トップページ > ニュース速報 > 2019年12月14日 > LH0fm7ne0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/9863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0024000000000000000000191641



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ミラ(家) [ニダ]
意識高い欧米人「グレタさんが列車乗ってる見習わなくては」低レベルの日本人山屋「電車ww馬車乗れよ」
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
安倍さんの支持率急落を知った韓国人「また韓国叩きすれば支持率上がるでしょ」

書き込みレス一覧

意識高い欧米人「グレタさんが列車乗ってる見習わなくては」低レベルの日本人山屋「電車ww馬車乗れよ」
483 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 02:46:48.41 ID:LH0fm7ne0
色々いいたいことはあるかも知れないが
まず最優先すべきはグレタの言う通り排出量削減に向けて各国が本気で取り組むことであって
アンプラグドな生活をしていないから信用に値しないとか無駄とか茶番とか偽善とかいうのは話を逸らしてるだけ

グレタでさえもいきなり0にしろって言ってないのにね
意識高い欧米人「グレタさんが列車乗ってる見習わなくては」低レベルの日本人山屋「電車ww馬車乗れよ」
485 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 02:51:36.04 ID:LH0fm7ne0
>>474
全然違うと思う
彼女が下敷きにしてるのはIPCC等々で専門家が示したデータの数々であって
そもそもいきなり完全に0にしろとはだーれも言ってないわけで
少なくとも地球が持つ二酸化炭素吸収量と帳尻が合う所まで努力せよと言ってるだけだぞ

むしろお前らの理解力の低さが超心配
意識高い欧米人「グレタさんが列車乗ってる見習わなくては」低レベルの日本人山屋「電車ww馬車乗れよ」
494 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 03:19:08.56 ID:LH0fm7ne0
>>489
知らないままとりあえず罵倒してたのか
どうしようもないじゃん・・・

高校生がちゃんと難しい資料を通読してる中
なんもわかってないけど反対!

美しい国日本の鑑だな
意識高い欧米人「グレタさんが列車乗ってる見習わなくては」低レベルの日本人山屋「電車ww馬車乗れよ」
497 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 03:23:48.71 ID:LH0fm7ne0
すげえざっくり言うとこんな感じ
これは2000〜2005年の5年間における二酸化炭素の収支だな
https://www.cger.nies.go.jp/imgs/qa/figure/s001_1.png

人為的な排出が260億トンで、そのうち森林や海水が吸収した分が110億トン
つまり、バランスさせるには当時の水準で言うと5年で150億トン=年30億トン程度の削減が必要ということ
今の水準だともっと多いだろうな
意識高い欧米人「グレタさんが列車乗ってる見習わなくては」低レベルの日本人山屋「電車ww馬車乗れよ」
498 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 03:25:53.02 ID:LH0fm7ne0
マジでしっかりして
お前らお兄ちゃんお姉ちゃんだろ
なんならお父さんお母さん、あるいは孫くらい離れてんじゃないのか

ガキのほうが論理的では困ります
意識高い欧米人「グレタさんが列車乗ってる見習わなくては」低レベルの日本人山屋「電車ww馬車乗れよ」
501 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 03:28:31.08 ID:LH0fm7ne0
>>499
(各国がこれまでに示したレベルの)削減では物足りないと言ったんだよ
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
943 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:01:53.76 ID:LH0fm7ne0
グレタが言ってるのは

・可能な限り最悪の想定をするのが未来に対するインシュアランスというものでしょ
・科学者の声を聞きなさい

これに対する反応の多くが単なる人格批判なんだよ
まあしょうもない人たち

IQが20違うと会話が成立しないという事を実験しているかのようである
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
948 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:06:32.35 ID:LH0fm7ne0
>>945
安倍か
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
949 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:07:20.61 ID:LH0fm7ne0
>>947
ほらな
IPCCに目を瞑ってわけのわからん話を最悪の想定にすり替えてる
それは誰がどう見ても楽観的な見通しでは?
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
951 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:11:58.38 ID:LH0fm7ne0
数ある見通しの中から

・一番楽観的な見通しに合わせて備えをする奴はただの馬鹿
・間を取って最悪と楽観の中間あたりを取る奴は責任逃れ

当初から最悪の見通しを元にして動かないとおそらくこの理想と現実は埋まらないだろう
それだけの話
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
955 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:14:03.61 ID:LH0fm7ne0
>>952
そのリスクは二酸化炭素要因で人間が茹でガエルになるリスクとは別のマネージが必要で
ここで持ち出すのは先生に怒られてる最中にあいつもサボってたみたいな事を暴露するのに似ている
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
959 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:15:55.93 ID:LH0fm7ne0
>>956
当たり前
だって彼女は「科学者」ではないんだからな
彼女はただIPCCのレポートをベースにそのまんま話しているだけなんだぜ
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
963 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:17:42.65 ID:LH0fm7ne0
>>960
いくらでも排出していいなんて話にはなってない
先進国のほうがノルマがきついってだけ

でもそれは当然なんだよ
なぜなら1人あたりの排出量は先進国のほうがはるかに多いんだから
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
966 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:18:37.29 ID:LH0fm7ne0
>>961
ほらまた別の問題を持ち出す
それはそれなんだって

少なくともここでは気候変動にフォーカスしろよ
話を逸らしたいだけじゃん
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
970 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:19:37.37 ID:LH0fm7ne0
>>965
要はレポートを読むほど知能が高くないんで
グレタが悪いってことにしたいわけだろ
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
975 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:21:53.45 ID:LH0fm7ne0
なにも経済活動を全否定してるわけじゃない
経済活動にかかるコストの算出見積もりがこれまでは甘かったというだけのことでしょ
環境保全まで含めて取り組むと従来の計算では採算が取れませんって話

だったら全体として修正掛ければいい
薄利多売モデルは地球にやさしくない事にようやく気付いたんだよ
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
978 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:23:04.97 ID:LH0fm7ne0
>>973
全然だよ
一人あたり排出量で言ってもまだ日本の3分の2くらいでしょ
なんにもしなくていいってのは馬鹿が勝手に尾ひれつけてるだけだし
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
980 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:23:58.83 ID:LH0fm7ne0
>>977
最悪の想定を示したのがIPCCで発表されたレポートなんだっての
もう馬鹿はめんどくせえからこっちくんなよ
伝染りそう
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
982 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:24:39.41 ID:LH0fm7ne0
>>979
それはあなたの意見ですよね
環境問題だけどグレタさん中国とインドにも言わないと→グレタ『中国は発展途上国なのでノーカンです』
988 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:25:50.18 ID:LH0fm7ne0
>>983
大事なのはグレタの言い分を丸呑みすることではない
グレタが言ってるIPCCの報告書ってどんな内容なのかなと興味を示しアクセスし知ることだよ
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
52 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:32:17.31 ID:LH0fm7ne0
IPCCの報告書をかいつまんで言うと
パリ協定を完全履行しても気温上昇を2度以内に収めることが不可能である可能性が高い
であるならさらなる排出削減、それも生活や商慣習を変えるレベルで抜本的に取り組む必要がある

別に飛行機をなくすとか自動車を減らすとかそういう文明退行的な話では全然ないんだけど
何がそんなに怖いのおまえら

まるではじめての注射に怯える幼児のようだよ
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
56 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:38:32.21 ID:LH0fm7ne0
日本の夏が北から南まで40度超えになるとみられているのが2100年頃だったか
さらに時が進み、海面上昇を超えた先には地球から水が失われていくんじゃないかな
確か気温50度を超えると雨が降らない

人類の知る限り最も熱い雨は48.3度で記録されていて
これを超えると降雨がなくなる
まさにこれが地球における陸上生物の生存限界
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
59 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:43:39.19 ID:LH0fm7ne0
太陽が寿命を迎えるのがあと50億年余だったかな
そこまでの間に太陽が膨張したりして地球が死の星になることは十分想定の範囲なんだが

人類はそれよりだいぶ早く地球を生物の住める星ではなくしてしまいそうだな
このままでは数百年ってオーダーでそうなる
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
67 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:53:37.29 ID:LH0fm7ne0
これからの時代は「フェアトレード」だろうな
搾取もそうだし原材料の浪費や廃棄の無駄といったものも考慮しないと
グローバルに商売できなくなる

日本がガラパゴスしていたいなら別にそれでいいけど
海外には売れなくなるし、海外金融機関からの融資も受けられなくなっていくだろうって話

日本はそれを見ても関係ねーわって言ってそう
印鑑とかなくならないもんなあ
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
70 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 22:56:39.19 ID:LH0fm7ne0
>>66
やり方はいくらでもある

たとえば環境意識の低い企業の製品を先進国が「買わない」「出資しない」「入れさせない」事で簡単にうまくいく
消費者任せではこの問題を解決することは難しいが、政府レベルでシャットアウトするなら可能なんだよ
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
75 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:00:55.05 ID:LH0fm7ne0
>>74
でも本当は色々込み込みで配慮したら高コストになるものなんじゃないかな
途上国は人件費が安いだけじゃなくて環境汚染も対策しないし、温室効果ガスの排出にも無頓着

まあ日本はもっと無頓着(例えばコンビニチェーンが廃棄を前提とした販売機会逸損0を前提としたFCビジネスをやっていたり)
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
78 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:03:28.85 ID:LH0fm7ne0
>>76
普通に考えてすんなりまとまるわけがない
あのアメリカが規定路線を他人に言われて変更すると思えないからな

でも折れさえすれば実行するのは容易い
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
83 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:07:45.15 ID:LH0fm7ne0
>>80
そもそもがIPCCの報告書そのまんま受け売りだからなあ
だから反論してる奴はグレタではなくその後ろに居る研究者に反論してるようなものなんだよな
そこで人格否定しているわけなんだな 論理とは無関係の要素なら簡単に叩けるという

日本ではマジで温暖化を「信じていない」という現代に生きていない人々も多く居たりして
そういう人々はロジックでもって反論を試みているのだが
実はそっちのほうが輪をかけて馬鹿なんじゃないのかなと俺は思う

※あくまで個人の感想です
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
90 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:13:39.70 ID:LH0fm7ne0
>>87
具体策っていうのが「排出削減によって地球が1年に吸収できる温室効果ガスの量を超過している問題を是正」でしょ?
こんなわかりやすく示しているのに具体的ではないってどういうことなの
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
91 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:16:08.77 ID:LH0fm7ne0
地球が1年に吸収できるCO2は110億トンほど
ところが2018年は331億トンほど排出していて
年間で221億トンの超過が現状としてある

これをバランスするには世界中で3分の1にしなきゃいけないわけだ
生温い規制や取り組みではまず達成不可能と言える
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
94 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:18:45.81 ID:LH0fm7ne0
全体像が見えないまま、とりあえず首を突っ込むのはやめたほうがいい
まず問題の全容を掴んでからそれに対する処方を考えるべき

で、グレタはめちゃくちゃな事を言っていますか?
温室効果ガス排出量を今の3分の1まで減らさないと地球の温暖化は少なくとも進行するという事実を見てもそう思えますか?
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
96 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:19:51.68 ID:LH0fm7ne0
>>93
マクロの話として、これほどわかりやすい目標値って他にないと思うけどなあ
ミクロの話をグレタが逐一やらなきゃいけないの?どういう理屈なの?
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
101 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:23:36.05 ID:LH0fm7ne0
ちなみにIPCCの報告書を受けて各国で合意した削減内容は
温暖化をストップするというところまでは踏み込んでない
「遅らせる」事を前提にしてるんだな

年間110億トンは最初から無理だと思ってる
そこに若い人がキレるのはむしろ道理に適ってるとしか俺は思えない

身も蓋もない言い方をするなら、逃げ切り世代は後の地球がどうなろうがどうでもいいんだよな
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
106 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:29:51.45 ID:LH0fm7ne0
>>102
パリ協定を完全履行しても2度以上の上昇懸念が強まった事をIPCCはレポートしたんだよ
なもんで軌道修正が必要になっている
でも排出大国の米中あたりが賛同してくれそうにないし、日本だって口先ばっかりで実際は石炭火力を新たに作ろうとしていたりめちゃくちゃやってる
というのが現状ある

納期と目標はパリ協定以上のさらなる削減
もっと言えば理想は年110億トン(排出と吸収がバランスするところ)
つまりは協定なんてどこで妥協するかの話でしかない
妥協するかしないかは論点になってないのが現状

もはやトンデモ論者以外は温暖化を否定はしていないんだよね
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
110 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:36:43.70 ID:LH0fm7ne0
>>104
実際の所、400PPM超えがどこまで気温上昇をもたらすかは完全に高精度のシミュレーションってのは不可能
明日の気温さえ読めないのが人類の叡智の限界

ただ、あなたの言う通り、おそらく完全に排出をゼロにしても上昇は長い間止まらないと思われる
400PPM超えってのは縄文海進あたりを含め、過去80万年で最も高い値と判明しているからね

どこがノルマかは俺は研究者じゃないから具体的な値まではわからないが
かなり厳しいノルマと長い時間をかけて大気中の二酸化炭素濃度を下げる取り組みが必要なのは間違いない
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
111 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:41:37.81 ID:LH0fm7ne0
さらなる温暖化が問題というよりは、さらなる温暖化の末に地球が死の星になることが問題
少なくとも気温50度では雨が降らず、温まりすぎた地球を冷却するバランサーとしての役割が働かなくなる
こういったエリアが夏季の一部だけでなく、年平均でそこまでいくと
そこからは比較的短期間に地球は生物の住めないゾーンが広がっていくと思われる

だからもう2100年に日本の夏が40度超えるとか言うのを回避できる時期はとっくに過ぎ去ってるということだな
手遅れだからこそちゃんとしないと地球が終わるというなかなかシビアな状況が全然伝わってない感じ
安倍さんの支持率急落を知った韓国人「また韓国叩きすれば支持率上がるでしょ」
363 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:45:58.25 ID:LH0fm7ne0
正解
マジで日本人の知性は地の底まで落ちた
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
114 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:47:47.69 ID:LH0fm7ne0
>>112
どうしてこんなレスが返ってくるんだろう
まったく少しも俺のレスと重なる所が見当たらないのだが
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
115 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:49:37.90 ID:LH0fm7ne0
>>113
全然違う
もう1970年代あたりには問題として認識されていたし
1985年には世界会議も開かれた

ただ、怠惰な人類はそれを直近の解決すべき問題だと理解できなかっただけ
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
118 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:56:36.15 ID:LH0fm7ne0
>>116
アメリカもパリ協定離脱
パリ協定じゃ甘いんじゃね?って言ってる中、パリ協定すら履行せず
そして日本もこのままいくと目標値に達することはない

マジでこいつらどうにかしてほしい
グレタ・優雅な冬休みを満喫  グレタ『この日、この時、この一瞬が勝負だ。俺たちに明日はない!』
120 :ミラ(家) [ニダ][sage]:2019/12/14(土) 23:59:58.52 ID:LH0fm7ne0
>>119
どんだけ中国だけのせいにしたいんだお前


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。