トップページ > ニュース速報 > 2015年05月16日 > YFmk5bSs0

書き込み順位&時間帯一覧

269 位/8712 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000007815



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止
夜のサービスエリアでコーヒー [転載禁止]©2ch.net
ダイドードリンコ自販機 [転載禁止]©2ch.net
リアム・ギャラガーが暴言 「ノー・コメント」 [転載禁止]©2ch.net
ステーキ・ハンバーグの専門店 [転載禁止]©2ch.net
【画像あり】 小学校の給食に異物混入 [転載禁止]©2ch.net
相模川 高田橋下流で水難事故                                 訓練 [転載禁止]©2ch.net
BBQのマナー [転載禁止]©2ch.net
ハイエース [転載禁止]©2ch.net
くるまやラーメン 10円ラーメン開催 [転載禁止]©2ch.net
【画像あり】 川で溺れていた女性(22)を泳ぎ救助した男性に感謝状 [転載禁止]©2ch.net

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

夜のサービスエリアでコーヒー [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 22:12:34.41 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

ドライブ中の眠気対策には「カフェイン+短時間睡眠」…GW話題のイベントを体験してみた

機能性ドリンク『眠眠打破』などを販売する常盤薬品工業は5月5日、交通事故ゼロを目指した社会実験イベント
「カフェイン+短時間(10〜20分)仮眠で、居眠り事故打破!」を、首都高・大黒パーキングエリア(横浜市)で開催した。
「カフェインの摂取と短時間睡眠」が長時間運転などでの眠気のリフレッシュに効果があるという。
実際に長時間運転後、同イベントを体感してみた。

同イベントは、首都高での交通事故ゼロを目指した大規模社会実験「TOKYO MIRAI JUNCTION」の一環として
おこなわれたもの。
『眠眠打破』を販売する常盤薬品工業ならではといえる「ドライブと眠気」に着目し、交通安全を呼びかけた。

公益財団法人高速道路調査会の「高速道路での居眠り運転防止に向けた効果的な対策に関する調査研究」によると、
眠気対策として「カフェイン摂取+10〜20分の短時間仮眠が効果的。これには、カフェインの効果発現に摂取後15分
程度かかることと、生体的に眠りから覚めすい仮眠時間が15〜30分程度であることが関係していると考えられる」
という結果を示している。

そこで、今回のイベントではカフェインを摂取し、ミニバン車内で10〜20分程度の仮眠をとったあと、
“カフェインを摂取+短時間仮眠を今後も試したいか”という問いにYes・Noのアンケートに答えるという体験イベントを実施。
この日、12時の時点で体験者全体の96%の人が「今後も試したい」と答えていた。

埼玉県所沢市から横浜に遊びにきたという40代の男性は、同実験を体験し、「眠いな、と思ったときにコーヒーなどの
カフェインをとるっていうイメージはあったけど、そのあとちょっと眠るという感覚はなかった。長時間ドライブで眠気が
やってきたら、今後もトライしてみたい」と話していた。

また、筆者自身も早朝から運転してきた身にカフェイン飲料を流し込み、フラットになるミニバンの後席で横になること15分。
ブラックコーヒーをたしなむ休憩とは違ったリフレッシュを体感できた。

続き
http://response.jp/article/2015/05/07/250637.html
ダイドードリンコ自販機 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 22:20:01.41 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

児童はつらつダンス 「踊育−東北プロジェクト」

 飲料メーカーのダイドードリンコ(本社大阪市)の「踊育(だんいく)−東北ダンスプロジェクト」は14日、
山田町の船越小(佐々木計校長、児童134人)で行われ、児童が音楽に合わせて元気に体を動かした。

 日本ストリートダンススタジオ協会認定の盛岡市と宮古市の女性プロダンサーを講師に迎え、1〜3年生63人が参加。
曲に合わせて大きく手を振ったりステップを踏み、体全体で躍動感あふれるダンスを繰り広げた。

 同プロジェクトは2012年に始まり、本年度は同校を皮切りに岩手、宮城、福島県の100校で開催を予定する。

 同社の高松富也社長は同日、県庁で達増知事と懇談した後、同校を訪れ
「震災で体を動かす場が減っているということがきっかけ。今後も続けていきたい」と語った。

http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2015/m05/h1505152.jpg
【写真=ステップを練習し、はじける笑顔でダンスする船越小の児童たち】

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150515_2
リアム・ギャラガーが暴言 「ノー・コメント」 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 22:28:26.68 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

リアム・ギャラガー、ノエル抜きのオアシス再結成説の真偽について「ノー・コメント」

リアム・ギャラガーは5月13日に伝えられたオアシスがノエル・ギャラガー抜きで再結成するのではないかという報道について
コメントを拒否している。

これまでさまざまな形で再結成説が囁かれてきたオアシスだが、先月にはノエルとリアムの間には紳士協定が成立していて、
来年再結成を準備しているとデイリー・ミラー紙が報道。
これをノエルは否定し、さらに噂の出所はリアムに近い人間だとして、現在のリアムの交際相手のデビー・グワイザーのことを
ほのめかすことにもなった。

しかし、ここにきてザ・サン紙はノエル抜きで再結成が準備されていると次のような情報筋の談話を紹介している。

「まだかなり早い段階だけど、もう動き始めていることではあるんだよ。
リアム、ギグジー(ポール・マッギガン)、ボーンヘッド(ポール・アーサーズ)とトニー(・マッキャロル)は全員再結成に乗り気でど
うやればうまくいくのか知りたがってるんだよ。
みんなは別にノエルが話に乗らなくても構わないみたいなんだ。
一部にはそれじゃまともなオアシス再結成とはいえないと考えるファンもいるだろうけどね。
けれども、ノエルはこのバンドをまるでやりたがってないから、完璧な再結成に一番近い形というのがこれになるというわけなんだ」

ただ、この報道を受けてリアムの代理人にNMEが真偽を確かめたところ、「ノー・コメント」としか答えなかったという。

また、リアムはノエルの再結成否定コメント以来、度重ねてノエルへのあてつけツイートを繰り返しているが、
アモルファス・アンドロジナスとノエルのコラボレーションがオアシス解散前に持ち上がったという発言を引き合いに出して、
やはりノエルは当初からオアシスをやめるつもりだったとほのめかしている。

続き
http://ro69.jp/news/detail/123960
ステーキ・ハンバーグの専門店 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 22:41:29.34 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

ハンバーグ・ステーキ専門店「カウボーイ家族」、相模原・町田に出店

 ステーキ・ハンバーグ・サラダバーに特化したファミリーダイニング「カウボーイ家族」が6月、相模原市と町田市に
オープンする。
運営はロイヤルホスト。

 カウボーイ家族は2012年から全国展開を開始。現在、全国で36店を展開する。
関東への出店は2013年3月以来約27カ月ぶりで、相模大野駅前店(相模原市南区相模大野3)は神奈川県内で5店舗目、
町田小山店(町田市小山町)は東京都内で6店舗目。

 同店では、「バランスのとれた赤みとサシが特長」のアンガス牛認定制度をクリアした牛肉を使用。
30日以上チルドで寝かせた後、各店舗に備える「ブッチャールーム」(肉を加工する専用ルーム)で一枚ずつ肉の手切りや
ミンチを行う。
高温のグリルやスチームオーブンで焼くハンバーグとステーキは、「ジューシーで肉のおいしさが味わえると好評」だという。

 品数20種類以上のサラダバーや関東初のホットデリも備えるなど、相模大野駅前店と町田小山店は、副菜を特に
充実させるという。
価格は、「カウボーイアンガスステーキ」(200グラム、サラダバー付き)=1,834円、
「アンガスビーフハンバーグ(粗びき)」(同)=1,294円。

 店舗運営では、テキサスのカウボーイ一家「ハリス家」のホームパーティーに招待された雰囲気を演出。
ホールスタッフはテンガロンハット、スカーフを着用。カウボーイ・カウガールが、歌やプレゼントで客をもてなす。

 オープン日は相模大野駅前店が6月1日、町田小山店が6月19日。
営業時間は両店とも11時〜23時(平日15時30分〜17時は休み)。

http://machida.keizai.biz/headline/1921/
【画像あり】 小学校の給食に異物混入 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 22:45:18.72 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

海老名小で異物混入 社会
今年度で2度目

 昨年度は6度あり、5月7日の上星小学校のビニール片に続き、5月11日には海老名小学校(安齊淳子校長)の
給食で提供されたご飯の中に異物が混入していたと海老名市教育委員会は発表した。

 市教委によると、同校3年の女子児童がご飯をケースから茶碗に盛る際に繊維状のものを発見。
異物は長さ5o、太さ1o未満の大きさで、プラスチック製と思われる繊維状のものだという。

 米飯は民間業者の工場で炊いたものをクラスごとのケースに入れて密閉し、学校に納入しているが、どの段階で
異物が混入したのかは調査中(5月12日現在)。

 児童が配膳中に発見したため健康被害はなく、同様の給食が提供された柏ケ谷、有鹿、有馬、上星、門沢橋の
6小学校でも同様事例の報告は無い。

 市教委担当者は「原因をしっかりと解明し、安全管理の徹底を図っていきたい」と話している。
また、今後の対策に向けて、海老名市学校給食危機対応マニュアルを作成している。

http://www.townnews.co.jp/0402/images/20150514000130_228181.jpg
長さ5o、太さ1o未満

http://www.townnews.co.jp/0402/2015/05/15/283658.html
相模川 高田橋下流で水難事故                                 訓練 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 22:52:19.51 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

水の事故から命を守れ 社会
角田で水難救助合同訓練

 愛川町角田の相模川で4月24日、愛川町消防署、相模原市消防局、厚木警察署による水難救助合同訓練が実施された。

 この訓練は、相模川で発生する水難事故に備え、3機関が相互の連携を強化し、安全かつ迅速な救助活動を展開することを
目的に行われたもの。
5年ほど前から続いており、新年度の人事異動などで隊の編成が変わる事もあるため、各機関の人事交流の意味も含め
毎年4月に行われている。

 この日の訓練には、37人が参加。
バーベキュー客の数人が遊泳中に行方不明になったケースを想定し、救命ボートや潜水隊のほか、神奈川県警のヘリコプター
も参加し、捜索活動の訓練を行った。

 訓練後の講評では、愛川町消防署の梅澤幸司署長が「行楽シーズンを前にした3機関合同での訓練は、大変有意義なもの
となりました」と話した。

 相模川と中津川を有する愛川町では、河川敷でのバーベキューやキャンプを楽しむ行楽客が夏に向けて増加してくる。
町消防本部によると、今回訓練を行った高田橋下流では、昨年も水難救助が1件あったという。
同本部では「お酒を飲んで体が温まった状態で泳ぐと、急速に体温が下がって危険です。飲酒直後の遊泳は避けてほしい」
と呼びかけている。

http://www.townnews.co.jp/0407/images/20150513000216_227953.jpg
緊張感ある訓練風景
http://www.townnews.co.jp/0407/images/20150513000216_227952.jpg
川面を走るボート
http://www.townnews.co.jp/0407/images/20150513000216_227951.jpg
訓練後の講評

http://www.townnews.co.jp/0407/2015/05/15/283389.html
相模川 高田橋下流で水難事故                                 訓練 [転載禁止]©2ch.net
6 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 22:56:49.95 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000)

相模川で川流れ芋煮会やります
12時頃、高田橋の下に集合

会費は無料
水着、酒・ドリンク・おつまみ等は各自持参
コンロ、炭等BBQ機材と芋煮具材は準備しておきます
BBQのマナー [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 23:02:05.88 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

安曇野・烏川渓谷緑地でのバーベキュー全面禁止に

 安曇野市の県烏川渓谷緑地で、今季から緑地内全域におけるバーベキューが禁止になった。
残飯の放置や河川での用具類の洗浄といった利用者のマナー違反が後を絶たず、自然への悪影響が懸念されることから、
緑地を管理する県安曇野建設事務所が禁止措置に踏み切った。
同緑地を含めた県内9カ所の県が管理する都市公園で、バーベキューが禁止されたのは初めて。
バーベキュー利用者のマナーの悪さは全国的に問題となっているが、県内でも禁止という形で表面化した。

 同緑地で禁止となったのはバーベキューをはじめ、緑地内全域での火気の使用(たき火、コンロなど)
▽緑地内や河川での汚れた食器類の洗浄▽食べ残した食料やゴミ類の放置▽野生動物への餌やり。
これらの禁止行為を周知するため、同事務所は4月から来園者にチラシを配布したり、緑地の入り口に看板を設置したり
しているほか、見回りを続けている。

 同緑地は自然を体感できる公園として平成14年4月に開園。
以来、洗い場やゴミ捨て場といったバーベキュー専用の施設は設けていなかったが、次第に緑地内でバーベキューを
する人が増え、川での用具類の洗浄や使い終わった炭や生ごみの放置などが目立つようになった。

 そのため、同緑地は平成25年7月からバーベキューができる場所を環境管理事務所近くの約0・3ヘクタールの
一部エリアに限定し、事務所職員らが巡視して適切な利用を呼びかけてきた。
しかし、最盛期の利用者は最も多い日で1日あたり約350人にも上り、エリア外でバーベキューをする人がいたほか、
マナー違反の行為も後を絶たなかったことから、全面禁止することにした。

 全面禁止後、初めて迎えた大型連休期間中もバーベキューをするために数組が訪れたが、事務所職員が禁止となった
ことを伝え、バーベキューができる周辺施設を案内するなどの対応を行った。

 東京都江東区から家族で訪れた石毛真人さん(36)は、バーベキュー全面禁止の看板を見て、
「自然を壊してまでやることではない。マナーの悪い人がいるのなら禁止になっても当然だ」と話した。

続き
http://www.sankei.com/region/news/150516/rgn1505160034-n1.html
ハイエース [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 23:10:02.05 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

自動車盗難被害が急増 昨年比で6倍に
 都筑区内で自動車盗難被害が増加している。今年1月から3月末までの発生は12件で、昨年に比べ10件増。
他区と比較しても被害が集中している。特定の車種が狙われており、都筑警察署では警戒と対策を呼びかけている。

都筑署「異常な増え方」
 県内の今年1月1日から3月31日までの自動車盗難は227件で、昨年比で32件の減少。
その一方で被害が続出しているのが都筑区だ

 区内で被害が増えてきたのは2月末ごろ。3月のみで10件発生し、計12件の被害を確認。
昨年同時期の発生件数は2件に対し、6倍に増えている。4月に入っても被害は増え、4月26日現在で20件まで上った。
また横浜市北部の他区と比較しても急増しており、同署は「件数が異常に増えている。断定はできないが、同一グループ
の犯行の可能性もあり、グループ間で『狙いやすい地域』と位置付けられているおそれもある」と分析する

特定の車種ターゲットに
 狙われているのは主にトヨタのハイエース、レジアスエースなどのバン。
工場や会社が所有する車が狙われることが多く、社内駐車場や月極駐車場などで被害が確認されている。
盗難車はブランドイメージや積載量の多さ、耐久性の高さなどから人気が高く、海外へ輸送されるケースもあるという。
 犯行が集中するエリアは区内西部と南部。工場や事業所が多い地域のため、狙われやすいとされている。
また犯行は金曜日の夜中が比較的多く、休み明けの月曜日に「車がなくなっている」と通報が多いという

「個々でできる対策を」
 これらを受け同署では、引き続き警戒を強めるとともに、各所有者へ注意喚起を行っている。
現状、詳細な手口は捜査中だが、敷地内駐車場の門扉強化、センサーライト、警報装置などの導入などが有効だ。
車を外から見えない位置や、侵入されづらい場所へ移動するだけでも効果があるという。このような対策や防犯装置の
設置が難しい月極駐車場ではイモビライザー、ハンドルロックなど、車内に設置できる装置の使用を呼びかける。
同署は「犯人は大きな音や光を嫌がり、導入すれば盗難に遭う確率は低くなる。安全、安心に暮らせるまちづくりのため、
皆さんに協力してほしい」と呼びかけている

http://www.townnews.co.jp/0104/2015/05/06/282082.html
くるまやラーメン 10円ラーメン開催 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 23:12:26.26 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

新鹿沼駅前店 5月16日(土) 正午12:00〜 500食限定
★ オープン20周年記念10円ラーメン! ★

皆様のご愛顧を受けて成長してきたくるまやラーメン新鹿沼駅前店がオープン20周年を迎えました!
正午12:00から500食限定で、味噌ラーメンを1杯10円で販売!
皆様お誘い合わせの上、ご来店下さい。(なくなり次第、終了となります。)

20周年記念10円ラーメン!

★ 新鹿沼駅前店

http://www.kurumayaramen.co.jp/gazou/10738shinkanumaekimae.jpg

http://www.kurumayaramen.co.jp/event.htm
http://www.kurumayaramen.co.jp/
BBQのマナー [転載禁止]©2ch.net
25 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 23:18:29.94 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000)

相模川でBBQマナー講習芋煮会やります
12時頃、高田橋の下に集合

会費は無料
酒・ドリンク・おつまみ等は各自持参
コンロ、炭等BBQ機材と芋煮具材は準備しておきます
【画像あり】 川で溺れていた女性(22)を泳ぎ救助した男性に感謝状 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 23:29:01.75 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

川を泳ぎ女性救助 藤沢署、男性に感謝状

 藤沢市川名1丁目の境川と柏尾川の合流地点でおぼれそうになっていた女性(22)を救助したとして、藤沢署は15日、
同市柄沢の会社員宮沢東路さん(40)に感謝状を贈呈した。
宮沢さんは「救助隊を待っていては手遅れになると思った。助かって本当によかった」と話していた。

 同署などによると、水難事故は先月8日午後1時35分ごろ発生。
ごみの収集作業中、水から顔だけを出した状態の女性を発見した宮沢さんが川を泳ぎ、付近で水道管工事をしていた
作業員と連携して引き上げた。

 当日は雨が降り、気温も10度に満たない寒さで、女性は低体温症で入院。
宮沢さんも軽い低体温症で病院に搬送された。
同署は「命の危険も顧みず、勇気ある行動」と宮沢さんをたたえた。

http://www.kanaloco.jp/image/article/original/96/54591d6f820453eb4ca5ff08cacc57d4.jpg
女性を救助し感謝状を贈られる宮沢さん=藤沢署

http://www.kanaloco.jp/article/96479
横浜駅 大改装 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 23:36:04.00 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

神奈川)「ダイヤモンド」消えます 横浜駅西口地下街

 横浜駅西口の地下街から「ダイヤモンド」の名が消えることになった。運営会社が12月、地下街とショッピングセンター
「相鉄ジョイナス」を一体化させるのに合わせ、「相鉄ジョイナス」に名前を統一するためだ。
「ダイヤモンド」が市民に長年親しまれてきただけに、床に残るロゴマークの保存が検討されている。

 1964年12月1日、「ダイヤモンド地下街」の名称で開業。横浜地下街(現相鉄アーバンクリエイツ)の社史によると、
当時の地下街は雑然とした飲み屋街のイメージを持たれることがあり、「高価で気品があり、永遠の願いがあるもの」として
「ダイヤモンド」が選ばれた。開業日には買い物客ら約80万人が訪れたという。84年に現在の「ザ・ダイヤモンド」に改称。
半世紀を超えて「ダイヤモンド」の名称は続き、市民に定着してきた。

 2013年夏、相鉄ホールディングスは、地下街とジョイナスの一体化に向けた改装を開始。地下街をジョイナスの地下フロア
と位置付け、地下街は食品や雑貨、ジョイナスはファッション中心として改装を進めてきた。その中で、「施設名が二つに
分かれているのは分かりにくい」との声を考慮し、経営上の効率も考えて、名称の統一を決めたという。
通路のデザインもそろえていく。

 「ザ・ダイヤモンド」と書かれたプレートをはじめ、名称表示は消える予定だが、名残を少しでも残そうと、スイーツや食品などの
販売エリアを「ダイヤキッチン」と命名。5月14日に全面オープンする。

 相鉄は地下街の床にある「ザ・ダイヤモンド」のロゴマークを保存することも検討。広報担当者は「寂しいという声も出てくると
思うが、西口の顔にふさわしい施設にしていきたい」と話している。

 地下街とジョイナスが一体化した新しい「ジョイナス」は、売り場面積が約3万5千平方メートル、店舗数は437。
年間売り上げ目標は約670億円で、首都圏有数の大型商業施設となる。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150513002121_comm.jpg
地下街の床にある「ザ・ダイヤモンド」のロゴ。一つを保存することを検討している=横浜市西区

http://digital.asahi.com/articles/ASH4S5W4JH4SULOB024.html
多摩モノレール沿線の魅力 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 23:43:26.60 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

多摩モノレール 沿線5市、魅力PR
 ◆立川南駅に入れ替わり出店

 多摩モノレールの沿線5市が地元の物産をPRするイベント「たまのたまもの5市駅伝マルシェ」が、同モノレール立川南駅
で行われている。
駅構内に設けられた会場に、期間限定で5市が入れ替わりで出店。
駅伝のたすきをつなぐように、協力して沿線の魅力をアピールする。

 イベントは、多摩都市モノレール(本社・立川市)と、八王子、立川、日野、東大和、多摩の5市が連携して企画した。
沿線の住民に地元を再発見してもらい、沿線外の利用者には買い物や観光のきっかけを提供するのが狙い。
5市がそれぞれの特産品や農産物などを扱う地元商店などに声をかけ、期間限定で立川南駅の改札外の一角に臨時出店
してもらうことになった。
各市の観光情報の提供も行う。

 イベントのタイトルになった「たまもの」には、路線名を表す「多摩モノ」と、多摩地区からの「賜りもの」の意味を込めた。
最初に登場したのは八王子市で、年間約100万人が訪れる「道の駅 八王子滝山」で扱う農産物を始め、銘菓、名産品を
14日まで販売している。

 続いて、日野市が17〜21日に出店し、新名物「焼きカレーパン」などを販売。立川市は22〜27日に新鮮な地場野菜を用意。
多摩市は29〜30日、同市が舞台になった映像のロケ地紹介や、テーマパークがある「ハローキティ」の街であることをPRする。
東大和市は31日〜6月7日、観光キャラクター「うまべぇ」グッズなどを販売する計画だ。

 開店時間は、市によって異なる。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150513/20150513-OYTNI50087-L.jpg
第1弾として八王子市の特産品が並べられた「5市駅伝マルシェ」(立川南駅で)

http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20150513-OYTNT50428.html
人形遣い 育成講座 [転載禁止]©2ch.net
1 : ナガタロックII(神奈川県)@転載は禁止[]:2015/05/16(土) 23:54:12.83 ID:YFmk5bSs0 ?PLT(12000) ポイント特典

あやつり人形遣い手育てる

 伝統芸能の江戸糸あやつり人形を継承する劇団「江戸糸あやつり人形座」(小平市学園西町)が6月から、人形遣いを
育成するための講座「本気塾」を初めて開講する。
演劇にまつわる幅広いテーマについても学ぶ内容。24日には稽古場での説明会も予定している。

 江戸糸あやつり人形は人形浄瑠璃の一種で、高さ約60センチほどの人形を20本ほどの糸で操る伝統芸。
同劇団代表の結城一糸いっしさん(67)はもともと、1635年に旗揚げされた人形劇団「結城座」の10代目座長の三男
として生まれ、幼い頃から人形遣いとして活躍してきた。

 2003年に「より創造的な活動をしたい」と独立し、「江戸糸あやつり人形座」を設立。
現在は市内の稽古場を拠点に活動しており、人形と役者が共演するといった先駆的な作品にも挑戦している。
海外公演などで、チェコやフランスへ赴くこともあるという。

 「本気塾」は、人形遣いの人材を広く募るため、同劇団が文化庁の委託事業として開催する。
結城さんをはじめ、能楽師の桜間金記さんや演出家の鵜山仁さんら9人が講師を務める。

 受講者は週3回ほどの稽古を積み、来年3月には市内のホール「ルネこだいら」で発表公演を行う予定。
結城さんは「伝統を継承するだけでなく、ともに創り上げる仲間を募集している」と力を込める。

 対象は、高校生〜65歳未満で経験は問わない。
6月8日から開講し、授業は基本的に月・金曜の午後7時〜9時、土曜の午後1時〜5時に開く。
受講費用は計100回ほどの授業で一般10万円、学生5万円。

 受講の申し込みは6月5日まで受け付ける。5月24日と6月6日には、稽古場での説明会も開催する。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150514/20150514-OYTNI50078-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20150514-OYTNT50337.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。