴ
水素100%で発電するエンジン、三菱重工らが安定燃焼の手法を確立【三菱トヨタ越え!】
韓国海軍、最新鋭214級(1800t)潜水艦。日本海で故障しタグボートに引かれて帰港
テレワークだし高い家賃払ってまで都内に住む必要性が無いな そこそこ便利な地方都市で良い
三菱、水素エンジンの開発に成功、V6で460馬力
「スキー上級者」の男、スキー場のコース外へ滑りに行って行方不明
絶滅危惧種のマニュアルミッション車…操る楽しみ実感、暴走も起こりにくい仕組み 極一部で根強い人気
大企業、オフィス撤退を始める。不動産バブル崩壊秒読み。 そびえ立つでかい鉄のゴミ
コロナ隔離ホテルの「1500円の弁当」の闇が深すぎる…
【そのうち一回転】土星の傾きが徐々に増えていることが判明
書き込みレス一覧
【悲報】原油、誰も消費してない。産油国が値段吊り上げてるだけのゴミだと判明。水以下の価値
120 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 12:27:24.64 ID:a3i2HBi70
>>107
>>119
「オレオモナス・サガラネンシス」でググると面白いぞ。
静岡県の相良油田で発見された石油精製菌。
1955年に採掘が終わった相良油田に石油が戻った理由の調査中に発見された細菌で、メタンハイドレードを分解して石油を作る事が確認された。
中東油田でも似た現象(採掘停止後に石油が戻る)が確認されてるため、石油生成の原理が「?」になってるのがなう。
【悲報】原油、誰も消費してない。産油国が値段吊り上げてるだけのゴミだと判明。水以下の価値
121 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 12:36:07.92 ID:a3i2HBi70
>>117
少なくても中国と日本はHVだな。
中国は石炭発電が中心である事を勘案し、2035年からEVとHVを半々で行く事を決定した。
また、EVは10kWh以下が中心になると予想されてる。
https://blog-evsmart-net.cdn.ampproject.org/i/s/blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2020/09/05_WHG_MINIEV-1536x864.jpg
アメリカはモハーベ砂漠に隣接するカリフォルニア、ユタ、ネバダ、アリゾナなぞが、EVに御執心だが、テキサスを始めとする多くの州は巨大なピックアップを手放さないだろう。州が違えば違う国なのがアメリカ。
https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/17/ivanpah1_sj.jpg
欧州は自陣営によいEVかFCVができれば掌を返す。
【皇軍狙撃兵最強伝説】元自衛官の鬼島津、「拳銃で50mを狙撃し誤差20cm」というリアルゴルゴ
234 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 13:26:00.05 ID:a3i2HBi70
>>221
射距離2kmでも弾丸到達時間が6秒で、精度が半径5メートル前後>>72
ただし、撃たれてる方は時折パシってな音が聞こえる程度なので気が付かない。(弾速も音速以下になってる)
なので、延々と撃ってラッキー狙い。
ましてや3.5kmだと半日は撃ってると思われ。
水素100%で発電するエンジン、三菱重工らが安定燃焼の手法を確立【三菱トヨタ越え!】
282 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 13:29:48.59 ID:a3i2HBi70
>>271
核融合実験炉は極めて安全な設備なんだが、実用核融合炉は原発と大差ない放射性物質リスクがある点に注意。
韓国海軍、最新鋭214級(1800t)潜水艦。日本海で故障しタグボートに引かれて帰港
275 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 15:25:51.92 ID:a3i2HBi70
>>256
こんなのもある(Wikipedia)
2015年9月、海軍に引き渡された4番艦までの全ての艦の水中騒音が基準値より40デシベル超過していたことが判明した。解決の見込みが立っていないため以降に引き渡す潜水艦についても作戦要求性能に水中騒音基準を含ませていないことが判明した。
テレワークだし高い家賃払ってまで都内に住む必要性が無いな そこそこ便利な地方都市で良い
856 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 15:32:42.30 ID:a3i2HBi70
>>853
箱根民だが、お隣まで200m離れてるし、互いに庭広いからお隣さんが何やってるなんかわからねえw
高齢化地域なので、住民活動も低調。
町ができた30年前は活発だった(うざかった?)と聞く。
消防団も高齢化で10年ほど前に無くなったそうだ。
三菱、水素エンジンの開発に成功、V6で460馬力
242 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 16:35:01.03 ID:a3i2HBi70
>>240
水の電気分解で作るケースだと燃やすと水に戻るんでループするんだが、石炭火力だと石炭を消費してるとも言える。
一般的な水素製造は天然ガスを利用するんで、天然ガスを消費してる。
韓国海軍、最新鋭214級(1800t)潜水艦。日本海で故障しタグボートに引かれて帰港
312 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 17:04:10.68 ID:a3i2HBi70
>>310
核持ってる(か同盟してる)同士が通常兵器で戦争してきたのが過去の歴史だな。
韓国海軍、最新鋭214級(1800t)潜水艦。日本海で故障しタグボートに引かれて帰港
316 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 17:09:00.07 ID:a3i2HBi70
>>314
アルゼンチンは核保有国じゃないけど、フォークランド紛争は典型だな。
韓国海軍、最新鋭214級(1800t)潜水艦。日本海で故障しタグボートに引かれて帰港
321 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 17:16:00.40 ID:a3i2HBi70
>>315
攻撃型はナンボか意味あろうけど、戦略型は(やりたいだけの)対日本用だなあ。
「スキー上級者」の男、スキー場のコース外へ滑りに行って行方不明
200 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 17:17:15.91 ID:a3i2HBi70
>>197
上級と指導員には超えられない壁あるイメージある。
絶滅危惧種のマニュアルミッション車…操る楽しみ実感、暴走も起こりにくい仕組み 極一部で根強い人気
46 :
ハイイロネコ(静岡県)
[US]
[]:2021/01/24(日) 17:23:18.48 ID:a3i2HBi70
>>38
MT時代に、爺さまがクラッチをポンと離したもんで前にいた婆さまを突き飛ばした(骨折)話は遊びに行くといまだに出るw
大企業、オフィス撤退を始める。不動産バブル崩壊秒読み。 そびえ立つでかい鉄のゴミ
272 :
コーニッシュレック
(沖縄県)
[US]
[sage]:2021/01/24(日) 20:17:19.34 ID:a3i2HBi70
>>81
人口の1/3が死んだとされる14世紀のヨーロッパ
1. ペストの大流行で農奴の多くが死亡
↓
2. 荘園を維持できなくなり、生き残った農奴は資産は持たないが身分がフリーの小作人へ
↓
3. 貧乏とはいえ、自由な身分の「市民層」が誕生
↓
4. やがて、市民層がマジョリティになり影響力をつける
↓
5. 18世紀に入り、絶大な資本を持つ王朝が崩壊し、民主主義国家が誕生
農奴を社畜、荘園を企業、小作人を個人事業主と読み換えると次の展開が見えてくる
今はまだ1の段階(社畜がバッタバッタと倒れているところ)
大企業、オフィス撤退を始める。不動産バブル崩壊秒読み。 そびえ立つでかい鉄のゴミ
273 :
コーニッシュレック
(沖縄県)
[US]
[sage]:2021/01/24(日) 20:18:21.96 ID:a3i2HBi70
>>258
新卒一括採用はもう無理
欧米のようにジョブ型雇用で、即戦力が求められる
大企業、オフィス撤退を始める。不動産バブル崩壊秒読み。 そびえ立つでかい鉄のゴミ
275 :
コーニッシュレック
(沖縄県)
[US]
[sage]:2021/01/24(日) 20:21:35.94 ID:a3i2HBi70
>>262
まあ、ベンチャーがせっかく集めた資金を無駄に高いオフィス家賃で溶かしているのはバカバカしいな
本来なら研究開発に投じるべきなのに、やってる事はベンチャーごっこ
コロナ隔離ホテルの「1500円の弁当」の闇が深すぎる…
882 :
コーニッシュレック
(沖縄県)
[US]
[sage]:2021/01/24(日) 20:29:14.14 ID:a3i2HBi70
>>876
沖縄ならキロ弁配られるな
あるいは、ジミーのアップルパイをホールで
【そのうち一回転】土星の傾きが徐々に増えていることが判明
68 :
コーニッシュレック
(沖縄県)
[US]
[sage]:2021/01/24(日) 20:51:46.83 ID:a3i2HBi70
土星「どうせい、ちゅうねん!」
【そのうち一回転】土星の傾きが徐々に増えていることが判明
82 :
コーニッシュレック
(沖縄県)
[US]
[sage]:2021/01/24(日) 21:01:40.26 ID:a3i2HBi70
>>58
密集したシャボン玉がどんどん膨らんだら蜂の巣のように六角形の集まりになる
つまり、均等に圧力がかかっている状態では最も安定した形状(いわゆるハニカム構造)
球面上でこれが起こっていて、何故か極だけが温度か何かの要因で色が違って見えてるのでは?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。