トップページ > ニュース速報 > 2017年01月07日 > B2OjsTRV0

書き込み順位&時間帯一覧

285 位/10550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000003443216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
@無断転載は禁止 [CN]
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
32 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 19:40:43.72 ID:B2OjsTRV0
災害の少ない国だからできる荒技だな。とはいえ、猛烈な寒波で
交通・通信が途絶するとか、そういう可能性はあるが。まあ超短
波を使うFM放送しかないならあまり変わらんか。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
38 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 19:48:52.56 ID:B2OjsTRV0
>>33
ネットサイマル放送がもっと普及したら、民放AM局は大幅減力して、
放送局の屋上から送信するようになるかもね。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 19:55:32.67 ID:B2OjsTRV0
>>40
そのへんはネットラジオ専門局が補完するようになるだろう。米
国には1920年代30年代ジャズ専門局なんてニッチなネットラジ
オ局もあったりする。デジタルアーカイブから自動送出という徹
底ぶり。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 20:04:22.20 ID:B2OjsTRV0
>>46
携帯電話など移動体通信のエリア内なら大丈夫。ラジオは128kbps
の帯域があれば十分だから。私は常時、上限のないいちばん低速の
回線を使ってらじる★らじるとBBC iPlayer Radioを聴いているよ。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
53 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 20:17:50.86 ID:B2OjsTRV0
ノルウェーの移動体通信のエリアマップを見てみたが、ひどいも
のだな。大都市圏と主要高速道路沿線しかカバーされていない。
この状況で地上波を廃止したら、移動中にラジオが聴けなくなる
可能性は高いね。

まあ、これまでFM放送だけで成り立っていたことからもわかるよ
うに、人口密度が日本とは比べ物にならないほど小さいのだが。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
55 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 20:26:29.27 ID:B2OjsTRV0
人口の大部分はFM放送局が軒を並べて、しかも携帯電話が通じる
大都市に、残りはコミュニティFMで事足りる田舎の村に住んでい
て、残りの国土は無人。そんな国だからできる芸当なんだろうね。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
60 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 20:49:55.16 ID:B2OjsTRV0
>>58
AM、FMは変調方式だが、後に「放送」「ラジオ」とつけると、それ
ぞれ中波放送と超短波放送を意味することになっている。あくまで歴
史的な事情によるもので、例外はあるけどね。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
65 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 21:06:42.12 ID:B2OjsTRV0
>>62
ラジオのデジタル化は難視聴対策でアンテナを立てまくったとき
の混信回避が主だから、日本のような地理的条件ではもともとあ
まりメリットがないんだよね。FM放送の場合はとくにそう。AM
放送は大陸+オマケの半島がかぶせまくってくるから効果がある
かも知れないけど。画像や文字情報が送れるという付加価値の部
分だけでは魅力に欠ける。

デジタルラジオ放送がいちばん威力を発揮する大都市部は、ネッ
トラジオが普及するだろうし。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 21:12:01.51 ID:B2OjsTRV0
>>63
ネットラジオ対応のポケットラジオやカーラジオを出せば売れる
と思うんだよね。radikoとらじる★らじる、オプションでネット
専業局や海外のネットラジオに対応して、ボタン操作で選局でき
るようなの。ラジオフリークだから3万円までなら出す。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
68 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 21:14:18.95 ID:B2OjsTRV0
スマートフォンにつけるケース型の外部機器でもいいけど。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
76 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 21:30:36.61 ID:B2OjsTRV0
>>75
海外のチップメーカーが撤退したからというのが理由になってい
るが、日本の地理的条件ではそもそも無理だったような気がする。
新し物好きでいくつか対応受信機を買ってみたが、混信すると定
位がめちゃくちゃになるんだもん。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 22:16:18.94 ID:B2OjsTRV0
>>77
月千円程度の格安SIMで十分だよ。私はモバイルルータにOCN
Mobile OneのSIMを仕込んでiPod touchでラジオを聴いている
が、接続制限なしの低速モードですべて事足りている。

ついでに言うと、放送はNHK以外タダだと思っている人が多いが、
民放テレビだけでも商品代金に転嫁されるという形で毎月数千円
徴収されていることを忘れてはいかん。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
91 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 22:27:22.07 ID:B2OjsTRV0
>>86
その代わり、テレビ放送に比べてネット移行のコストは格段に低
い。radikoにはコミュニティFMに毛の生えたような弱小局も参加
しているよ。あとは広告モデルの再構築をどうするかと、著作権
ヤクザの扱いだな。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
94 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 22:48:26.37 ID:B2OjsTRV0
>>92
コンテンツ制作と配信を分離するという流れはすでにあって、ラ
ジオもいずれそうなっていくのだろう。もっとも日本では放送免
許の問題とか、上にも出ているCCITTの割り当ての問題があって、
いささかややこしいけどさ。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
97 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 23:02:38.99 ID:B2OjsTRV0
>>96
それはどうだろうな。その「近さ」は制作現場との近さであって、
リアルタイムで放送されようがオンデマンドだろうが、飛脚がフ
ロッピー()を配達しようが、それほど変わらないような気がす
るけど。

逆に、制作現場が送出関係から切り離されて身軽になることで、
より聴取者に近くなる可能性の方が大きいのではなかろうか。
ノルウェー、今年末までにFMラジオ放送を廃止 世界初 [無断転載禁止]©2ch.net
98 :@無断転載は禁止 [CN][]:2017/01/07(土) 23:13:25.91 ID:B2OjsTRV0
いまのところネット放送にはほとんど規制がないから、魅力的な
パーソナリティを起用して独自番組を放送する独立系メディアが
出てきてもよさそうなものだが、そうならないのは著作権ヤクザ
とか芸能事務所とか広告代理店とか、旧メディアに寄生していな
がら無駄に発言力のある連中の存在がネックになっているのかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。