トップページ > ニュース速報 > 2021年01月24日 > S9JkoFTL0

書き込み順位&時間帯一覧

591 位/11811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000100134100000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
シャルトリュー(東京都) [IE]
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」

書き込みレス一覧

今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
764 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 00:47:02.34 ID:S9JkoFTL0
>>751
例えば大阪市の繁華街の人出が数値として出ているけども、GoTo停止後で人出は減ってないしむしろ増えてる
11月の時短要請は効果があってその時は人出が減ってる
GoToによって繁華街の人出が増えるという事実はないよ
GoToによる離れた地域間の交流よりも、よっぽど同じ地域内の人的交流が感染拡大に寄与してるわけ
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
148 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 08:32:14.57 ID:S9JkoFTL0
明らかなのは都市部のGoTo停止は12月中旬からであったため、1月中旬までの感染拡大についてはGoToは主要因ではなかった

GoToがあれはもっと拡大していたというのは、たられば論であって何とでも言える
GoToがそれほどまでに影響するエビデンスはある?
それこそ人々の地域間交流の大半がGoTo利用者だという数字でもあれば分かるけど
ビジネスや買物や親戚友人との交流が目的であって、
GoTo利用者の全体の占める割合がそこまであると思う?
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
579 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 11:59:21.39 ID:S9JkoFTL0
>>461
それは全国でしょ
大阪東京などは18日からが対象だよ
それに14日から無料キャンセル可能になってるからそこからみんなキャンセル始めてる
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
605 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 12:14:34.41 ID:S9JkoFTL0
>>592
そりゃウィルスはどこからか持ち込まれなければ感染しないだろうから東京由来なのは自然だと思うけど
それがGoToが原因というのであれば地域間の人的交流の大半がGoTo由来であるというエビデンスがないと証明されないよ
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
618 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 12:21:13.87 ID:S9JkoFTL0
>>612
そういう意味だとGoToは全く関係ないことはないけど、全体からみると影響は僅かだったというのが現時点の数字で分かることかな?
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
676 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 12:57:02.62 ID:S9JkoFTL0
>>662
それは短絡的
交通事故が発生するリスクがあるから車は絶対運転してはいけないと言ってることと同じ
GoToによるメリットもデメリットもあるのだからデメリットがどのくらい大いか、それが許容出来るレベルなのかで判断すべきであって、少しでも影響があるならやめろというのは違うと思うよ
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
687 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 13:04:46.84 ID:S9JkoFTL0
>>680
GoToと気の緩みを紐付けようとするけど
ただ感染者数が減って、テレビでもうるさく言われなくなっただけで、GoToは直接関係ないと思うけど
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
693 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 13:08:38.10 ID:S9JkoFTL0
>>684
外出自粛と、GoToしましょうが同時に実施されてるのはたしかに問題だね
俺は外出自粛自体不要だとおもってるからGoToにだけ着眼して話してた
飛沫感染のリスクの高い場所だけ制限すれば、外出もGoToもOKだと思ってる
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
704 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 13:16:26.26 ID:S9JkoFTL0
>>686
完全収束しなくても実施できると思うよwithコロナだし
これまで医療のキャパを増やしてこなかったことと、GoToの中止再開のラインが明確でなかったことが問題
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
727 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 13:32:38.87 ID:S9JkoFTL0
>>713
一定の感染者数は許容しながら、可能な限り経済活動を行うのがwithコロナだと思ってるけど
医療提供体制に問題があって許容出来る感染者のラインが低いのであって、
欧米と比較すると飛沫感染リスクの高い場所については制限をかけたとしても、
普通に経済活動出来るレベルの感染者数だと思うよ
今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
788 :シャルトリュー(東京都) [IE][sage]:2021/01/24(日) 14:14:57.29 ID:S9JkoFTL0
>>738
医療体制に限界が来てるのは、医療制度や構造に問題があるからだね
ただ現時点ではすでに限界なのだから経済活動に一定制約はかけるべきだろうけど、外出自粛やGoTo停止はやりすぎだと思ってる
飛沫感染対策だけで良いかなと

GoToトラベル等は外国人旅行客が来日しなくなったことで
地方経済がダメージを受けているから実施してる
旅行先で飲食や物品購入で観光業界関連は裾野が広い

家電やホームセンターはコロナ禍によるダメージは低いよね?
地域経済のための制度で利用者のための制度じゃないからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。