- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
142 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 18:55:13.95 ID:TFbMOC/J0 - 指示を出す方も能力不足なんだろ
|
- 【川崎事件効果】父「お前も引きこもってないで働けよ」歴25年の男「レッテル貼り怖い」
72 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 19:01:49.93 ID:TFbMOC/J0 - 中学時代から同級生を鉛筆で刺すなどの事件を起こして避けられてた筋金入りのキチガイなんだろ
施設に入所させて一生引きこもらせとくべきだった
|
- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
266 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 21:28:16.99 ID:TFbMOC/J0 - 精神障害者にはIQ80〜90の奴もいるし肢体障害なんてもともと健常者が多いから問題なく使える
知的障害も軽度なら単純作業的な仕事を覚えさせてあの手この手でモチベーション上げてけば 驚異的な集中力を発揮して驚くような成果を上げる奴もいる つまらない仕事与えると文句ばっかり言ってて手は全然動いてないレベルの低い健常者よりも 使い方によってははるかに組織の役に立つ
|
- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
278 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 21:45:44.88 ID:TFbMOC/J0 - 聴覚に障害のある女の子で人間ポスタリアみたいな子がいた
社内の各部署から発送を頼まれる郵便物の重さを手に持っただけで正確に判断して 依頼者が貼った「速達」「書留」などの付箋を見ながら即座に郵便料金を割り出し それを黙々と郵便物発送台帳に記入してゆく 彼女が作成した部署ごとの郵便料金の集計表に誤りがあったことは1年間で一度もなかった
|
- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
284 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 21:57:11.78 ID:TFbMOC/J0 - 障害特性を知ること、障害のあるその人個人の能力を正確に把握すること、
その能力を組織の利益に結びつけるにはどうすることが最善か真剣に考えること この3つができる上司がいれば障害者は社会や組織の発展に貢献できる
|
- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
292 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 22:12:54.21 ID:TFbMOC/J0 - >>285
なんのメリットもないのなら厚生労働省は障害者雇用枠制度なんて作らなければよかった それを制度化して企業や己自身を含む官公庁に義務づけたこと自体が誤りだったことになる 即ち、政府が非効率を国家に強いたということになる 障害者雇用が日本にとって害悪しかもたらさない悪しき制度なら、政府は国益を損ねることを目論む 反社会的存在という結論に辿り着かざるを得ない
|
- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
306 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 22:22:08.46 ID:TFbMOC/J0 - >>294
IBMは浅川智恵子をゴミ扱いしなかった もしも浅川智恵子が霞が関に採用されてたらゴミ扱いされて地球人類の進化と発展の阻害要因 となってた
|
- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
314 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 22:30:22.72 ID:TFbMOC/J0 - >>297
政府には国連決議に基づく障害者権利条約への批准という宿題が課せられてた 差別と偏見に満ちた日本国政府は本音ではそんな制作推し進めたくはなかった でも日本は第二次世界大戦の敗戦により課せられた敵国条項により なにがなんでも「障害者に優しい国」という仮面を被らざるを得なかった それが日本に障害者雇用制度が強いられた本当の理由
|
- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
325 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 22:43:04.83 ID:TFbMOC/J0 - >>318
彼女は本当に頭が良かったから、彼女の能力を引き出した俺が率いた部署に その後、社内で酷い扱いをされてすっかり腐り切ってしまった障害者がどんどんが集められたことに 責任を感じてしまって自ら退職願を提出してきた 俺は何日も何時間もかけて筆談で彼女を慰留した でも彼女は結局優しさの中に哀しみが混じったような微笑みを浮かべながら俺の慰留を 受け入れてはくれなかった 彼女は今、名前を言えばだれでも知ってる大企業の企画部門にいる
|
- 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」
336 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB][sage]:2019/06/08(土) 22:59:21.97 ID:TFbMOC/J0 - >>332
いま顧みて、俺は本当に部下に恵まれたと心底思ってる 障害のある部下たちとの経験がなかったら今感じてる社会人としての満足感、達成感、誇りを 持ち得なかったと思う
|