- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
105 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 03:08:23.49 ID:uimJAQv50 - >>85
反米って言ったって中国に協力してアメリカと戦争するかって言われたら絶対逃げるぞ 中国マネーについてるだけで信頼関係まともにない >>89 意外とまともだったから別に構わんと思うけどな 歴代政権の負債をまじめに処理してるし、それもなかなかうまくいってるし戦争をせずに終わらせようとする姿勢を見てワイは見直した そもそもトランプは世界を支配したいどころか世界の警察を辞めたがってるからそんなあり得ない仮定してもしかたねえけどな
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
116 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 03:19:14.92 ID:uimJAQv50 - >>104
経済力はあっても中国は技術が低すぎて軍事力がない、韓国と同じで結局アセンブリ工場なんだよ AIがすごいすごい言ってるけどそれ以外結局何も出てこないだろう 未だにロシアの兵器にすら全然追いつけてないんだぞ 中国の開発中の最新戦闘機ですらF22、F35、F15、F16とかの現行の主力のアメリカの戦闘機の足元にも及ばないし 未だになんちゃって空母の遼寧しかないし、カタパルトすらないぞ、核を搭載した原潜もないしな アメリカみたいに各地に強力な戦力配備もできていない それに最近じゃ台湾にアメリカの戦闘機が売られて大量配備と来ている 経済力も冷戦時のロシア同様粉飾しまくってるのがばれたから実体経済は今の半分くらいしかないんじゃねーかって言われてる 輸出入で言ってるほどの経済成長してないのもばれたし、キャッチアップ経済も限界に来て、基幹技術もない 国力とか経済力って言っても結局技術がないと兵器の性能上げられないからどうしようもねんだよ
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
132 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 03:46:28.37 ID:uimJAQv50 - >>110
世界は昔から今までずっと力の世界だよ、そうじゃなかったことはないだろ トランプがどうってよりアメリカが元からそういう国だよ オバマが外交苦手すぎて忘れたんだろうけどな、でもああいう米大統領だとイランや中国の台頭許してgdgdになるだけだしな そもそもまともな商売相手を潰しても利益にならないの知ってるから意外と言うほど力の世界にならんよあれ 力の世界よりも商売の世界にしたがってるよトランプは…
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
137 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 03:55:51.86 ID:uimJAQv50 - >>131
アメリカに全然追いつけてないのに既にキャッチアップ経済が限界に来てしまってるし、資源もアメリカに比べて圧倒的に劣る ほどほどまで追いつくのは簡単だけどそこからトップランナーになるのは難しいんだよ 現に最近の中国は全然アメリカとの技術差を縮められないだろ 技術にお金をたくさん費やしてたのに結局やってることはパクり全盛でたくさん出されている論文もどっかの技術に乗っかってる物ばかりで砂上の楼閣 要するに相手の技術を盗めばいい的な思想から脱却して自分たちで根っこから技術を作っていく気概を得ないと根本的な部分でだめ メディアはやたら中国は最近凄い日本は追い抜かれるみたいな事叫んでるけど 技術者として中国と接しているとああ、こいつら100年かかっても技術面でG7諸国においつけねえわってわかるよ 根本的に精神を改革できないとだめだ、パクリ根性猿真似根性が染み付いて真似した時点で終わるからどうしようもねえ なんとなくで技術をぱくって、根本的な部分の理解が足りなくても劣化コピー品作れたら終わりみたいな連中だからね 普通はそこから自分たちなりの改良を進めて本家を超えようと頑張ったり、基幹技術がないならそこの開発をがんばるんだけど 拒否を投じてやってることは先進技術の劣化コピーで独自技術の開発をしないだからさ ソフトウェア方面は意外といい線いくらしいんだけど、ソフトウェア後進国の日本から見ていい線ってことは一線級の国から見たらどうなるやら
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
143 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 04:23:16.53 ID:uimJAQv50 - >>139
トランプに限った話じゃなし、1980年代の日米貿易摩擦とかもっとひどいし 軍事力じゃなくて経済力を背景にしてだな、軍事力なんかレッドチームとか変な国以外に下手に行使できないから意外と軍事力背景にはしてないんだな それをやるのはロシアと中国だよ あの頃ほどアメリカの力は通用しないし、アメリカもそういうのに疲弊しているから帝国化とかそんなメリットのないこともしない 自分たちが儲けるためにはその下の連中を発展させなければいけないし 商売相手に力がないともうからない 一国だけですべての技術をどうにかできるような時代じゃないから、アメリカですら単独の兵器開発が厳しくなってる現実とかもある 昔みたいなジャイアニズムを発揮できるわけもなく、帝国化どうたらとか時代が進むほど夢物語 軍事に走っておどして帝国化とかそんな単純に行けるようにはなっとらん そういう統制をすると儲からなくなるからだ その軍事力で脅しをかけられる国も大義名分を立てられる変な国に限られる まともな国にそういうことを行えばアメリカ自身も痛い目を見る そして相手が経済的にそれなりの基盤や力を持ってくれないと儲からない 要するに金がアメリカに一極集中すると今度は儲からなくなる
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
153 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 04:51:05.13 ID:uimJAQv50 - >>148
もう少し現実を見て現実的な考え方で物を言ったほうがいいよ そんなことをするメリットがないし現実的じゃないよ 君の言うようなことをやった時はアメリカ自身のアイデンティティが壊れて崩壊するわ 建前も多分にあるとはいえ正義と自由と民主主義の旗のもとに統一されてる国がそんなことできるわけないだろ それに君の言うそれは儲からないからね、
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
174 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 07:09:30.08 ID:uimJAQv50 - >>172
アメリカは海洋国家だよ
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
196 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 08:28:31.87 ID:uimJAQv50 - >>193
トランプのやり方がいいか悪いかは置いといて 長年先送りして次世代に残してきた負債を片付けるべく行動してるだけだわあれは 本人がそうしようと思ってそうなったのか、意図せずしてそうなったのかは知らんがな 中国、北朝鮮、イランがこれまでやらかしてきたことを考えたらトランプのせいというより先送りしてきた歴代の政権 特にオバマ政権の外交の大負債を処理してるのがトランプってことはわかると思うがな 蓋をしてごまかしてみないようにしてた問題をトランプが表面化させてただけで元からあったものだ 少なくともそういうモノに踏み込んでいったのは評価できる 政治的なしがらみや利害関係がないのが功を奏したのかもな 同じく対中強硬派のサンダースが大統領になってくれるのがいいと思ってたけど、もう今のgdgd民主党じゃ目はないんでトランプにある程度片づけてもらうのがいいと思うがな 例えサンダースが大統領になれたとしても今の民主党じゃ対中強硬路線取れるとも思わんし
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
245 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 17:25:56.83 ID:uimJAQv50 - >>213
むしろ世界征服を目指さない理由とか言う考えに行きつくのが意味不明 アメリカが世界征服を目指す理由なんかどこにもないだろ 目指したいと思う理由あるというならあげてみ?
|
- 中国と米国が戦争したらどっちが勝つの?正直、トランプはキチガイ過ぎるし心情的には中国だけど
248 :褐色矮星(神奈川県) [US][sage]:2019/08/24(土) 17:43:21.37 ID:uimJAQv50 - >>243
技術面でどうにもならないよ 自分たちで追い越して先を行こうって発想がなくて、既存の技術を劣化コピーするだけの国だし 発展が早い追いつかれるって叫んでるメディアが無知なだけ 中国のやってることはキャッチアップ型成長と言って要するに途上国が先進国を追っかけてるから早いだけ もう先人が開拓し終えた道を歩いてるだけなんだからそりゃ早いだろっていう 自分たちで道を切り開いて開拓していける段階に来たのに、先進諸国やロシアと違ってまだキャッチアップ続けてるだけだからそりゃそれを続ける限り技術面で追いつくこともなければ 1人当たりのGDPで先進諸国に肩を並べることもできない 根本的にやり方と考え方をどうにかしないと100年たとうが追いつけない ロシアの保有している古い技術だって使えるのが多いからロシアの論文の翻訳とかかなり需要があるんだけど 中国はたくさん論文を出してるって言っても、先人の基礎技術の上に胡坐をかくような論文ばかりで微妙なのが多い メディアはここらへんの事を知らないから中国に追い抜かれるって言ってるんだと思うよ 自分で開拓していく能力がないから今のままではいつまでたっても技術立国にはなれない、成長の限界ってやつ 限界の壁で躓いてる状態だから大事な部分の技術面で競争相手になれないんだ結局
|