- 官邸前4万5千人の衝撃!ふつうの日本人が脱原発で本気出してきた、こりゃ政府ひっくり返るよ
252 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 00:16:06.44 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
>>249 まだピークじゃないからな 特番に向けて着実に映像増やしてる段階 来月も万オーダーが毎週続くんでお楽しみに
|
- 三十路女ともなればマンションくらい楽勝で買ってないと結婚対象としてどうかと思うね
1 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 21:58:30.14 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
晩婚・非婚化などで急増する単身女性に住宅業界が熱い視線を送っている。シングルライフを満喫するため、住居にお金をかける女性が増えているからだ。 「防犯」「インテリア」「美容」など住まいに求める女性たちの思いに応えようと、各社はこぞって商品を投入している。 総務省によると、30歳未満の働く単身女性が最も支出しているのは「住居費」(平成21年全国消費実態調査)。総支出額の約3割に上るという。 食費が支出の最大項目である同世代の男性に対し、独身女性が最も熱中するのがシングルライフをいろどる住まいづくりだ。 「50〜60平方メートルのコンパクトマンションを買うシングル女性が増えている」。 リクルートが発行する住宅情報誌「スーモ」の池本洋一編集長はこう述べ、住まいにお金をかける独身女性の動きに注目する。 一昔前なら住宅を買う女性は少なかったが、一人暮らしに適した分譲マンションを買い求める傾向は年々高まっているという。 この流れを受け、住宅各社は単身世帯用の小さめのマンションに、警備会社と通信回線をつないだセキュリティーシステム、浴室のミストサウナ、 ペットの足洗い場など、女性のライフスタイルを意識した設備を充実。マンション販売が伸び悩む中、重要なターゲットである単身女性の獲得競争を繰り広げている。 「スーモ」の調査によると、新築分譲マンションを購入した関西の独身女性は平成19年の4.4%から23年は8.2%と倍増。その半面、独身男性は5%前後と停滞ぎみだ。 独身でマンションを買えるとは、さぞ経済力のある女性……と思いがちだが、内実は違う。 関西の調査結果では、平均年収が600万円未満が約65%を占め、うち400万円未満は26.5%。多額の収入を住まいに投じているわけではなく、 「リスクはあっても、堅実に将来を考えている」(池本氏)女性像が浮かび上がる。 住宅ローン金利の引き下げや消費税増税前の買い時感が購入を後押ししているが、購入理由のトップに「老後の安心のため」があがるように、 終の棲家としてだけでなく、賃貸や転売に回せる資産としてとらえる向きもある。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1206/25/news026.html
|
- 日本テレビは反社会的人物に利益供与した原辰徳を擁護するとんでもない腐れメディアだね
1 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 22:20:46.16 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
日本テレビの大久保好男社長は25日、都内で定例会見を行い、巨人・原辰徳監督が現役時代の女性関係をネタにされて男2人に1億円を払っていた問題について、明言を避けた。 見解を求められた大久保社長は「巨人の白石(興二郎)オーナーが『反省すべきところは反省して、しかし監督として引き続き指揮を執ってもらうということを決めている』と 話してますし、これについて付け加えることはありません」と発言。 同局がこの問題を情報番組などでほとんど報じていないことには「報道番組でニュースとして伝えていますし、編成の判断として(番組)それぞれが判断していると思う」とした。 http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/06/25/0005163018.shtml
|
- 日本テレビは反社会的人物に利益供与した原辰徳を擁護するとんでもない腐れメディアだね
10 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 22:22:46.19 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
893の犬>ペルシャ(新疆ウイグル自治区) ID:dwesYbAN0 あーあ、お恥ずかしいw
|
- 日本テレビは反社会的人物に利益供与した原辰徳を擁護するとんでもない腐れメディアだね
12 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 22:25:59.24 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
原辰徳を永久追放にしよう!
|
- 国の莫大な借金や生活保護 こういう糞みたいな環境を作ってきたのは全部自民党です
54 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 22:27:06.41 ID:IeJb/O/W0 - >>51はエッタw
|
- 日本テレビは反社会的人物に利益供与した原辰徳を擁護するとんでもない腐れメディアだね
18 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 22:34:32.88 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
言われるがままに1億も払うヤツなんだから 当然、八百長も疑われてしかるべき NPBと読売グループはそのへん調査しないといけない
|
- 日本テレビは反社会的人物に利益供与した原辰徳を擁護するとんでもない腐れメディアだね
19 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 22:35:38.00 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
さらに、かつての黒い霧事件で「疑わしきは罰する」よう煽ったのは 他ならぬ読売グループであったことを忘れてはいけない
|
- ニコンサロン新宿で「重重―中国に残された朝鮮人元日本軍『慰安婦』の女性たち」開催(6/26〜7/9)
1 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 22:49:21.24 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
6/26 (火) 〜7/9 (月) 安世鴻写真展は諸般の事情により中止することといたしておりましたが、 東京地方裁判所から、「ニコンサロンを安世鴻氏の写真展のために仮に使用させなければならない」との仮処分が発令されましたので、 これに従って、安世鴻氏に対し新宿ニコンサロンを仮にご使用いただくことといたしました。(現在、東京地方裁判所へ保全異議申立中です) http://www.nikon-image.com/activity/salon/schedule/index.htm#section01
|
- ニコン、結局会場の使用を認める 「元慰安婦の写真展」開催へ
99 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 23:02:54.99 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
>>95 裁判所の命令を拒否しろって言ってんの? 常識ない発想する人だなあ おまえ日本人じゃないだろw
|
- 地方出身者が横浜みなとみらい界隈に行く時のワクワク感は異常
73 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 23:12:16.47 ID:IeJb/O/W0 ?-PLT(12021) - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
関内や伊勢佐木はどんどん店廃れてるね 役所のおっさんが定年でいなくなるのに比例してる感じ 馬車道なんてもうただの路地だ
|
- NECが潰れそうになる理由がわかったよw
1 : 縞三毛(チベット自治区)[]:2012/06/25(月) 23:43:06.88 ID:IeJb/O/W0● ?-PLT(12021) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
大手電機メーカー、NEC(東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、海外携帯電話事業からの撤退に絡み、 10年3月期までの3年間で100億円を超える所得隠しを指摘されていたことが分かった。赤字決算のため、追徴課税はなかった。 NECの発表資料などによると、同社は01年に英国、イタリアなどヨーロッパで携帯電話サービスを展開する香港の通信事業会社から携帯電話の納入メーカーに選定され、 02年にこの会社に出資。しかし、思ったような提携効果が得られなかったことから、08年に同事業から撤退した。 関係者によると、NECは撤退の際に香港の通信事業会社から補償金を要求され、契約で定められた額だけでなく、上乗せする形で100億円以上を支払い、損金扱いしたという。 国税当局は、この上乗せ分について、損金に算入することができない交際費に当たると判断したとみられる。 NECコーポレートコミュニケーション部は「税務当局と見解の相違があったが、最終的には税務当局の判断に従った」とコメントした。 http://mainichi.jp/select/news/20120625k0000m040126000c.html
|