トップページ > ニュース速報 > 2017年01月07日 > L29OkQbv0

書き込み順位&時間帯一覧

313 位/10550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000025440000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US]
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
32 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 12:36:58.24 ID:L29OkQbv0
>>28
コレ気にしだしたら出来ないこと
レントゲン撮影
飛行機で旅行
温泉旅行
キノコ食べる
海藻食べる
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
58 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 12:46:37.50 ID:L29OkQbv0
>>53
セシウムに関しては土壌への施肥が功を奏している
根トランスポーターでカリウムと競合するため吸収が阻害される
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
168 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 13:28:46.34 ID:L29OkQbv0
>>159
桃の場合、1日摂取許容量の概念で言ったら放射能より残留農薬のほうがよっぽどハイリスクだよ
桃は一般的に高濃度薬量を撒かないと病害虫で全滅だから
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
194 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 13:34:57.48 ID:L29OkQbv0
>>180
ハザードベースじゃなくてリスクベースで考えてみましょう
リスク=毒性×暴露量
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
221 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 13:42:28.07 ID:L29OkQbv0
>>203
客観的な安全と主観的な安心は別物だしその感じ方は正しい。二つの乖離を埋めるには国民の放射線教育と政府の透明性が必須でしょう
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
229 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 13:45:01.74 ID:L29OkQbv0
>>212
している。
但し透過力の非常に弱いβ線なので、青果物の場合分取して前処理が必要。
したがって米×セシウムみたいに全量検査はむりむりむりかたつむり
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
241 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 13:50:06.52 ID:L29OkQbv0
>>233
γ線の場合は基本分厚い鉄板か鉛以外は減衰せず透過するので分析時間は短いし乾燥工程も不要。
水が分析の妨害になるのはウランのような中性子線の核種
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
268 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 14:03:37.87 ID:L29OkQbv0
>>263
比重が非常に重いので水素爆発後も農耕地まで拡散はしてないという試験結果があったはずなんで調べてくれ
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
269 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 14:06:44.82 ID:L29OkQbv0
>>265
自分の体が約8000ベクレルの放射性物質であるという事実にコメントある?
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
273 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 14:13:22.97 ID:L29OkQbv0
>>271
池上の話は知らないけど、核実験のホンマもんの核爆発と原発建屋の水素爆発とじゃエネルギーはダンチだろうよ
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
282 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 14:19:30.55 ID:L29OkQbv0
>>272
海外の研究機関が福島のクルマのエアフィルターの放射線計測をしたところ、高濃度のセシウム、ストロンチウム、プルトニウムを検出したそうな
(東京のクルマからもプルトニウムを除く放射性物質が検出され
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD/ている)

もしかしてこの引用文献も示さない車評論家とやらがソース?
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
352 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 15:26:02.88 ID:L29OkQbv0
>>347
良いこと言うね
放射性物質ごとに健康被害のリスクの考え方が異なるので、国民が混乱するのも無理はない
本当ならこういった教育は大学だけじゃなく、簡単でいいから高校理科からやって欲しいもの
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
371 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 15:38:08.46 ID:L29OkQbv0
>>358
物理学の領域ならな
人体(臓器)への毒性、原子力事故の歴史、応急救護、デマ拡散防止の考え
それらを学んでこその放射線リテラシーを若い世代からアンテナを張れば、今回に愚民が増え続けることも無かった
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
376 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 15:44:39.87 ID:L29OkQbv0
>>374
疫学的な知見からいえば、癌のリスクの一位が普段の食事、二位が喫煙者(能動)、三位がウイルスだったはず
BBA「桃を試食、旨っ!どこ産かしら?ふ、福島ァ!?ヴエッ!(ゲロゲロゲロゲロ」 [無断転載禁止]©2ch.net
381 : クロスヒールホールド(茸)@無断転載は禁止 [US][sage]:2017/01/07(土) 15:50:45.37 ID:L29OkQbv0
>>377
それをいうなら安定では?
核種のエネルギー、線種、被爆形態によって毒性なんて一概にいえんぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。