- 自民党、くそ小さい文字で公約に消費税増税を明記
13 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 01:16:08.39 ID:0DV9OmZ50 - >>1
全部小さいじゃん ただ単に書ききれないんだろ
|
- 【悲報】志位和夫が正論
1 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 01:43:00.93 ID:0DV9OmZ50● -
@志位和夫 主要国の最低賃金(時給、購買力平価) ドイツ―1201円。 フランス―1326円。 イギリス―1103円。 米国・カリフォルニア州―1525円。 米国・ニューヨーク州―1525円。 日本―874円。 「いますぐ1000円、1500円をめざし、全国一律最低賃金制をつくる」は当たり前の要求です!
|
- 【疑問】しんぶん赤旗職員向けの労働組合がググっても出てこない。他の新聞社はあるのに
1 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 02:03:00.41 ID:0DV9OmZ50● -
朝日新聞労働組合副委員長が自殺した。会社側との賃下げの交渉で、最終的に、会社側の主張する一律165万円の賃下げを認める方向になった。そのことに責任を感じていたらしい。むろん、人が自殺する原因なんか本当のところは当人しか分かるまい。 それにしても、165万円の賃下げは大きい。朝日新聞の経営がいかに苦しくなっているかを象徴する事件だ。 ABCの部数を見ても下がりっぱなしで、2018年下期は、ついに600万部を切っている(かっては800万部といわれていた)。押し紙が約30パーセントということは公取も認めている。30パーセントなら120万部だから朝日の実売部数は420万部ということになる。 https://news.yahoo.co.jp/byline/hanadakazuyoshi/20190522-00126883/
|
- 望月イソコ、「安倍晋三大研究」という本を出版
1 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 20:23:40.14 ID:0DV9OmZ50● -
https://i.imgur.com/TKOuDGo.jpg
|
- 望月イソコ、「安倍晋三大研究」という本を出版
35 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 20:31:13.37 ID:0DV9OmZ50 -
なんと、漫画「安倍晋三物語」 がオマケで付くらしい。 ↓ツイッターより 望月衣塑子さんの『安倍信三』大研究を昨日から寝床で読み始める。まだ最初のまんが安倍晋三物語しか見てないが、彼の幼少期の乳母久保うめさんの辺りの描写が面白く晋三の現在の人格を理解するうえで面白かった。今日中に読んでしまわないと。
|
- 【悲報】日本車、トヨタ以外は概ね不振に。日本産業どうなるの
1 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 20:44:26.73 ID:0DV9OmZ50● -
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45647480U9A600C1000000 【ニューヨーク=中山修志】トヨタ自動車など日本車メーカー6社が3日発表した5月の米新車販売台数は59万8603台と前年同月から0.7%減少した。前年割れは5カ月連続。ホンダ、マツダ、三菱自動車の3社が前年割れとなった。トヨタ自動車は新型の多目的スポーツ車(SUV)の販売が伸び、7カ月ぶりにプラスに転じた。
|
- ローラがロサンゼルスでセクシーショット
1 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 20:56:54.58 ID:0DV9OmZ50● -
https://i.imgur.com/fV5UcHC.jpg https://i.imgur.com/n8vwWoH.jpg
|
- ローラがロサンゼルスでセクシーショット
12 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 20:59:55.87 ID:0DV9OmZ50 -
https://i.imgur.com/1JCTk3G.jpg https://i.imgur.com/ylyiqBL.jpg https://i.imgur.com/pLcbY7e.jpg https://i.imgur.com/WSoGXkf.jpg https://i.imgur.com/Gi4V5sm.jpg
|
- 【世界はリベラル】ドイツ世論調査、反戦・多文化主義・緑化の「緑の党」が支持率で初の首位に
1 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 22:12:13.41 ID:0DV9OmZ50● -
6月2日 AFP】ドイツで行われた最新の世論調査で、環境政党「緑の党(Greens)」の支持率が、二大政党を抜いて初めて首位になった。 この世論調査は、調査機関フォルザ(Forsa)が民放のRTLとニュース専門局NTVのために実施したもの。緑の党の支持率は前週比9ポイント増の27%となり、同2ポイント減で26%だった保守政党キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)、社会民主党(SPD)を上回った。 国政で連立与党となっている社会民主党の支持率は同5ポイント減の12%、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は社会民主党にあと1ポイントと迫る11%だった。 先週行われた欧州議会(European Parliament)選で、緑の党は得票率20.5%で第2党になっていた。アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相のCDUは28.9%で第1党にはなったが、全国選挙でのCDUの得票率としては過去最低だった。社会民主党は15.8%、ドイツのための選択肢は11%だった。 ドイツの公共放送ARDは最近、気候変動問題が最優先課題だと考える有権者の割合は、前回の欧州議会選があった2014年より26ポイント高い46%に上っていると伝えていた。(c)AFP https://www.afpbb.com/articles/-/3227979?act=all
|
- 【EUで一人勝ち】なぜドイツは年に150日休みがあるのに、ヨーロッパNO.1の経済大国なのか?
1 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 22:22:43.82 ID:0DV9OmZ50● -
私はNHKで8年間記者として働いた後、1990年から29年間にわたってドイツで働いている。ドイツ人の働き方が日本と最も大きく異なる点は、休みの長さと労働時間の短さだ。それにもかかわらずドイツ経済は好調であり、年々着実に貿易黒字を生み出している。 日本でも今年4月から企業に対して、最低5日の有給休暇を社員に取らせることが義務付けられる。違反した企業は、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金を科される恐れがある。日本で有給休暇の取得が法律で義務付けられるのは初めてのことだ。ワーク・ライフ・バランスを改善するための第一歩として歓迎したい。 だがドイツの連邦休暇法が取得を義務付けている有給休暇の日数24日に比べると、日本の日数は、はるかに短い。今後最低取得日数を増やすよう法律を改正してほしい。 1年のうち4割が休みなのに会社が回るドイツ ドイツは世界最大の休暇大国だ。1963年つまり今から半世紀以上前に施行された「連邦休暇法」によると、企業経営者は社員に毎年最低24日間の有給休暇を与えなくてはならない。 だが実際には、ドイツの大半の企業が社員に毎年30日間の有給休暇を認めている。これに加えて、残業時間を1年間に10日間まで代休によって消化することを許している企業も多い。つまり、多くの企業では約40日間の有給休暇が与えられていることになる。 さらに祝日も多い。クリスマスや元日、東西ドイツ統一記念日のように全国共通の祝日は、9日。この他、宗教上の理由で一部の州だけに認められている祝日が5日ある。地方分権を重視するドイツでは、州政府や自治体が独自の祝日を制定する権利を認めている。 私が住んでいるバイエルン州には、カトリック教徒が多いため、キリスト教に関係した祝日が多い。2017年のバイエルン州の「通常」の祝日は12日だ。 さらに土日も入れると、ドイツ人のサラリーマンは毎年約150日休んでいることになる。1年のうち41%は働かないのに会社が回っており、ドイツが米国、中国、日本に次ぐ世界第4位の経済大国としての地位を保っているのは、驚きである。 続きはソース https://news.nicovideo.jp/watch/nw5160689
|
- 【世界はリベラル】ドイツ世論調査、反戦・多文化主義・緑化の「緑の党」が支持率で初の首位に
26 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ][]:2019/06/09(日) 22:27:56.07 ID:0DV9OmZ50 -
>>24 ドイツはドイツ軍もあるし集団的自衛権でNATOに加盟してますが。
|