トップページ > ニュース速報 > 2014年02月25日 > f5XPdLUjP

書き込み順位&時間帯一覧

203 位/9378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000502000001000740019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
メンマ(芋)
トヨタ、プリウスに待望の4WD 次期モデルに設定
【Nostalgic 2days】38年式ダットサン17型セダン[写真蔵]
次期型フォード フォーカス RSは320馬力のエンジンを搭載!? 2014年の後半に登場へ?
三菱 RVR、米国でリコール…運転席サイドエアバッグが開かない恐れ アメリカ人て何で配線適当なの?
ワールドカーデザイン、第二次選考7台…日本車は アクセラ と レクサスIS が残る
元刑務官らが死刑執行について証言 異例の証人尋問始まる 象印元副社長ら強盗殺人の公判
“被害者”ホステス「裁判もう終わりにして」、最高裁に上告する強制起訴2審も有罪「町長」の“我執”
あのベンツのウニモグで、世界一周ハネムーンへ!
タミヤ、80年代人気モデルの名を受け継ぐ電動RCカー ネオ マイティフロッグ を発売
ホンダ、「2014熱気球ホンダグランプリ」に特別協賛

その他9スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

トヨタ、プリウスに待望の4WD 次期モデルに設定
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 08:43:58.37 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
トヨタ自動車は、2015年度に市場投入する次期「プリウス」にシリーズ初の4WD(四輪駆動)車を設定する。
新開発の電動四駆ユニットを搭載し、寒冷地や雪国などの過酷な環境でも安定した走行性能を実現する。
次期モデルの商品強化策として、北日本の販売網などに伝えた。4代目プリウスは現行型を大幅に上回る
燃費性能を期待されているが、多様な走行シーンに対応しながら環境性能をフルに発揮できるようクルマとしての熟成度も高める。

http://www.njd.jp/topNews/dt/5465/
【Nostalgic 2days】38年式ダットサン17型セダン[写真蔵]
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 08:46:11.96 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
2月22日と23日の両日、今年で6回目となる旧車イベント『Nostalgic 2days(ノスタルジック ツーデイズ)』がパシフィコ横浜で開催された。

同イベントは、芸文社が刊行する隔月刊旧車専門誌『Nostalgic Hero』、1980−90年代車情報季刊誌『ハチマルヒーロー』、
新雑誌『Nostalgic SPEED』の主催。会場では全日本ダットサン会が38年式ダットサン17型セダンを出品した。サファリモータースの技術指導、仙台自動車整備工場のリストア作業によるものだ。

搭載されるエンジンはSV型722ccで、最高出力は16ps。タフでありながら経済性に優れた車だった。また、この17型が登場した
1938年は日中戦争がはじまって2年目の”非常時”であり、内装など簡素な造りとなっている。

http://carview.yahoo.co.jp/news/event/200085/
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/news/ycv/images/20/200000/imgres217914_1_o.jpg
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/news/ycv/images/20/200000/imgres217914_2_o.jpg
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/news/ycv/images/20/200000/imgres217914_3_o.jpg
次期型フォード フォーカス RSは320馬力のエンジンを搭載!? 2014年の後半に登場へ?
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 08:48:07.79 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/0/2/025c2d81-s.jpg
3月4日開幕の2014 ジュネーブモーターショーにおいて、フォードが2015年モデルとしてフェイスリフトする"Ford Focus"を
お披露目するという話題を昨日お伝えしたが(参照:【2014 ジュネーブショー:動画】フォード、フェイスリフトするフォーカスの
画像と概要、プロモーション映像を配信)、その新しいフォーカスのハイパフォーマンスバージョンの"Ford Focus RS"が
2014年の後半にも登場すると、米国のウェブサイトJalopnikが他のメディアを引用しながらリポートしている(画像はフェイスリフト版のフォーカス)。

そのリポートによると、新しいフォーカス RSには、新型"Ford Mustang"にも採用される排気量2,300cc 直列4気筒直噴ターボエンジン
"EcoBoost"が、最高出力320hpを発揮するようチューニングした状態で搭載されるとのこと。また、駆動方式については、
スペースや重量の問題から4輪駆動は設定されず、前輪駆動となる可能性があるそうだ。
http://blog.livedoor.jp/motersound/51834521
三菱 RVR、米国でリコール…運転席サイドエアバッグが開かない恐れ アメリカ人て何で配線適当なの?
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 08:52:12.12 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
三菱自動車の米国市場における主力車種、『RVR』(現地名:『アウトランダー スポーツ』)。同車が米国において、リコール(回収・無償修理)を行うことが分かった。

これは2月21日、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)が明らかにしたもの。三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカから、
アウトランダー スポーツに関するリコールの届け出を受けたと公表している。

今回のリコールは、運転席サイドエアバッグの不具合が原因。NHTSAによると、アウトランダー スポーツのレザーシート装着車は、製造工程で
運転席の骨格にレザーを被せる際、配線に誤りがあり、事故の際、運転席サイドエアバッグが展開しない恐れがあるという。

リコールの対象となるのは、2013年モデルのアウトランダー スポーツの一部。2012年7月下旬から、2013年5月末にかけて生産され、米国で販売された
733台が該当する。なお、米国向けのアウトランダースポーツは2012年7月から、米国イリノイ工場での現地生産に切り替えた。

三菱モータースノースアメリカでは、対象車の顧客に連絡。販売店で点検を行い、必要なら、運転席サイドエアバッグを交換するリコール作業を行うとしている。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/200087/
ワールドカーデザイン、第二次選考7台…日本車は アクセラ と レクサスIS が残る
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 08:53:23.15 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は、「2014ワールドカーデザインオブザイヤー」の第二次選考7台のリストを公表した。

2014ワールドカーデザインオブザイヤーは、2013年に発売された新型車の中から、優れたデザインを持つ車に授与されるもの。
世界の69名のジャーナリストに、6人のデザインエキスパートが加わり、審査が行われる。

2014ワールドカーデザインオブザイヤーの第二次選考7台は以下の通り。

●BMW i3
●キャデラックCTS
●シトロエンC4ピカソ
●マツダ・アクセラ
●レクサスIS
●メルセデスベンツSクラス
●フォルクスワーゲンXL1

日本車では、新型マツダ『アクセラ』と新型レクサス『IS』の2台が、第二次選考に残った。残る5台のうち、欧州車は4台、米国車は1台。

2014ワールドカーデザインオブザイヤーは、3月のジュネーブモーターショーで3台に絞り込まれ、4月のニューヨークモーターショーで最終決定。
過去の同賞受賞車は、2006年がシトロエン『C4』、2007年がアウディ『TT』、2008年がアウディ『R8』、2009年がフィアット『500』、2010年がシボレー『カマロ』、
2011年がアストンマーチン『ラピード』、2012年が『レンジローバー・イヴォーク』、2013年がジャガー『Fタイプ』と、欧州車が圧倒的有利となっている。
http://response.jp/article/2014/02/25/217927.html
http://response.jp/imgs/zoom/665261.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/665262.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/665263.jpg
元刑務官らが死刑執行について証言 異例の証人尋問始まる 象印元副社長ら強盗殺人の公判
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 10:11:40.15 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
堺市で平成23年、主婦と象印マホービン元副社長を相次いで殺害したなどとして、強盗殺人罪などに問われた無職、西口宗宏被告(52)の
裁判員裁判の公判が24日、大阪地裁堺支部(森浩史裁判長)で開かれた。死刑執行に立ち会った経験のある元刑務官の証人尋問が行われ、死刑囚について「大きな感情の波があり、一番気をつけているのが自殺だ」などと証言した。

絞首刑は、首が切断される可能性…

 公判では、弁護側が死刑制度に関する証拠を提出。図や写真を使い、裁判員らに死刑執行の方法などを解説したほか、絞首刑の実態に
詳しいオーストリア法医学会会長の研究を紹介し、絞首刑では受刑者の首が切断される可能性があることなどを説明した。

 その後、元刑務官で作家の坂本敏夫さんが死刑囚の処遇や死刑執行の経緯などを証言。証人尋問は午後も続き、刑務所で受刑者の
更生プログラムを担当する立命館大の岡本茂樹教授(犯罪心理学)も出廷する。

 法廷では被害者の主婦、田村武子さん=当時(67)=の遺族も検察側の席に座り、厳しい表情で弁護側の説明を聞いた。西口被告は
弁護士の隣で終始下を向き、目をつぶっていた。
公判の争点は量刑で、犯情の悪質さから検察側は死刑を求刑するとみられる。これに対し、弁護側は「絞首刑は残虐で違憲。
死刑は避け、刑務所で反省の日々を送らせるべきだ」などと主張。2人の証人尋問を申請し、採用された。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140224/waf14022411480011-n2.htm
“被害者”ホステス「裁判もう終わりにして」、最高裁に上告する強制起訴2審も有罪「町長」の“我執”
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 10:14:59.49 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
スナックホステスだったフィリピン人女性(43)への暴行罪に問われ、強制起訴事件として初の有罪判決(科料9千円)を受けた
徳島県石井町長の河野俊明被告(69)が今月、控訴審でも有罪となり、上告した。1審判決の有力な根拠となった男性客の
目撃証言が控訴審で撤回されるなど裁判は異例の展開をたどったが、有罪が覆ることはなかった。「反省し、もう終わりにしてほしい」。
女性はこう訴えるが、怒りが収まらない町長は「無実は無実だ」と裁判に執念を燃やしており、「殴った」「殴っていない」の争いはついに最高裁に舞台を移す。

 「嘘です。嘘をつきました」。昨年9月にあった控訴審の第2回公判で、男性は「暴行を見た」という1審での証言を撤回した。

 撤回した心情を聞かれた男性は「せこかった」と供述。「せこいって何!?」。意味が分からず、裁判長も思わずこう叫んだが、
「せこい」とは徳島の阿波弁で「つらい、苦しい」の意味。男性は「嘘をついて、町長が有罪になる大変なことになり、心苦しかった」ということを伝えようとしたとみられる。

 河野被告は平成21年7月9日午後10時ごろ、徳島市のスナックに来店し、チーママだった女性を呼びつけ、聞き直そうと顔を寄せてきた女性の右頬に左手を押しつける暴行を加えたとされた。
この暴行を「見た」と証言していたのは、男性以外には被害女性の同僚だったフィリピン人ホステス2人。だが1審では、同僚2人の証言について「男性供述と一致する
範囲においては信用できる」と判断し、第三者である男性の証言に重きを置いた。

 裁判官「嘘は(気に入っていたホステスに)話を合わせただけ?。嘘をついたら、店で何か良いことがあるとか思わなかった?」

 男性「今度来るとき楽しめたらええわ、というくらいです」

 こうしたやり取りで男性への“追及”が続いた。
町長は判決を真摯(しんし)に受け止めて」。判決後は町民からも批判の声が上がっているが、町長はあくまで強気だ。
 「嘘がとおる世の中にしてほしくない。無実は無実。(最高裁では)しっかりとした調査と判断をしてほしい」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140225/waf14022507010001-n3.htm
あのベンツのウニモグで、世界一周ハネムーンへ!
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 16:01:35.05 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2014/02/mercedes-benz-unimog-4.jpg
あのベンツのウニモグで、世界一周ハネムーン!
メルセデス・ベンツのウニモグは走破性能の高いSUVと言う枠を超越した、車(もはや自動車というレベルではありませんが)です。
そのウニモグで何と世界一周を目指して新婚旅行をしている夫婦がいることが分かりました。

グラークスハウス「glaarkshouse」と言う名前でフェイスブックとWEBサイトが開かれ、日々の出来事を投稿し話題を集めています!
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2014/02/mercedes-benz-unimog-0.jpg
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2014/02/mercedes-benz-unimog-0.jpg
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2014/02/mercedes-benz-unimog-0.jpg
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2014/02/mercedes-benz-unimog-0.jpg
2013年4月に世界一周ウニモグ旅行に出発し、タフネスなウニモグとともにヨーロッパから中東へ、砂漠地帯などでもウニモグは
その凄まじい走破性能でトラブルに見舞われることもなくもなく現在はインドのニューデリーにいることがフェイスブックのチェックインによって明らかになっています。

数々の悪路も難なくクリアしてきたウニモグは、このまま世界一周に果たして成功出来るのでしょうか。これからの二人のフェイスブック、
そしてWEBサイトでの旅先で撮られる風景などの画像が楽しみです。
http://www.j-sd.net/mercedes-benz-unimog/
タミヤ、80年代人気モデルの名を受け継ぐ電動RCカー ネオ マイティフロッグ を発売
1 : メンマ(芋)[アフィブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 20:25:44.68 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
タミヤはRCカー「1/10電動RCカーシリーズ」および「1/10RC エキスパートビルト(XB)シリーズ」の新製品として「ネオ マイティフロッグ」を2014年3月より発売する。

1983年発売の電動RC バギー「マイティフロッグ」は当時のRCカーブームの火付け役となった記念碑的モデル。新モデルは、その名前を受け継ぐ
オフロードバギーとして、「RCカーの構造が良く解るシンプルな部品構成」「オフロード走行が手軽に楽しめる軽快な2WDバギー」をコンセプトに開発された。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/200145/
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/news/ycv/images/20/200100/imgres217988_1_o.jpg
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/news/ycv/images/20/200100/imgres217988_2_o.jpg
まとめブログ転載禁止
ホンダ、「2014熱気球ホンダグランプリ」に特別協賛
1 : メンマ(芋)[アフィブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 20:27:38.19 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
ホンダは、熱気球競技シリーズ「2014熱気球ホンダグランプリ」(全5戦)を特別協賛する。

ホンダは、熱気球グランプリ運営機構(AirB)が主催する熱気球競技に1990年より特別協賛し、今年で25年目を迎える。
今大会でホンダがスポンサードするHondaホットエアバルーンレーシングチームは「白くま」号にて同グランプリの全戦に参戦。
最終戦である「2014とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」には、海外のトップバルーニストが多数参戦する予定だ。

また、各会場には、地元のホンダ製品販売店の協力により二輪車・四輪車・汎用製品を展示する「Hondaブース」が開設されるようだ。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/200128/
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/news/ycv/images/20/200100/img5_20140225_18071338_1_o.jpg
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/news/ycv/images/20/200100/img5_20140225_18071338_2_o.jpg
まとめブログ転載禁止
日産GT-Rにコンバーチブル登場!!!
1 : メンマ(芋)[アフィブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 20:29:12.84 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/3/8/38b60449-s.jpg

米国カリフォルニア州のコンバーチブル専門のカスタムショップNewport Convertible Engineering(NCE)は、
"Nissan GT-R"をベースとしたコンバーチブルのカスタムオーダープランのイメージを公開した。

このGT-R コンバーチブルについての説明は無いが、画像ではシート後方に何もないフラットなタイプとフェアリングのあるもの、
低いロールケージのあるものの計3種のプランが提示されている。なお、NCEの他のカスタムモデル同様、このGT-R コンバーチブルの
開閉式のルーフもファブリックとなるものと思われる。

http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/1/c/1cf255bc-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/2/c/2cdf5b56-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/7/a/7a8c74d0-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/8/a/8aa0154f-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/d/6/d62794ac-s.jpg
まとめブログ転載禁止
結婚できない男のクルマには共通点があった! ・オープンカー ・改造車 ・外車 ・土禁
1 : メンマ(芋)[sage]:2014/02/25(火) 20:33:38.15 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
顔や職業もそんなに悪くないのに、なかなか結婚しないオトコの人って身の回りに結構いますよね??
あなたもそんな一人ですか?何が一体悪いんだろう・・・・考えてもなかなか答えが出ませんよね?

●車内が臭い
●よくわからないシミがいっぱいある
●とにかく汚い
●悪趣味・ネオンとかがいっぱい光る(22・大学生)
・理解できない改造がされている(29・OL)
・オトコのくせにケバイ内装(27・CGデザイナー)
●クルマからいって家庭向きじゃない

・真冬でも真夏でもオープンカーの屋根を開けてでドライブデートに行こうとする(28・メーカー勤務)
・いかにも維持費がかかりそうなクルマに乗っている(30・百貨店勤務)
・外車に乗っているのが唯一の自慢(27・介護士)
●神経質すぎる

・クルマを土禁にしている人は性格が合わない。(29・フラダンス講師)
・ガムや飴も食べることを禁ずる人はイヤ(20・フリーター)
・土禁なうえスリッパを履くように強要するヤツ(24・イラストレーター)
http://clicccar.com/2014/02/25/247198/
女子力全開!ルノー女性社員がラリーに参戦
1 : メンマ(芋)[まとめブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 20:36:46.97 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
「女子力」という言葉を聞くたびに、なんとなく萎え〜、な諸兄も多かろうかと思う。だが、女性だけのレース「アイシャ・ガゼール・ラリー」に参戦する、
ルノー・グループの女性社員たちの表情を見ていると、しなやかな強さやポジティブさを感じてきて「こんな女子力ならOK!」思うことうけ合いだ。

アイシャ・ガゼール・ラリー( A?cha des Gazelles Rally)は、1990年から毎年行われている、女性専用のレースだ。2人1組で160組、320人が
モロッコ砂漠を走破するというもの。優勝者の“ガゼル(小レイヨウという動物の一種で、美しさが特徴)”は、スピードだけでなく、距離や間接的な二酸化炭素排出量も審査対象となって決定される。

ルノーは、女性の労働力を評価し、男女ともに働きやすい環境を作っていくという戦略に則って、今回も厳選された優秀な女性社員を選んだ。

http://autocq.co.uk/wp/wp-content/uploads/2014/02/RenaultGroup_55150_global_en.jpg
http://autocq.co.uk/news/2787
まとめブログ転載禁止
【スズキ ハスラー 試乗】雪道にも強い遊び心満点の軽クロスオーバー ホンダと違ってMT有り
1 : メンマ(芋)[まとめブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 20:44:38.44 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
軽ハイトワゴンとSUVをクロスオーバーさせたスズキの新型車が『ハスラー』。

パッケージ、走り、使い勝手、エコ快適性能は最新のワゴンRがベース。つまりエネチャージ、13km/h以下で停止する新アイドリングストップ、
アイドリングストップ中も一定時間エアコンが効くエコクール=スズキグリーンテクノロジーをフル搭載。NAは最高29.2km/リットル、ターボは
4WDでも25.0km/リットルの燃費性能を誇る。ちなみにCVT車は全車免税である(5MTも用意)。

スタイリングはルーフを塗り分けたツートーンカラーもあり、前後ブリスターフェンダー、フロントロワガーニッシュに象徴されるSUVテイスト&遊び心あるキャラクターの強さが特徴的。

バンパー下のフロントロワガーニッシュは樹脂そのものがシルバー色で、ラフロードで傷がついても下地が出ない画期的新素材を採用する。

ボディーカラーはツートーンを含め全11色。新色のオレンジは唯一、インパネの樹脂パネル、シートのパイピングもオレンジにコーディネイトされる。
ブルー、ピンクのボディーカラーはインパネ樹脂パネルが基本の白となるものの、シートのパイピングはボディー同色となる。

ハスラーの運転席に乗り込めば、アイポイントはワゴンRより25mm高く視界は爽快(そうかい)。Aピラーが立ち気味でインパネの奥行きが短いため、
クルマとの一体感が強く運転のしやすさを実感しやすい点も褒められる。

その走りは『ワゴンR』のキヒキビ感を重視したものとは違い、より重厚でゆったりしたテイストになっている。後ろから見るとひょろっとした縦長ボディーに感じられるものの、安定感はワゴンRに匹敵。


ワゴンR比+50kgの車重でも動力性能に不足はない。NAモデルでも日常域、80km/h以下なら必要十分。ターボになればフル乗車でもストレスフリーのドライブが味わえる。アウトドアを楽しむための遠出もまったく苦にならないはずだ。

後席は身長172cmのドライバー基準で頭上に130mmはともかく、ひざ回りには270mmもの余裕があり、大人でもゆったり。フカフカなカーペットが敷かれる
足元のフラットフロアは最大幅1160×奥行き480mmもあり、中大型犬でもくつろげる広さだ。
http://response.jp/article/2014/02/24/217884.html
http://response.jp/imgs/zoom/664200.jpg
まとめブログ転載禁止
【隼より遅い】最高速記録を更新! ヘネシーヴェノムGTが時速435kmでヴェイロンを超え世界最速に!
1 : メンマ(芋)[まとめブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 20:57:44.57 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2014/02/Hennessey-Venom-gt-1.jpg
Hennessey Venom GT、時速435kmでヴェイロンを超え世界最速に!
米チューニングメーカーのヘネシーパフォーマンス社が製造するHennessey Venom GTがNASAのスペースシャトルの
ランディング滑走路で最高速チャレンジを行いブガッティ ヴェイロン スーパースポーツが2010年出したギネス世界記録を270.49 mph(時速435km)で破り世界最速の車になりました!

270.49mph / 435.31145856km/h
http://www.j-sd.net/wp-content/uploads/2014/02/Hennessey-Venom-gt-2.jpg
しかし、ヘネシーヴェノムGTは正式には世界最速の量産車ではありません。量産車最速でギネス認定されるためには30台以上の生産台数と2回を走行し、
その平均で計算するためです。ブガッティ ヴェイロンの持つ記録も1回目427.988km/h、2回目434.211km/hの平均で431.072km/h。

そのためヘネシー社はもう一度 最高速チャレンジしようとしたところNASAに許可されなかったとのこと。

ギネスに認定はされないものの最高速の記録そのものはNASAが保証していることから間違いの無い事実。ここまできたらどうにかギネスの記録を塗り替えて貰いたい物です。
http://www.j-sd.net/hennessey-venom-gt/
まとめブログ転載禁止
ピュアスポーツ=軽量2シーターFR ケータハム620R 311hps
1 : メンマ(芋)[まとめブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 21:03:32.20 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
http://bcove.me/1zqof9e0

ケータハム620R
ケータハム620Rは、311bhpを発するスーパーチャージャー付きの2.0?フォード製デュラテック・エンジンを搭載し、ストレートカットの
6速ギアボックス、リミテッド・スリップ・デフを装備したモデルだ。その装備はほとんどレーシングマシンといって良いだろう。
ブガッティ・ヴェイロンなどとは違ったアプローチで最速を求めるモデルとも言える。それは、BACモノやアリエル・アトムと似ているかもしれない。
スティーブ・サトクリフが、このケータハムの最速モデルをテストする。
http://www.autocar.jp/videos/2014/02/24/67851/
まとめブログ転載禁止
英Top Gear 軽ターハムや6輪ベンツGクラス GT-Rでのテーブルクロス引きを特集
1 : メンマ(芋)[まとめブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 21:06:41.17 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/7/f/7f741178-s.jpg
2014年2月23日放映の英国BBCの人気自動車ショー「TopGear」のシーズン21 エピソード04。

今回のトップギアは、ケーターハムのエントリーモデル"Caterham Seven 160"とトップグレード"Caterham Seven 620R"の
比較試乗に加え、コンセプトモデル"Caterham Aero Seven Concept"もテストドライブ。他にも、"Alfa Romeo 8C Competizione"を
ベースに、イタリア ミラノの老舗コーチビルダーCarrozzeria Touring Superleggeraによって製作される"Alfa Romeo Disco Volante"や
、中東アブダビの砂丘を舞台に"Mercedes-Benz G63 AMG 6x6"の試乗も行われている。また、"Nissan GT-R"でテーブルクロス引きに
挑戦するという小ネタも・・・

http://www.streetfire.net/video/top-gear-21x04-20140223_part-1_2451931.htm
マニュアルの楽しさ、おぼえてますか  マツダ・アクセラが思い出させてくれる運転の楽しさ
1 : メンマ(芋)[まとめブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 21:22:46.47 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
これを読んでいる読者のかたで、マニュアル変速機のクルマに乗っているひとは、どれだけいるだろうか。運転免許はマニュアル可のものでも、
実際に乗っているクルマはオートマチック、というひとが、もしかして大半か?

なにしろ警察庁によると、現在、免許の比率はMTも運転できるひとに対して、ATしか認められていないひとの割合は、ほぼ5対5。東京都では、
ATが6割を超えるそうだ。なにしろ、モーターサイクルにだってAT限定普通二輪免許があるぐらいだ。

ただ、世界的にみると、まだまだMT優勢である。すくなくとも欧米はそうで、日本よりはるかに早くオートマチック変速機が普及した米国においても、
MT車に乗るひとが4割はいるとか。欧州においては大型高級車いがいは、MTの独壇場だ。やっぱり理由は「運転が好きだから」ということと、ATの必要性を感じない、といったところだろう。

このあいだ、マツダ・アクセラのMT車を運転したら、やっぱりMTはいいな!とつくづく思った。販売好調なアクセラのなかでも最も売れているという
1.5リッターエンジンに6段マニュアル変速機を組み合わせた仕様だ。ちょっと専門的になるけれど、ちょっとフライホイールが大きいのだろう。
アクセルペダルを踏み込んだときのエンジン回転の上昇は比較的ゆっくりだし、いっぽう、下がるのもゆっくり。なのでスポーツカーのようなシャープさはないが、楽チン。
http://gqjapan.jp/uploads/media/2014/02/mazda-axela02.jpg

けっこう感触のいいシフトフィールを持つギアレバーを操作して走ると、目の前のメーターの中に「ギアチェンジしろ」という指示が出る。具
体的には使うギアを(なんとわざわざ)クルマが指示してくれるのだ。たとえば市街地で50km/hぐらいに達すると「4→6」と出る。5速をとばして
6速にいれるといいよ(燃費のために)、という意味だ。50km/hで6速なんて、と僕は思うのだが、入れると1000rpmを少し超えた程度で、
クルマはなんの問題もなく走ってしまう。そのため燃費もよく、リッター15km/hを下回ることがなかった。

MT車にはもっともっと頑張ってもらいたいから、「GO!」と声をかけたい。
http://gqjapan.jp/car/stop-and-go/20140224/drive-manual
まとめブログ転載禁止
マツダ・アクセラはハイブリッドの傑作
1 : メンマ(芋)[まとめブログ転載禁止]:2014/02/25(火) 21:26:02.32 ID:f5XPdLUjP ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/morara_hakama.gif
マツダ・アクセラには日本車の魅力がぎっしり詰まっている。とくにハイブリッドは、運転する楽しさでピカイチだ。
http://gqjapan.jp/uploads/media/2014/02/mazda-axela_01-1-870-653.jpg

マツダ・アクセラは、2013年11月に発表されたミドルサイズで、車型はスポーツとよばれるハッチバックと、セダンの2つ。
パワープラントは、ガソリン、ディーゼル、ハイブリッドと3種類が用意される。ハイブリッドは燃費モデルというより、走る楽しさがある注目の1台だ。

アクセラ・ハイブリッド(237.3万円〜)に搭載されるのは、マツダの2リッター4気筒ガソリンに加え、トヨタから供給されるハイブリッドニット。
プリウス用のニッケル水素電池、ハイブリッド制御ユニット、インバーター、回生ブレーキなどを組み込んでいる。
ユニットはブラックボックス化されているのでマツダでは手を入れられないが、エンジンのチューニングをはじめ、各部の細かな調整で、まったく違うフィーリングを実現している。

アクセラ・ハイブリッドのよさをひとことで表現するなら、高水準の運転する楽しさ。適度な重さをもちつつ正確なステアリング、上手な設定の
サスペンションシステムによる走らせて楽しいハンドリング、そして低速時からスムーズな加速と、微妙な踏み加減に対応する繊細な
アクセルとブレーキ……といったぐあいで、ていねいな手のかけかたがプリウスとは別のクルマになっている。

「もし電気モーターからガソリンエンジンへの切り替わりのポイントが分かってしまったら、僕はこの仕事をやめるよ」とマツダの
開発担当者は言ったそうだが、それぐらい、クルマとしての完成度は高い。メーターによってEVモードは視認できるが、体感的には
エンジン始動時の振動などはきれいに抑えられ、私たちが慣れているハイブリッド感とは無縁だ。

http://gqjapan.jp/uploads/media/2014/02/mazda-axela_g02-1-810-538.jpg
http://gqjapan.jp/uploads/media/2014/02/mazda-axela_g05-810-538.jpg
http://gqjapan.jp/uploads/media/2014/02/mazda-axela_g09-810-538.jpg
http://gqjapan.jp/car/review/20140217/mazda-axela-2?gallery_id=8#g_top


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。