- バイデン「女子スポーツに元男性選手が出場するのは当然の権利…全ての人類は平等なのだ…」→大炎上
440 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 08:02:35.93 ID:9lU5x5nt0 - >>9
すでにカストロがキューバ革命で、同性愛者部隊作ってたぞ
|
- バイデン「女子スポーツに元男性選手が出場するのは当然の権利…全ての人類は平等なのだ…」→大炎上
491 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 08:18:40.93 ID:9lU5x5nt0 - >>419
心が女でだが、体には男性ホルモンが支配的な場合、 東京オリンピックから、アンチドーピング機関が定める数値まで、薬を使ってホルモンバランスを、変えなきゃいけなくなったんだぜい。
|
- 自民党・石原伸晃が無症状でも入院できた理由、「有料病室は空いてる」
342 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 20:37:34.03 ID:9lU5x5nt0 - 最後は金目でしょ
本当だった
|
- お前らがやってるドケチ節約術
615 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 20:47:35.21 ID:9lU5x5nt0 - ホームベーカリーでパンを焼く
ヨーグルト製造機でヨーグルトを作る コーヒー生豆を自宅のオーブンレンジで焙煎する ホットサンドメーカーでホットサンドを作る ホームベーカリーでピザ生地を作りオーブンでピザを焼く パスタ生地を作り平麺のパスタを作る 魚を買ってきて捌いて刺身にする 鶏肉を買ってきて串に刺して焼き鳥を作る 皮から餃子を作る コロナで外食行かなくなったから、料理する機会が増えた、もう元の生活には戻らないな
|
- お前らがやってるドケチ節約術
642 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 20:58:12.64 ID:9lU5x5nt0 - >>631
今は Google レンズとお料理サイトがあるから魚料理がすごくしやすい。 つったら食べる縛りで魚釣りしたら、ハゼを釣りたかったのにワラスボとイシモチが結構釣れてすごく困った。YouTube 見ながらさばいてフライにしたわ。
|
- お前らがやってるドケチ節約術
659 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 21:03:28.85 ID:9lU5x5nt0 - >>633
ぶどうジュースに、パン用の酵母を入れてだな、温度管理をするとしわしわと二酸化炭素が出てきて、結構うまいぞ。 ヨーグルト製造機だと温度を一定に保ってくれるが、糖度管理は奥が深い。 嗜好品を追い求めてこそが人生だわ。もちろんアルコール1%未満で飲むんだぞ。
|
- お前らがやってるドケチ節約術
693 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 21:25:29.21 ID:9lU5x5nt0 - >>685
ハゼは調理が簡単で天ぷらにするとすごく美味しい 小さいやつなら唐揚げで食べられる 揚げたては絶品 6月から7月にかけてテナガエビが釣れる。これもかなりおいしい
|
- お前らがやってるドケチ節約術
710 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 21:34:00.28 ID:9lU5x5nt0 - >>697
最も高価で、かつ使ってないものを最初に捨てる。 そうするとそれと比較してつまらないものはどんどん捨てられる。 家計を削るコツも同じ。まず最初に子供の教育費をめいっぱい削ると、あとは面白いように家計がダイエットできる。
|
- 子供がいない人生ってどう?
130 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 21:41:04.84 ID:9lU5x5nt0 - >>42
その年だと、もうすぐチンチン固くならなくなるだろ。 俺も同じぐらいの歳だわ
|
- お前らがやってるドケチ節約術
732 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 21:42:55.41 ID:9lU5x5nt0 - >>720
中学生の頃からうなぎ釣りに出かけてたしてたから、もう一揃い持ってるからな。
|
- 宝くじで1千億円当たったら何に使う?
685 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 21:53:00.70 ID:9lU5x5nt0 - 政権担当能力のある野党をつくる
|
- お前らがやってるドケチ節約術
795 :チーター(福岡県) [US][sage]:2021/01/24(日) 22:05:17.14 ID:9lU5x5nt0 - >>756
教育費を「投資」というけど、リスクと投資に対するリターンを考える人は少ない。多くの人はペットに服を着せるような「消費」のようなことをしている。 ピアノを習わせても、その子がピアノで食っていけるなら有りだが、多くの場合は途中でやめてしまう。 もし、受験のテクニックを教えるなら、親ががっつり教えるべき。中学の問題までなら完璧に教えられるだろう。 親からみてかなり出来が良ければ、もっと投資してハイリターンを狙っていい。逆に親の成績も子供の成績もパッとしなければ、それなりの身の振り方を子供と一緒に考える。それが投資のリスクコントロールだとおもう。
|