トップページ > ニュース速報 > 2015年05月16日 > ZKrUvrnh0

書き込み順位&時間帯一覧

1300 位/8712 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ダイビングフットスタンプ(空)@転載は禁止
京セラ オムロンら最先端企業が揃う京都 大企業流出で地盤沈下が続く大阪 どこで差が付いたのか [転載禁止]©2ch.net
アイリスオーヤマ シャープの大量リストラ発表に合わせ、大阪研究開発拠点の拡大を表明 [転載禁止]©2ch.net
安倍ちゃん「第1次政権で『消えた年金を最後の一人まで調査する』と言ったな。あれは嘘だ」 [転載禁止]©2ch.net
【割高なものTOP10】1位NHK受信料 2位スマホ携帯料金 3位電気料金 4位高速料金 5位ガソリン [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

京セラ オムロンら最先端企業が揃う京都 大企業流出で地盤沈下が続く大阪 どこで差が付いたのか [転載禁止]©2ch.net
25 : ダイビングフットスタンプ(空)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 21:33:46.75 ID:ZKrUvrnh0
>>24
シャープ
アイリスオーヤマ シャープの大量リストラ発表に合わせ、大阪研究開発拠点の拡大を表明 [転載禁止]©2ch.net
1 : ダイビングフットスタンプ(空)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 21:36:11.79 ID:ZKrUvrnh0 ?PLT(15000) ポイント特典

 アイリスオーヤマは、シャープの営業赤字による人員削減を見込んで大阪の
家電開発拠点「大阪R&Dセンター」の採用人数を当初の45名より増やすことを明かした。

 同拠点は、家電製品の研究開発を目的として、2013年より稼働しており、当初から家電メーカー出身者を
積極的に採用している。現在のセンター長もパナソニック出身者のほか、30名いる
開発関係者の27名が家電メーカー出身の中途採用社員で構成されている。

 アイリスオーヤマでは、エンジニア、知財、品質管理などのノウハウを持ち、実際に手を動かして
モノづくりをしたいと考えている人を積極的に採用していくとし、今後は退職者向けの
説明会なども検討しているという。将来的には、同センターを100名ほどの社員が働く開発拠点にするという。

 シャープは、2014年度の最終的な損益が2,223億円の赤字となったことを受け、
経営立て直しに向けた今後3年間の中期経営計画を発表。
グローバルで10%、国内で3,500人程度の人員削減を行なうことを発表している。
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150515_702198.html
安倍ちゃん「第1次政権で『消えた年金を最後の一人まで調査する』と言ったな。あれは嘘だ」 [転載禁止]©2ch.net
1 : ダイビングフットスタンプ(空)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 21:55:26.37 ID:ZKrUvrnh0 ?PLT(15000) ポイント特典

「消えた年金」審査委廃止 「最後の一人まで」首相の公約半ば

 第1次安倍政権で2007年に発覚した年金記録問題を受けて設置され、国民からの記録回復の申し立てを
審査してきた総務省の第三者委員会の廃止が15日、閣議決定された。6月末で廃止され、
業務は厚生労働省が引き継ぐ。だが、安倍晋三首相が07年参院選でも強調した
「最後の一人まで記録をチェックして年金を支払う」との公約は果たされていない。 (安藤美由紀)

 第三者委は「身内の厚労省では適正な審査ができない」との声を受け、参院選直前の〇七年六月に総務省に設けられた。
委員は社会保険労務士ら専門家で構成。支払った年金保険料が記録にない「消えた年金」をめぐり、
納付記録を加入者がなくしたケースなど、年金事務所で解決が難しい申し立てを審査してきた。
これまで約三十万件を受け付け、預金通帳などの記録から十一万三千二百三十三件の記録を回復した。

 廃止は、ピーク時に年約六万二千件(一〇年度)あった処理件数が一四年度は約六千九百件に減ったのが理由。
業務は厚労省が設置した第三者組織が引き継ぐ。

 しかし処理件数は減ったものの、持ち主が不明な「宙に浮いた年金」記録は五千九十五万件のうち、
三千四十四万件(一四年九月時点、総務省第三者委が回復した約十一万件も含む)と、六割しか解明されていない。

 年金記録問題は〇七年参院選で自民党の惨敗要因にもなった。首相は政権復帰後、〇七年当時から
力を入れた集団的自衛権を行使する憲法解釈変更に関し、今月十四日に関連法案の閣議決定にこぎ着けたばかり。
一方で、同じ時期から取り組んだ年金記録問題は、厚労省による解明作業も事実上打ち切られている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015051602000150.html
アイリスオーヤマ シャープの大量リストラ発表に合わせ、大阪研究開発拠点の拡大を表明 [転載禁止]©2ch.net
36 : ダイビングフットスタンプ(空)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 21:58:44.37 ID:ZKrUvrnh0
>>24
正直、製品に関しては技術云々よりも最後の上層部の意思決定の方が業績に大きく左右されると思う。
下が、上が求めるものを作れる事が前提にはなるけど。
【割高なものTOP10】1位NHK受信料 2位スマホ携帯料金 3位電気料金 4位高速料金 5位ガソリン [転載禁止]©2ch.net
1 : ダイビングフットスタンプ(空)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 22:14:52.83 ID:ZKrUvrnh0 ?PLT(15000) ポイント特典

居酒屋でビールを頼むとき、「家で飲めば1杯200円以下なのに…」と思ったことのある人は多いだろう。
ほかにも、「日本の○○は海外に比べて高い」なんて話を聞くと、腹立たしく思ってしまうこともある。
単純比較しても仕方ないが、日常生活で割高に感じるものは少なくない。
そこで20〜30代の男性会社員200人に、割高だと感じるものについてアンケート調査を行った。

■割高に感じるものTOP10
(1〜3位まで選んでもらい、1位を3pt、2位を2pt、3位を1ptとして集計 協力/アイリサーチ)

1位 NHKの受信料 185pt
2位 スマホ・携帯電話の通信料金 169pt
3位 電気料金 130pt
4位 高速道路料金 123pt
5位 ガソリン 81pt
6位 飲食店でのお酒 78pt
7位 喫茶店のコーヒー 75pt
8位 駐車場代(都心部) 54pt
9位 プリンターのインクカートリッジ 51pt
10位 ガス料金 50pt

1位を獲得してしまったのは、「NHKの受信料」。NHKを観る・観ないにかかわらず、
テレビが自宅にあるだけで支払い義務が発生することに納得いかない人が多い様子。
それに続く「スマホ・携帯電話の通信料金」は、「日本は高すぎ」とやり玉に上がることが多いせいかも。
そのほか、「電気料金」「ガス料金」など、全体的に公共料金が目立つ結果となった。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150516-00042261-r25


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。