トップページ > ニュース速報 > 2017年01月08日 > +gd3gpWI0

書き込み順位&時間帯一覧

735 位/10565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000271000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
@無断転載は禁止 [US]
嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
10歳でおちんちんの先を切り取る儀式で二人の男の子が失敗、亀頭を切り落として話題に [無断転載禁止]©2ch.net
松本人志激怒「ショップ店員が商品の入った袋を持ってお見送りなんていらんのじゃぁーーー」 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 14:52:29.07 ID:+gd3gpWI0
バブルで巨額の利息を背負ってる馬鹿トンキン
息子まで100年ローンで泡のような金をせっせと返してるけど
何の実態もない泡を返しきっても、不動産暴落で無駄だったねw
放射能汚染の毒家を100年かけて払わされて
泡のような金は誰がおいしい思いをしたんですかねえ
嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
226 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 14:55:58.81 ID:+gd3gpWI0
しかも、都内でごく普通の戸建てを相続するだけで600万円以上も相続税を払わされるように
数年前に法律変えられてやんのw
情け容赦ないわ この国
10歳でおちんちんの先を切り取る儀式で二人の男の子が失敗、亀頭を切り落として話題に [無断転載禁止]©2ch.net
132 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 15:02:47.54 ID:+gd3gpWI0
ちょんぎられ弁護士はいまどんな気分?
オナニーはできるようにコツつかんだかなw
穴にーだろねー
まだまだ先は長いよねー
嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
233 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 15:07:06.09 ID:+gd3gpWI0
>>231
バブル時代に1億の家が2億になっちゃって、100年ローンとかあったんだよw
いまだに払い続けてんだろなw
2億の家が3億になったら売れば1億儲かるし、なんて思ってた時代www
嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 15:12:45.88 ID:+gd3gpWI0
>>231

65歳といえば、1980年代後半に30代後半の働き盛りを過ごした世代である。
結婚して家庭を持ち、子供もある程度大きくなり、ちょうど家を買うことを具体的に考え始めた時期に、
バブル経済が燃え盛った。

不動産価格が急上昇し、「今買わないと一生手が出なくなる」「不動産の価値は上がり続けるから、早く買ったほうが得」と、みんながこぞってマイホーム購入に走った。もちろん、前後10年ぐらいの幅の世代も、同様の感覚を持っていただろう。

 バブル最盛期、住宅ローン金利は年率8%程度まであがった。35歳で3000万円の35年ローンを組むと、
70歳で完済するまでに金利分を含めてトータル9000万円近くを支払わなければならない。
現在の金利2%で借りた場合のおよそ2倍以上になる計算だ。

 それでも買った時は“なんとかなる”はずだった。

「それまでは収入が右肩上がりだったので、退職までに繰り上げ返済するか、遅くとも退職金の一部を使ってローンを完済。
老後は残りの退職金と年金で暮らしていくというライフプランが一般的に描かれていた。

ところが、バブルが崩壊し、収入も退職金も激減したことでこのプランも崩壊。退職時に住宅ローンを清算すると、
老後の蓄えがゼロになってしまう人が増えている。
それどころか、退職金で清算しきれずにローンが残り、老後の蓄えもないという最悪のケースに陥る人も少なくない」(住宅評論家・櫻井幸雄氏)

 70歳まで、わずかな年金から住宅ローンを払い続けなければならない「持ち家ビンボー」が続々と出現しているのが現実なのだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20140309_244142.html
嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
241 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 15:35:35.08 ID:+gd3gpWI0
住宅ローンを払うために主婦が風俗で体を売るw
トンキン狂ってる

カラダを売っても稼げない

「もう、風俗歴20年になるかな。10年くらい前までは稼げたけど、今は1日1本つけばいい方。持って帰れるお金は1万円にはならないわ」

鶯谷の熟女デリヘルで働く渡部美幸さん(仮名・50)はこう話した。埼玉県某市のベットタウンで夫と2人暮らし。
ごく一般的な主婦だったという渡辺さんは、結婚11年目で夫が個人経営する喫茶店が廃業、
住宅ローンが払えなくなった。諸々の事情から購入した一軒家を手放すことができず、首が回らなくなり悩んだ末に風俗で働くことにしたという。

風俗嬢として働き始めた最初の5年間は、月50万円以上は稼げたという。ところが1999年の風営法改正でその風向きが変わる。
デリヘルが激増し、客が徐々に減ったのだ。
風俗だけでは収入が足りず近所のスーパーマーケットでパートを始めた。
今も週3日はデリヘル、他3日はスーパーで働いている。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48511
嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
242 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 15:42:01.79 ID:+gd3gpWI0
ローン返済、2人の子供のため……「売春格差」に直面する熟年風俗嬢たちの酷すぎる現実

50代の人妻は、住宅ローン返済のために夫に隠れて鴬谷の熟女デリヘルに勤務する
。1日に付く客はせいぜい1人。
1万円に満たない日給を稼ぐためにカラダを売るのは、ダブルワークしているパートの収入だけじゃとても生きていけないからだ。
「結婚したことも家を買ったことも後悔していないけど、住宅ローンがなければ風俗していない」と、淡々と語る。

 普通に働いても普通の生活が送れない、現実。性産業は女性の最後のセーフティネットとしての側面が大きかったが、
近年は充分に機能していない、と著者は警告する。風俗嬢は日本全国に30万人以上いるという。
「カラダを売っても生きられない」としたら、彼女たちに明るい未来はない。


http://ddnavi.com/news/292120/a/
松本人志激怒「ショップ店員が商品の入った袋を持ってお見送りなんていらんのじゃぁーーー」 [無断転載禁止]©2ch.net
256 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 15:55:28.81 ID:+gd3gpWI0
ヘルスでお見送りがうざい
せっかく体を洗って、うがいもしてキレイにしたのに、店を出る直前でお別れのキスしてきたがる
酷いのになると香水のニオイだらけの体で抱きついてくるからな
ビンタしたくなるわ
嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
247 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 15:58:26.28 ID:+gd3gpWI0
>>245
質問をよく読んでないけど、マイホームの名義を勝手に変えると
契約違反でその場で銀行から一括返済を迫られた人がいるわ
あれ、恐ろしいな
嫁「姑が建てた家のローン、なんで私たちに背負わせるの?納得いかない。腹立つ💢」 [無断転載禁止]©2ch.net
249 :@無断転載は禁止 [US][]:2017/01/08(日) 16:01:43.19 ID:+gd3gpWI0
住宅ローンを借りる際に銀行と取り交わす「金銭消費貸借契約」で、「住宅ローンの対象となる不動産の所有者名義を変更する場合は、
事前に銀行の承諾を得なくてはならない」とされていることがほとんどだからです。

つまり、離婚によって不動産の所有者名義を変える時は、
住宅ローンを組んでいる銀行から承諾を得る必要があるのです。

ですが、住宅ローンが残っている間は、
基本的に所有者名義の変更に、銀行は応じてくれません。

これは、住宅ローンを払う人と、その住宅の所有者が別々になってしまうと、住宅ローンを支払う側が「どうせ自分の不動産ではないのだから、
ローンの支払いを滞らせてもいいや」という考えになることを恐れるためです。


http://asu1.net/meigihenkou.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。