トップページ
>
ニュース速報
>
2017年01月08日
>
ntSTMoWe0
書き込み順位&時間帯一覧
194 位
/10565 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
12
4
0
0
0
0
0
4
0
0
0
21
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
@無断転載は禁止
[NL]
トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@無断転載は禁止
[NL]
統計データ 壊れないエンジンランキング 1位は誰もが予想したとおりの結果に [無断転載禁止]©2ch.net
マツダ・デミオ パワステ故障の報告が複数上がる フロントヘビーのディーゼルでこれ起きたら怖いな [無断転載禁止]©2ch.net
軽自動車販売、ダイハツが2年連続トップ 2016年ブランド別 2位スズキ [無断転載禁止]©2ch.net
飽くなき挑戦 ロータリーエンジンの半世紀 [無断転載禁止]©2ch.net
ダイハツ、東京オートサロンに11台を出展 かっけえ! [無断転載禁止]©2ch.net
新型ホンダグレイスきたーーーーー 5ナンバーセダンで1番カッコいい!! [無断転載禁止]©2ch.net
4WDセダンでは世界最強の富士重工、新型スポーツセダン「WRX」シリーズを公開へ [無断転載禁止]©2ch.net
マツダ、年内に新型SUV投入か 巻き返し図る2017年、新型「アテンザ」も? [無断転載禁止]©2ch.net
【マジかよ!】 「オスプレイは沖縄を低空飛行し、森にフレアを撃ち込んでゲリラ掃討訓練をしてる」 [無断転載禁止]©2ch.net
もっとも過酷なラリー「バハ1000」に挑戦するレッドブル [無断転載禁止]©2ch.net
その他2スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
統計データ 壊れないエンジンランキング 1位は誰もが予想したとおりの結果に [無断転載禁止]©2ch.net
168 :
@無断転載は禁止
[NL]
[]:2017/01/08(日) 01:24:55.31 ID:ntSTMoWe0
エンジンベスト5なのにエンジン名じゃなくてメーカー名ねぇ
マツダ・デミオ パワステ故障の報告が複数上がる フロントヘビーのディーゼルでこれ起きたら怖いな [無断転載禁止]©2ch.net
32 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:00:56.15 ID:ntSTMoWe0
ホンダライフJB6の電動パワステが欠陥
走行中に復元性が無く動きが渋く
いつも力を入れて補正しながら走らなければ道路にそって進めない。
イライラして気が狂いそうになります。
肩が凝ってパンパンです。
ホンダの車作りは何処へ行ったのでしょうか。
こんな欠陥車を送り出して対策部品の提供も無く、
自力で修理しようかと思えば部品代が58000円工賃込み10万円とは恐れ入った。
ネット上の記事を見ると悪いのは電動アシスト機構では無く
ステアリングギヤボックスそのものの動きが固くなった結果と複数件書いてありました。
その原因は何なんでしょう。
潤滑不良でしょうか それとも軸受けの材質が悪いのでしょうか。
バモスのヘッドガスケットといい このステアリングギヤボックスといい
中国製品かと思わせる様な部品を使ったホンダ製自動車です。
これで日本車と名乗ってもらっては日本国の恥ですね。
何とかギヤボックスを分解修理出来ないものでしょうか。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8650733.html
マツダ・デミオ パワステ故障の報告が複数上がる フロントヘビーのディーゼルでこれ起きたら怖いな [無断転載禁止]©2ch.net
33 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:01:11.20 ID:ntSTMoWe0
初電動パワステのライフがそうでした。
トウインの効果がまるでありませんでした。
つまり、車線変更で、他車なら、右に切って離し、左に切って離せば、ほぼ完了。
ライフの場合、右に切り、切った分を戻したうえさらに左に切る、左に切った分右に戻して完了。
またハンドルの切り始めにやや力を入れる必要があるため、直線の微調整ではどうしても切りすぎになる、
、極端な蛇行のときはハンドルから手を離すのが原則、トウインの効果で直進に安定する、極端な場合はライフも同じなんだろうが、直進の微調整では効果が出ないためドライバーが補正する必要がある。
切りすぎの連続でまともに直線を走るのが苦痛に感じたことがあります。
本当に治るんですか。
軽自動車販売、ダイハツが2年連続トップ 2016年ブランド別 2位スズキ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:24:59.36 ID:ntSTMoWe0
?-PLT(12000) ポイント特典
全国軽自動車協会連合会が発表した2016年のブランド別新車販売台数によると、ダイハツが前年比4.7%減の58万0115台とマイナスながら2年連続で年間販売台数トップとなった。
スズキは、燃費データ不正問題の影響もあり、同7.0%減の52万0739台と伸び悩み、ダイハツに約6万台差の2位。3位は同6.5%減の32万3224台でホンダだった。
4位 日産は同29.4%減の14万8792台、5位 三菱は同18.3%減の5万0196台。燃費データ不正問題による主力モデル販売停止の影響が大きかった。
1位:ダイハツ 58万0115台(4.7%減)
2位:スズキ 52万0739台(7.0%減)
3位:ホンダ 32万3224台(6.5%減)
http://news.livedoor.com/article/detail/12506946/
飽くなき挑戦 ロータリーエンジンの半世紀 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:25:52.97 ID:ntSTMoWe0
?-PLT(12000) ポイント特典
ベンチャー魂が培った「夢のエンジン」
1967年5月30日、自動車産業史に名を残すクルマがデビューした。その名は「コスモスポーツ」。その心臓部には、
マツダが世界で初めて量産に成功したロータリーエンジンが搭載されていた。
時は60年代。高度経済成長期を迎え、クルマは憧れの象徴から手が届くものに。国内外で競争が激化する中、
マツダは生き残りのためロータリーエンジンに賭けた。開発は困難を極めたが、その先に内燃機関の革新を夢見ていた。
だが革新的であるがゆえに、追随者は現れない。そして今、ロータリーエンジン搭載車はカタログから消えた。その意味では、敗れ去った技術といえる。
「ゼロ成長の時代」に見つめる 信念の軌跡
これから1年かけ、その歴史を見ていく。それはなぜか。
45年8月6日、焦土と化した広島から、ロータリーエンジンは生まれた。故郷を奪われた人々は、突き進んだ先に何かがあると信じた。
そんな姿は、いつの世も人の心を揺さぶる。「ゼロ成長の時代」と言われる現代で、その物語を再び問いたいと考えたからだ。
ただひたすらに、前へ。
その挑戦の軌跡を追う。(田村隆昭)
http://www.asahi.com/special/mazda-rotary/
飽くなき挑戦 ロータリーエンジンの半世紀 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:26:33.23 ID:ntSTMoWe0
ロータリーエンジンの開発リーダーを務めた山本健一氏(94)に「コスモスポーツ」の実車を見てもらい、半世紀たったことへの思いを聞いた。
http://www.asahicom.jp/special/mazda-rotary/top/images/03_yamamoto-min.jpg
「会社の独立、守るため」生みの親・山本健一氏
こいつには苦労させられたよ。もう50年か……。
ぼくはロータリーエンジンで苦労するために生まれたような男。ロータリーに真剣に取り組んだ最初のクルマがコスモスポーツ。だから、コスモは自分の子どもだな。
(故・松田恒次社長から)開発するように命令を下されてね。東洋工業(現マツダ)が三輪車や軽自動車の生産で苦労しているのに、
なけなしの開発費をできるかどうかもわからない技術に使う。会社の中でも皮肉をいわれたよ。「開発費を下らないことに使うな」と直接言われもした。
マツダ・デミオ パワステ故障の報告が複数上がる フロントヘビーのディーゼルでこれ起きたら怖いな [無断転載禁止]©2ch.net
40 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:27:13.57 ID:ntSTMoWe0
34 名前: ニールキック(千葉県)@無断転載は禁止 [GB][] 投稿日:2017/01/08(日) 13:02:22.39 ID:DaUVmYug0 [3/3] ?PLT(12000)
http://img.2ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
>>24
リコールしているじゃん
対策品あるのにリコールしないのと、リコールするの、どっちがいい?
一方フィットはリコールしてもリコールしても。。
ダイハツ、東京オートサロンに11台を出展 かっけえ! [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:31:03.54 ID:ntSTMoWe0
?-PLT(12000) ポイント特典
http://www.asahicom.jp/and_M/interest/images/AS20170104001783_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/interest/images/AS20170104001784_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/interest/images/AS20170104001785_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/interest/images/AS20170104001786_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/interest/images/AS20170104001787_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/interest/images/AS20170104001792_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/and_M/interest/images/AS20170104001789_commL.jpg
ダイハツ工業は、東京オートサロン2017(開催期間:1月13日〜15日)への出展概要を発表した。
ダイハツブースは、「もっと楽しく。もっと自分らしく。」をテーマに、4つのカテゴリーでコンセプトカーを出展する。
カテゴリーの1つ目は「SPORZA(スポルザ)」。ダイハツ往年のホットハッチ「シャレード デトマソ」や「TR-XX」の要素を、現代仕様として復活させた。
赤×黒の専用ボディーカラーにゴールドのアルミホイールを組み合わせ、上質なスポーツテイストが演出されており、個性で際立つ、
ダイハツスポーツラインナップの再始動を想起させるコンセプトカーだという。
http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2017010462171.html
新型ホンダグレイスきたーーーーー 5ナンバーセダンで1番カッコいい!! [無断転載禁止]©2ch.net
75 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:32:06.77 ID:ntSTMoWe0
新型ホンダグレイスかっけぇ!!!! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1483011702/
5 スリーパーホールド(長野県)@無断転載は禁止 [DK] sage ▼ 2016/12/29(木) 20:44:46.16 ID:pWoUT3b/0 [2回目]
つうか、これもjazzと言うか、fitベースの車でしょ?
プラットホーム使い回し過ぎ。
7 スターダストプレス(千葉県)@無断転載は禁止 [GB] ▼ 2016/12/29(木) 20:45:42.49 ID:MPOv+NfA0 [2回目]
>>5
ホイールベース違うけど?
21 フライングニールキック(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [TR] ▼ New! 2016/12/29(木) 20:56:11.37 ID:bFbCcqy90 [2回目]
>>7
バカwwwwww
フィットをベースに設計してんだよ無知
ダイハツ、東京オートサロンに11台を出展 かっけえ! [無断転載禁止]©2ch.net
26 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:50:21.46 ID:ntSTMoWe0
>>9
50年変わってないポルシェディスってんの?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/88/Porsche-img_0305.jpg/260px-Porsche-img_0305.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e7/2012_NAIAS_Red_Porsche_991_convertible_%28world_premiere%29.jpg/260px-2012_NAIAS_Red_Porsche_991_convertible_%28world_premiere%29.jpg
ダイハツ、東京オートサロンに11台を出展 かっけえ! [無断転載禁止]©2ch.net
27 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:50:56.48 ID:ntSTMoWe0
>>12
フィット
フィットセダン
フィットワゴン
フィットSUV
しかないホンダ信者に言われても
飽くなき挑戦 ロータリーエンジンの半世紀 [無断転載禁止]©2ch.net
28 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:53:16.01 ID:ntSTMoWe0
>>9
> 出せもしないのに開発してるアピールだけで気楽でいいね
千葉の二番煎じのホンダ信者他社ディス愛知県乙
4WDセダンでは世界最強の富士重工、新型スポーツセダン「WRX」シリーズを公開へ [無断転載禁止]©2ch.net
121 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 13:59:07.86 ID:ntSTMoWe0
ニュル24時間 スバル戦績
インプレッサWRX STI
2008 クラス5位
2009 クラス5位
2010 クラス4位
WRX STI
2011 クラス優勝
2012 クラス優勝
2013 クラス3位
2014 クラス4位
2015 クラス優勝
2016 クラス優勝
新型ホンダグレイスきたーーーーー 5ナンバーセダンで1番カッコいい!! [無断転載禁止]©2ch.net
77 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 14:03:46.06 ID:ntSTMoWe0
VW ゴルフ GTI、ニュルで2秒短縮…シビックR との差は3秒半に広がる [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1483604314/
新型ホンダグレイスきたーーーーー 5ナンバーセダンで1番カッコいい!! [無断転載禁止]©2ch.net
78 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 14:04:45.16 ID:ntSTMoWe0
30 ニールキック(千葉県)@無断転載は禁止 [GB] 2017/01/07(土) 19:21:21.34 ID:o4tc/c9M0 BE:232392284-PLT(12000)
>>28
LFAのマフラーはヤマハ楽器が作った
だから楽器みたいな安っぽい音なんだよwwww
マシンノイズとかがなくて陳腐
新型NSX
>HVになって腹に響くエキゾーストノートよりモーター音が耳につく
http://response.jp/article/2017/01/02/287817.html
マツダ、年内に新型SUV投入か 巻き返し図る2017年、新型「アテンザ」も? [無断転載禁止]©2ch.net
11 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 14:05:43.99 ID:ntSTMoWe0
>>10
>走行中テレビDVD見れない
見るなよ馬鹿
【マジかよ!】 「オスプレイは沖縄を低空飛行し、森にフレアを撃ち込んでゲリラ掃討訓練をしてる」 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :
@無断転載は禁止
[NL]
[]:2017/01/08(日) 14:25:00.92 ID:ntSTMoWe0
>>20
特殊戦用MVー22ならドアガンで地上掃射は可能
4WDセダンでは世界最強の富士重工、新型スポーツセダン「WRX」シリーズを公開へ [無断転載禁止]©2ch.net
173 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 20:09:41.33 ID:ntSTMoWe0
>>134
日本の声だけ大きいけど買わない奴らには評価高かったが、
メインマーケットのアメリカでマーケティングした結果ウケナイと判断したから
もっとも過酷なラリー「バハ1000」に挑戦するレッドブル [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 20:12:38.65 ID:ntSTMoWe0
?-PLT(12000) ポイント特典
http://img.goo-net.com/magazine/cartopic/9825/7b6efc3b6c4e05f9b2e8da67b4e8c33a.jpg
またまたレッドブルが大活躍。その舞台は、メキシコのバハ・カリフォルニア半島でおこなわれる伝統的なラリー「バハ1000」です。「Baja」と書いて「バハ」。
フォルクスワーゲンやスバルのクルマ、そしてホンダのバイクに「Baja」という名前を付けたモデルがありますが、実はこの場所からとったものですね。
https://youtu.be/xVmh0-e8Shk
http://img.goo-net.com/magazine/cartopic/9825/c5c8caef852e4c3f02548f56f20029bf.jpg
というわけで「バハ1000」ですが、初開催は1967年なので、今年で50周年という歴史のあるレース。1000という数字の由来は走行距離で、1000マイル(約1600キロ)を走破するという過酷なものです。
2016年の「バハ1000」に、レッドブルは5つのチームをエントリー。その様子は「レッドブルTV」にてWEB上でオンデマンド動画として公開されていますが、こちらはその映像(合計232分)を1分16秒でつないだ繋いだダイジェスト版です。
http://www.goo-net.com/magazine/cartopic/9825.html
「メルセデスAMG GT R」が、ニュルブルクリンク北コースを7分10秒92で激走! [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 20:17:38.29 ID:ntSTMoWe0
?-PLT(12000) ポイント特典
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/df2bee93a489b7514a4eeb05969ab378/204698135/sportauto.jpg
ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ(北コース)におけるラップ・タイム記録のリストを見ると、かなりの確率で出てくるのが『Sport Auto』という名前だ。
このドイツの自動車雑誌は、伝説的な同サーキットで多くのテスト走行を実施しており、グンペルト「アポロ」からポルシェ「918スパイダー」まで
、これまで実に説得力のあるラップ・タイムを数多く達成している。先月、そのランキングに加わる新たなラップ・レコードが樹立された。
同誌に寄稿するライターでレーシング・ドライバーでもあるクリスチアン・ゲブハートが、メルセデス・ベンツ「メルセデスAMG GT R」で7分10秒92というタイムを叩き出したのだ。
ダイムラー社から公開されたこのラップ・タイムは、『Sport Auto』によるテストで市販スポーツカーが記録したタイムとしては最速だ。
メルセデスAMG GT Rは、数秒の差で918スパイダーを、大差でランボルギーニ「ウラカン LP610-4」を破っている。ウラカンの7分28秒というタイムもまたゲブハートによって記録されたものだった。
https://youtu.be/7AtXzca-zSY
http://jp.autoblog.com/2016/12/13/mercedes-amg-gt-r-nurburgring-time-sport-auto/
新型C−HRは「格好の良さと走りの良さ」で、アンチトヨタ派を狙い撃ち! [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
トペ コンヒーロ
(やわらか銀行)
@無断転載は禁止
[NL]
[sage]:2017/01/08(日) 20:18:52.29 ID:ntSTMoWe0
?-PLT(12000) ポイント特典
現在トヨタはカンパニー制を導入しており、小西CE(チーフエンジニア)は、カローラやオーリス、そして新型C-HRを統括する立場にあります
。しかも前職は、次世代プラットフォーム「TNGA」の開発責任者その人であります。
小西CEは、新型C-HRを拡大を続けるコンパクトSUV市場の世界戦略車と位置付け、プリウスに続くTNGA第2弾として開発を決定。
そしてTNGAのポテンシャルをフルに引き出すように、マネジメントしていったのです。
また個車としての新型C-HR・開発責任者には、レースをこよなく愛する古場主査が任に付きました。最重要ポイントに「格好の良さと走りの良さ」を掲げ、開発当初は専用プラットフォームの
新設も検討したというのですがら、半端なくハートが熱いデス。
りを鍛えた場所は、ニュルブルクリンクとドイツの一般道の山坂道
古場主査は、開発中のTNGAを採用する検討に入った際、走りに不足している部分を指摘して、
幾度もグレードアップを要請したとのこと。当時TNGAの開発責任者だった小西CEは、大掛かりな設計変更を承知でTNGAに織り込んだそうです。
その小西CEが、今度はC-HRを統括する立場になるのですから、クルマというものは人の情熱と信頼関係でできているとあらためて実感します。
そして古場主査は、TNGAをベースに走りを鍛え上げるために、会社から進捗の心配をされるほど頻繁にニュルブルクリンク通いを敢行しました。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170108/bsa1701081313001-n1.htm
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。