- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
145 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 00:07:15.10 ID:RpO8hpN/0 - >>143
危ないがどうのこうのじゃなくてボースにとっては日本を利用するのが都合がよかった あるいは日本くらいしか使えなかったからそうしてただけって言ってるんだが
|
- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
152 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 00:21:02.22 ID:RpO8hpN/0 - >>148
だったらなんでボースが日本と手を組んでいたことだけをあげて日本と大東亜思想を共有していたってことになんの? それがおかしいっていってんだよ 利用するときは利用するって作用で動いてたわけで「戦後の東西対立のセンスに縛られた脳みそで考え」てるのはお前らだろ 使えそうなときはおだてておいて使えなくなったらスタコラサッサとソ連に亡命 利用できるかできないかで組む相手を決めていたことは明白だよな
|
- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
155 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 00:37:36.85 ID:RpO8hpN/0 - >>153
おまえがいってるのは日本と手を組んでるだけで大東亜思想に共鳴したことになってるのに そんなイデオロギーゴリゴリの人がソ連と手を組もうとしてるのはおかしいよな? そりゃ日本に協力を請うてるんだから普通の人なら適当にヨイショするわ そういう人はソ連にいってもするだろうがな
|
- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
160 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 00:43:36.64 ID:RpO8hpN/0 - >>154>>156
実際にインドでもインドネシアでも独立において歴史的に一番大きな役割を果たしたのはアメリカなんだが オランダには国連を通じて非難させ これもアメリカにとって欧州の植民地があると邪魔だからそうしたにすぎないんだが お互いが自分勝手に都合がいい大義名分をかかげてそれが一面だけ真理をあらわすこともあったってことくらいだろ
|
- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
163 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 00:48:19.90 ID:RpO8hpN/0 - >>160
中断なんかこまぎれたので続き アメリカはオランダには国連を通じて非難させ国際世論という圧力で植民地手放しを強要し 財政難にあえぐイギリスにリンドリース返還を要求しインド統治を不可能にせしめ アジアの欧州植民地を次々に解体した 自称アジアの開放のために戦ってる日本を倒したアメリカの利益のためにな
|
- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
169 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 00:57:31.80 ID:RpO8hpN/0 - >>165
比較的影響が大きいインドネシアでは日本の敗戦後 スカルノ含め独立派は軒並みオランダ軍にフルボッコにされてたから インドにいたってはそもそも日本は大局に影響するほどの影響はない これで日本のほうが貢献してたって言えるの?
|
- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
170 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 00:59:04.79 ID:RpO8hpN/0 - >>168
左翼というレッテル貼りとそれに基づく極端な善悪思想 もう馬鹿すぎて話にならない
|
- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
173 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 01:09:05.74 ID:RpO8hpN/0 - >>172
俺の発言の中にどこがそんなのがある? あえて国家観を述べてるのはお互いが自分勝手に都合がいい大義名分をかかげてそれが一面だけ真理をあらわすこともあったっていってるだろ ただそんなもん企業でも個人でも一緒だしな 気に入らない相手を見つけ出すと安易なレッテル貼りとそれに基づく白黒思考による単純な分別をしだすって まんま頭の悪い人のやることだからやめたほうがいいよ
|
- インド人映画監督「日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」
182 : ラグドール(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/06/25(月) 01:34:32.46 ID:RpO8hpN/0 - 防衛戦争ってならまだ分かる
ただ解放戦争だっていうなら現在の非道なまでの経済格差を放置しておいて ぬくぬくとした環境で大義を語られても困る 国を滅ぼしてもアジアを開放すべきであったというならば 現在の国際情勢の放置は不正義そのものでそれを是正するために毎年100兆円くらい アジアにODA拠出すべきだろ
|