- 男で一般職ってダメなん?
193 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:25:11.59 ID:MP3zzpjw0 - 事務良いよ。定時で帰れるし。
給料アホみたいに安いけどストレスは少ない。
|
- 今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
521 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:26:12.54 ID:MP3zzpjw0 - むしろGOTOの影響で感染広がったことを証明する
論文が幾つも出てるのに 周回遅れの芸能人って悲惨だな
|
- 男で一般職ってダメなん?
202 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:30:44.08 ID:MP3zzpjw0 - >>194
事務やったことない人はそう言うけど 実際にやってるとAI置き換えはし辛いってわかるよ 現実はAIが苦手とする細々とした定型的でない業務が多いのよ
|
- 今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
536 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:35:21.50 ID:MP3zzpjw0 - >>530
検索すればこういうのすぐに色々出てくるのに その程度も探せない人が論文の存在を知ったところであんま意味ないような? https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.12.03.20243352v3
|
- 今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
545 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:42:57.93 ID:MP3zzpjw0 - >>540
そらそうよ。この手の論文にそういう留保はつけるに決まってるじゃん。 でも実質的に言いたいことはそういうことじゃないからね。
|
- 今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
550 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:44:42.75 ID:MP3zzpjw0 - >>546
まあ厳密にはそうだけど、留保を結論と言っちゃったあんたも言い逃れできないのでは。 意味わかるよね?
|
- 今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
557 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:48:11.83 ID:MP3zzpjw0 - >>553
ちょっと無理があるんじゃないの? >>540の発言中の「それ」ってのは「議論」を指示してるわけ? 違うよねえ。自然に読んだら「論文」でしょ 「結論はAであるがBという点は留保しておきたい」 と書いてあるところ 「結論はB」と要約しちゃうのはアウトじゃないかなあ。 まあこちらも煽り気味のことを書いたのは認めるけど、お互いさまでは。 あと、論文はこれだけじゃないからねー。
|
- 今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
570 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:55:38.90 ID:MP3zzpjw0 - >>565
https://www.mdpi.com/2077-0383/10/3/398 いやマジで、色々出てるよ
|
- 今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
574 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:57:25.10 ID:MP3zzpjw0 - 八割おじさんなんてかなり国の意思決定の近くにいた人だけど
その人がGOTOが感染拡大に影響したって論文書いてるのは 相当なことだと思うよ
|
- 今田耕司「もう堂々と言うてもええ?GOTOホンマは関係なかった」
580 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 11:59:27.23 ID:MP3zzpjw0 - >>573
?全然違うでしょ。ちゃんとアブストだけでも読んだ?
|
- 男で一般職ってダメなん?
236 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [ニダ][]:2021/01/24(日) 12:20:45.87 ID:MP3zzpjw0 - >>203
たしかにそれはそう。良くAIに置き換えとか言われるんだけど 実際起こってるのはそれよりもっと手前のIT化とかペーパーレス化とかによる業務圧縮なんよな。 昔は10人でやってた仕事を3〜4人で回してるのは確か。 んでAIで大きく変わるかというと、事務で大変なのは調整とか段取りだったりするんで、AIには向いてない。 銀行みたいにスケールメリット効く業務は実際には少ないからAI導入コストの方が高いし。
|