- アニメ業界大ピンチ!! 中国企業が大量の日本人アニメーターを高給で雇い技術流出へ [無断転載禁止]©2ch.net
491 :@無断転載は禁止 [GB][]:2017/01/02(月) 00:14:45.45 ID:SaCNRbfK0 - >>478
いやもう限界でしょ そもそもアニメと漫画ラノベの関係は一蓮托生 漫画ラノベがネタ切れでどうしようもない訳よ そもそも日本の漫画は手塚がアニメを作るために発展したもの この関係が崩壊したらアニメも死亡する だから中国韓国でアニメを作るって言うが、まず先に漫画ラノベでソフトを作る作家を増やさないと話にならんわけね
|
- アニメ業界大ピンチ!! 中国企業が大量の日本人アニメーターを高給で雇い技術流出へ [無断転載禁止]©2ch.net
502 :@無断転載は禁止 [GB][]:2017/01/02(月) 00:23:01.75 ID:SaCNRbfK0 - >>494
たしかに一度終わってると思うで だから深夜アニメという委員会方式が誕生した 要はゴールデンや夕方アニメがほぼなくなった でオタク相手のDVDおまけ商法で自転車操業をやっている これが成功かどうかって話 AKB商法でアイドルと音楽業界が死んでいないって言うのと同じ
|
- アニメ業界大ピンチ!! 中国企業が大量の日本人アニメーターを高給で雇い技術流出へ [無断転載禁止]©2ch.net
520 :@無断転載は禁止 [GB][]:2017/01/02(月) 00:34:41.68 ID:SaCNRbfK0 - アニメは100%儲からない
月9ドラマで1話の製作費が2000万。深夜アニメは安物でも1話1000万円 つまりアニメ製作は金が掛かりすぎる。しかも人件費をまともに払わないでこれで 単純にアニメーターの時給が200円だからこれを4倍にすると一話4000万円 じゃなんで日本でアニメが発展したかって言うと、結局アニメーターを底辺にしたのと TV局が金持ちだったから 日本のTV局の規模は世界のTV局のトップ10に入るレベル。海外のTV局は日本のローカルレベルで 金がない。 だからアニメを作れなかった
|
- アニメ業界大ピンチ!! 中国企業が大量の日本人アニメーターを高給で雇い技術流出へ [無断転載禁止]©2ch.net
525 :@無断転載は禁止 [GB][]:2017/01/02(月) 00:40:58.75 ID:SaCNRbfK0 - >>522
中国韓国は日本以上に少子高齢化やね まー数が違うけど
|
- アニメ業界大ピンチ!! 中国企業が大量の日本人アニメーターを高給で雇い技術流出へ [無断転載禁止]©2ch.net
673 :@無断転載は禁止 [GB][]:2017/01/02(月) 02:54:16.43 ID:SaCNRbfK0 - 例えばドラゴンボールやエヴァとかは先に多くの作品の失敗や挫折や成功を見てきてそれを手本にして生まれたものなわけよ
これが日本の漫画アニメ文化なわけで。ノウハウだけを中国に輸入して中国にアニメ文化が根付くかって話 これは明治の文明開化の時代の日本と中国の例があって、日本と中国は同時期に欧米から技術を輸入した。 中国は欧米からモノと技術者を輸入しただけ。日本は欧米に人材を送り込んで欧米を学んで日本流にアレンジしてから日本に入れたと この結果、中国の経済発展は日本より100年遅れた。 日本は専門書で分かるように、英語やドイツ語を日本語に訳した。結果、大学の授業は日本語だけでやれるようになった これが明治日本が急成長した要因。日本人の英語下手という負の遺産もあるが
|