トップページ > ニュース速報 > 2015年10月14日 > CdFy9MTH0

書き込み順位&時間帯一覧

1811 位/9587 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000210000000000100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マシンガンチョップ(やわらか銀行)@転載は禁止
2057年から来た者だけど何か質問ある? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

2057年から来た者だけど何か質問ある? [転載禁止]©2ch.net
241 : マシンガンチョップ(やわらか銀行)@転載は禁止[]:2015/10/14(水) 04:27:49.84 ID:CdFy9MTH0
>>205
そもそも、高層建築自体が流行りではありません。
住宅にせよオフィスにせよ、既存のストックは有り余っているので、これをリノベーションするのが一般的です。
特に住宅の場合、新築物件って少ないし、割高な印象もあるので一部の新築マニア以外は買いませんね。

>>211
北方領土は今でもロシアが実効支配していますが、日本人の行き来も盛んです。
経済破綻の時に、北海道から千島、サハリンに移住した日本人が観光開発に成功しており、人口・経済ともに衰退している北海道の中では、比較的景気のいい地域ですね。
逆に、北海道にもロシア人が多数入り込んでいますね。根室や稚内は、日本人よりロシア人の方が多いかも知れません。
戦争で攻めた攻められたは無いです。

>>216
映画で出てきた奴でしたっけ? 父親が言ってました。
電動のスケボーならありますが、子どものおもちゃです。
セグウェイ型自動二輪は一時期流行りましたが、
・衝突事故が多い
・電車・バスに乗るときに邪魔
・荷物が積めない
という問題があり、今では少なくなりました。
郊外ではよく見ますし、警備なんかではよく使われてますけどね。
2057年から来た者だけど何か質問ある? [転載禁止]©2ch.net
244 : マシンガンチョップ(やわらか銀行)@転載は禁止[]:2015/10/14(水) 04:51:13.99 ID:CdFy9MTH0
>>222
東京のままですが、地方分権は進んでいます。

>>223
ガンダムは知識としては知っていますが、そんなに流行っていませんでしたね。
当時はアニメでは妖怪ウォッチ、ドラえもんあたりが人気でしたね。マインクラフトにもハマってました。
youtubeだとヒカキン、セイキン、ぐっちさん(書いてて懐かしいです)あたりが人気でしたね。
ゆっくり実況なんかも好きでした。

消費税は今は20%ですが、生活必需品の定額割り戻しがあるので、負担感は数字ほどではないかと思われます。
個人認証を通じて買い物情報はマイナンバー、口座情報と紐づいています。
ベーシックインカムなんかもマイナンバー単位で支給されています。

安倍政権の唯一かつ大きな功績はマイナンバーの導入、だという人はかなりいますね。

>>229
42年後はわかりませんが、31年後なら、85億人ですね。
アジア、アフリカでの人口増加はかなり緩和されてきています。

>>231
火星への有人探査は2030年代に行われ、大きな話題になりましたが、その時の調査の結論は、
「定住、移住は時期尚早、あるいは困難」
というものでした。
大規模な観測機器は持ち込まれていますが、人間が常駐で、というのは現時点では考えられていません。
2057年から来た者だけど何か質問ある? [転載禁止]©2ch.net
247 : マシンガンチョップ(やわらか銀行)@転載は禁止[]:2015/10/14(水) 05:03:05.24 ID:CdFy9MTH0
>>238
特効薬というより、予防医療が保健医療の中心になっていますね。
受けるべき健診や治療を受けていなと、自治体からメールが来ます。

>>242
経済破綻の時に債務整理を行い、日本の対外債権残高と国内資本の蓄積をだいぶ食いつぶしましたが、政府の債務は激減しました。
この時に徹底した中央集権型政治行政体制の改革が外圧によって行われたため、以後の日本は、
「慎ましやかながら幸福」な社会を目指しています。
2057年から来た者だけど何か質問ある? [転載禁止]©2ch.net
286 : マシンガンチョップ(やわらか銀行)@転載は禁止[]:2015/10/14(水) 16:27:06.67 ID:CdFy9MTH0
>>266
環境問題については、中国、インドで大幅な改善が見られています。
開発途上国でも環境規制は厳しく、かつ先進国には環境技術の提供義務が課せられています。

ただ、環境技術導入コンサルティングの需要はものすごくあり、環境ビジネスは世界中で巨大なビジネスになっています。
海外での環境コンサルティング事業(昔ながらのESCO事業)は、日本の主力産業となりつつあります。

欧米のコンサルは立派なバランスシートは描けてもいざ設備を改修して回す段になるとロクな管理もできず他社に丸投げ、ということころが多い中、
日本のコンサルはオペレーションまでワンストップでのサービスの質の高さに定評があります。

この分野の日本人コンサルは需要過多で、「ちょっとこの分野をかじっていた」程度の人でも引っ張りだこです。
もともと環境・エネルギー分野のコンサルをやっていて、地方公務員に転職して、環境行政には1/3程度しか関わっていないうちの親父も、
今は東南アジアで行政機関向けの環境コンサルとして忙しく駆け回っています。
インチキ経歴な爺さんにも仕事が回ってくる状態です。

>>269
タイムパラドックスを生じない範囲でお答えすると、
クラウドストレージが主流の時代なので、HD容量はたいしたことが無いです。

>>271
その分野に対する知識をほとんど持ち合わせていないので恐縮ですが、ビッグバン理論自体は否定されていないはずです。

>>272
GPS搭載型小型ヘリ(ドローン型ヘリ)については、個人所有より、高性能のものを宅配業者、測量会社、探偵会社などが所有し、
一般消費者はそれをサービスとして利用する感じです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。