- 菅「GoToイート!GoToトラベル!」→「外出・飲食すんな。罰を与える」は??🤮
746 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 14:18:13.38 ID:juG6sbod0 - 飲食店での会話さえ禁じれば十分なのに、営業をさせない
させても、客の入りを封じていくって真綿で首を締める路線じゃないか 複数人客は原則禁止、入店させても離れた席に1人ずつばらけさせて会食させない 黙って食事させることを徹底させれば経済も防疫も両立できる
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
186 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 15:11:54.19 ID:juG6sbod0 - >>15
東京は検査にリソース割けなくなってルール変更で検査を絞りを今週から開始してる で、検査を減らすからかなり減るのではとか言われていたけどこの水準 煽りぬきでヤバいと思われ
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
246 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 15:18:36.44 ID:juG6sbod0 - ちなみに昨日のコロナ死者数は100人一歩手前だった件
NHK 【国内】新型コロナ 最多97人死亡 5871人感染 (13日22:30) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210113/k10012812801000.html
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
274 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 15:21:03.86 ID:juG6sbod0 - >>232
検査ルール変更で濃厚接触者の検査をやらなくなるので一時的に減る けどそれって検査されなかった無症状の濃厚接触者の中から有症になった人が あとで検査をどのみちやるのでいずれは増える さらに言えば、検査されずに野放しになった人らが周りにうつしてそこから 有症の患者が増えていくから結局は患者は増える見通し
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
312 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 15:25:42.99 ID:juG6sbod0 - >>299
濃厚接触者の検査をこれまではやってたけど、若い人で無症状の濃厚接触者は 東京はやめることにしたんだよ。そういう人は発症して症状が出たら検査しましょう っていうことにルール変更になった
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
422 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 15:41:43.67 ID:juG6sbod0 - >>403
確定している値で言っても十分陽性率は高いけどもね 12月中旬が7%付近で、最近ではそれが14%になって2倍になってる 検査体制の変更がどこまで今効いてるか不明だけど、移動平均の性質的に 影響が出るのは今週末から来週頃ではあるまいか
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
443 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 15:46:18.45 ID:juG6sbod0 - >>439
うん、出しているよ 移動平均だから急な値な変動は起きないけどもね
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
484 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 15:53:09.38 ID:juG6sbod0 - >>445
参考値として出てる検査数だけで概算出して騒ぐやつらは初期の頃からずっといるから 今更延々と説教しても意味ない気がするがね。収束厨と大差がない、ある種のネタ勢 参考値だけで見積もるからやたら陽性率が高くなるけど、実際の検査数はある程度 増えるから実際の陽性率は低くなる けど、参考値が下がっているということは全体の検査数もある程度下がることが 予想されるので、彼らが騒いでいるほどの値にはならないけど陽性率は増加する 傾向はそれほど間違ってはいないと思う。実際彼らが昨年末に20%だとか30% だとか騒いでいたが、だいたいその半分ほどの値には追従して遷移していった
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
935 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 18:52:44.81 ID:juG6sbod0 - 厚労省発表
全国重症者数: 920人(+20)、累積死者数:4232人(+88)
|
- 東京+1502 [1/14] 収束
957 :パンパスネコ(静岡県) [US][]:2021/01/14(木) 19:28:35.78 ID:juG6sbod0 - >>949
集団免疫からは程遠い・・夢とか言うレベルですらない 理想的にうまくいっても人口の50%は必要だし、現実的な効果を問うなら70%〜80%は必要 で、1年かけて東京で感染した人の割合はどれぐらいかっていうと0.8%とかそんなもの 1日1万の感染者を出しても2年くらい掛かるし、抗体のこと考えて1年でとかなると 日に2万以上感染するペースにしないと駄目 東京ですらそれで、地方と都市との人の移動を考えるならもっと感染者を増やすぐらい のことしないと実現できない→つまり集団免疫とかムリゲー
|