- 原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
179 :クロスヒールホールド(東京都) [US][sage]:2020/05/23(土) 11:59:03.61 ID:J/Pazdka0 - >>171
水穴やヘッドボルト径が違うから結構加工必要だよね。それでもロングストローク化したい人には選択肢になったけど。 26のブロック欲しい人はヘリテージで普通に買えば良いのでは。
|
- 原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
188 :クロスヒールホールド(東京都) [US][sage]:2020/05/23(土) 12:11:03.65 ID:J/Pazdka0 - >>187
1500からじゃない?アメリカなら2000超える。
|
- 原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
189 :クロスヒールホールド(東京都) [US][sage]:2020/05/23(土) 12:12:21.90 ID:J/Pazdka0 - https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17053129/
アメリカで売ってた80スープラですらこれ。
|
- 原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
248 :クロスヒールホールド(東京都) [US][sage]:2020/05/23(土) 14:23:26.14 ID:J/Pazdka0 - >>233
今見たら全国12台しか無いわ。大体タイプMで100万とかとんでもないな。
|
- 原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
253 :クロスヒールホールド(東京都) [US][sage]:2020/05/23(土) 14:29:19.20 ID:J/Pazdka0 - >>245
法律じゃなくて自主規制かな チェーンを巻けるように充分な車高 アイドリングしか法律の無いガス検のための排ガス制御を全回転で ブーストを意図的に280馬力に納めるためにダウン バルタイのオーバーラップずらすだけで別物になるわ。グループAの規定を守るために調整だけでレース仕様を満たせるようになってる。 グループAで交換が許されてるラジエターやインタークーラーはコスト重視で最低限の装備しか付けてない。 ライン出荷時が最高ってのは単にメーカーの都合だけで性能だけ見れば最適な設定では無いぞ。
|
- 原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
256 :クロスヒールホールド(東京都) [US][sage]:2020/05/23(土) 14:32:12.61 ID:J/Pazdka0 - ちなみにメーカーの技術が最高なのは間違いないから。
ニスモがメーカーの力で仕上げたらとんでもないことになる。昔はグループNなんか各ディーラー参加してたけど。どんなチューナーだってメーカーのパーツ無しじゃ何にも出来ないからな。
|
- 原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
261 :クロスヒールホールド(東京都) [US][sage]:2020/05/23(土) 14:39:22.81 ID:J/Pazdka0 - >>257
あれはGT3がパッケージにポルシェに無断で996のヘッドライト使ったからブチ切れたのよ。 あとEAと独占契約結んでたから。本来契約切れたときにテーブルに付ければ収録出来たはず。
|
- 原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
267 :クロスヒールホールド(東京都) [US][sage]:2020/05/23(土) 15:00:41.30 ID:J/Pazdka0 - >>265
最初Z32が300馬力で形式申請したら国交省が難色示したとかで各メーカーで示し合わせて280馬力に落ち着いたらしい。正直32Rですら車体が追いついて無かったからむしろ良かったのかも。 33R辺りで足まわりや空力は随分まともになった。32は大体一年でフロントアッパーアームとテンションロッドがガタついてハイグリタイヤ厳しかった。あとドアガラスが負圧で外にズレたw 33Rは全く問題無かったなあ。
|