- 最終日を迎え、愛知県が交通事故死全国1位奪還へ トンキンが今日中に10人以上死ねば大逆転
128 :名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮)[]:2011/12/31(土) 09:36:42.56 ID:lApV8I7K0 - 事故率だったらうどん県が1番だっけか
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
608 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:23:00.12 ID:lApV8I7K0 -
>>64 文部科学省 学校基本調査(全校対象調査) 卒業者 就職者 一時的 進路未定(進学も就職もしない) な仕事 &進路不祥者 平成14年度 547711 311495 23205 146380 平成15年度 544894 299987 25255 149279 平成16年度 548897 306414 24754 132734 平成17年度 551016 329125 19507 116392 ・ ・ 平成22年度 541428 329190 19332 97981 平成23年度 552794 340546 19146 101594 新卒の雇用状況は非常に改善されている。 正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。 進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。 学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。 さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。 氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。 ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。 http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
609 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:23:16.83 ID:lApV8I7K0 - 年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 1995 493,277 331,011 67.1 1996 512,814 337,820 65.9 1997 524,512 349,271 66.6 1998 529,606 347,562 65.6 1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7 2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2 2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5 2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4 2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3 2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6 2006 558,184 355,820 63.7 2007 559,090 377,776 67.6 2008 555,690 388,480 69.9 2009 559,539 382,485 68.3 2010 541,428 329,190 60.8 2011 552,794 340,546 61.6
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
610 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:24:30.08 ID:lApV8I7K0 - ゆとり世代とは
・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下 ・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる ・授業時間削減(小学時から週休2日) ・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞) ・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている ・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル ・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易 ・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない ・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い) (求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件) ・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある 人類史上、ここまで恵まれてる連中はいないんだよ
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
611 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:25:01.80 ID:lApV8I7K0 - 大学の数
1920年 20校 1950年 201校 1970年 382校 1985年 460校 2010年 778校 大学生の数 1970年 134万人 1985年 185万人 2010年 288万人 少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。 ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。 特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。 大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。 そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、 ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。 これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。 2000年代生まれ 1100万人 1990年代生まれ 1200万人 1980年代生まれ 1450万人 1970年代生まれ 1800万人 1960年代生まれ 1650万人 1950年代生まれ 1700万人 1940年代生まれ 1800万人
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
612 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:25:18.90 ID:lApV8I7K0 - 氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任 これが世界の選択か・・・ 氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。 ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。 どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。 氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。 2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応 「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」 2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応 「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」 いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。 一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、 そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※ このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、 リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。 この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。 ※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
619 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:33:09.31 ID:lApV8I7K0 - >>314
センター試験に異常に固執し、二次試験については毎回スルーなのはどうしてだろう? センター試験の問題が難しくなったのは、ゆとり教育で学習範囲が狭まった結果、 少ない範囲で難しい問題を出さないと差がつかなくなっただけ。 範囲が狭いから、その限られた範囲でだけ学力は上昇したが、当然ゆとりが習っていない分野は全くできない。 そしてセンター試験は、当時と今とでは位置づけが全然違う。 今のセンター試験は私大入試の代用の意味合いがかなり強いから、 当時のように満点前提の出題ではなくなってる。 当然、私大受験生がかなり混ざるようになってきていて、 受験者層がかなり異なってきているから、単純な平均点比較なんて意味がない。 そもそも、今の旧帝レベルと昔の旧帝レベルを比較するなら、センターの平均点を比較したってダメだ。 平均点しか取れないような奴らは旧帝なんか受からないんだから。 1993センター数学U(オッサン・ババァの馬鹿さは異常コピペ)の考察 http://blog.livedoor.jp/keitani0/archives/5335362.html
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
625 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:37:08.44 ID:lApV8I7K0 - 1935年度〜46年度=少国民世代 焼け跡世代
1947年度〜49年度=団塊世代 1950年度〜54年度=ポスト団塊世代 1955年度〜1960年度=しらけ世代 1961年度〜1964年度=新人類世代 1965年度〜1970年度=バブル世代 1971年度〜1974年度=団塊ジュニア 氷河期世代 1975年度〜1978年度=真性団塊ジュニア 氷河期世代 1979年度〜1981年度=ポスト真性団塊ジュニア(コギャル全盛期) 超氷河期世代 1982年度〜1986年度=ミニマムライフ族(何も買わない世代)、プレッシャー世代 1987年度〜1992年度=新人類ジュニア、プレゆとり世代 1993年度〜1996年度=バブルジュニア、ゆとり全盛期世代 1997年度〜2000年度=ポストバブルジュニア、さとり世代 2001年度〜=21世紀時代
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
627 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:37:47.07 ID:lApV8I7K0 - 従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ
<2010年> 求人 就職希望者 求人倍率 超大企業(従業員5000人〜) 4.5万人 11.7万人 0.38倍 大企業(1000〜4999人) 11.5万人 17.4万人 0.66倍 中企業(300〜 999人) 16.3万人 10.8万人 1.51倍 小企業(300人未満 ) 40.3万人 4.8万人 8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
630 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:39:29.41 ID:lApV8I7K0 - 卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34 608,000人 259,500人 1988年3月卒 2.48 655,700人 264,600人 1989年3月卒 2.68 704,100人 262,800人←バブル景気 1990年3月卒 2.77 779,200人 281,000人←バブル景気全盛 1991年3月卒 2.86 840,400人 293,800人←バブル景気全盛 1992年3月卒 2.41 738,100人 306,200人←バブル景気 1993年3月卒 1.91 617,000人 323,220人←バブル崩壊の影響が始まる 1994年3月卒 1.55 507,200人 326,500人←求人倍率の極端な低下 1995年3月卒 1.20 400,400人 332,800人←求人倍率の極端な低下 1996年3月卒 1.08 390.700人 362,200人←求人倍率の極端な低下 1997年3月卒 1.45 541,500人 373,800人 1998年3月卒 1.68 675,200人 403,000人←就職協定廃止 1999年3月卒 1.25 502,400人 403,500人 2000年3月卒 0.99 407,800人 412,300人←求人倍率過去最悪の就職難 2001年3月卒 1.09 461,600人 422,000人 2002年3月卒 1.33 573,400人 430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増 2003年3月卒 1.30 560,100人 430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録 2004年3月卒 1.35 583,600人 433,700人 2005年3月卒 1.37 596,900人 435,100人 2006年3月卒 1.60 698,800人 436,300人←好景気の始まり(〜2010年卒) 2007年3月卒 1.89 825,000人 436,900人 2008年3月卒 2.14 932,600人 436,500人←団塊退職&好景気 2009年3月卒 2.14 948.000人 443,000人←史上最高の求人数 95万件 2010年3月卒 1.62 725,000人 447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手 2011年3月卒 1.28 581,900人 455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り 2012年3月卒 1.23 559,700人 454,900人
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
640 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:42:57.02 ID:lApV8I7K0 - 組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 団塊団塊 団塊団塊団塊 バブルバブルバブルバブル バブルバブルバブルバブルバブル 氷 ゆとりゆとりゆとりゆとり ゆとりゆとりゆとり ゆ 外人外人外人 例 JR西日本の年齢構成 http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
643 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:43:38.87 ID:lApV8I7K0 - 【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/ 【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/ 【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない! http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/ 【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643 【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483 ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/ 「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/ 【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/ 【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953 【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/ 【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/ 【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
648 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:45:03.30 ID:lApV8I7K0 -
(氷川神社)は>>619に答えろよ
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
656 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:50:23.31 ID:lApV8I7K0 - 【社会】ゆとりの就活、なんと親が走る時代? 説明会に親同行、親が代理でセミナー
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292820860/ 【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292574275/ 【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…ゆとりで育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292544585/ 【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/ 【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724075/ 【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/ 【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!? http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278315724/ 【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/ 【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり付 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219756014/ 【政治】“ゆとり教育からの路線転換を”教科書のページ数も倍増へ…教育再 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229179922/ 【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256305386/ 【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
663 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:53:27.07 ID:lApV8I7K0 - >>655
少子化で大学進学率は年々上昇してるから入るのが簡単なんだろ。 いかに難しい問題が出ても、上から順に採って行くんだから偏差値は関係ない。 二次試験に言及しない理由を述べろ
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
668 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:55:19.80 ID:lApV8I7K0 - 昔の大学定員
1958年 2009年 定員 定員 比較 関学 835 4760 5.7倍 −−−−−−−−−−−−−−−− 阪大 950 3240 3.4倍 立命 2055 6925 3.4倍 −−−−−−−−−−−−−−−− 上智 845 2005 2.4倍 慶應 2680 6145 2.3倍 名大 930 2103 2.3倍 関西 2320 5435 2.3倍 一橋 440 955 2.2倍 東工 465 1038 2.2倍 同大 2710 5630 2.1倍 北大 1243 2485 2.0倍 九大 1298 2551 2.0倍 神戸 1255 2535 2.0倍 −−−−−−−−−−−−−−−− 東北 1322 2373 1.8倍 京大 1665 2864 1.6倍 中央 3560 5437 1.5倍 早大 5805 8840 1.5倍 東大 2193 3061 1.4倍 明治 4940 6505 1.3倍
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
673 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:57:16.91 ID:lApV8I7K0 - 【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/ 【話題】 ゆとり世代社員 「私は納得しないと動きたくないんですよ」…自分の意見を聞かない会社という団体に不満★3 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276819357/ 【話題】 ゆとり世代の社員「『同期のAに負けるな』?…意味がわかりません」…「競争は悪」教育で育った世代とは★2 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248675204/ 【社会】 「謝罪文に顔文字」「書類整理を『私らしくない仕事』と拒否」…今年の新入社員は、ゆとり社会人★2 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270561627/ 【就職】「ゆとり教育」&「少子化」&「学力低い人まで大学へ進学」→新卒採用担当者はタイヘン…男子学生の質低く、女子は積極的で優秀★2 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196779360/ 【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194573191/ 【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280150686/ 【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273881718/ 【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/ 【教育】 “日本語で論理的に話せない学生、増える” 早稲田大学、新入生全員に「日本語の文章講座」★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192847524/ 【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
676 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 10:59:01.90 ID:lApV8I7K0 - 毎年東大入学者約3000人くらいとしても、世代人口で
氷河期世代200万人のうちの3000人と ゆとり世代120万人のうちの3000人じゃあ競争率がちがうしな
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
685 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:02:01.17 ID:lApV8I7K0 - センターに固執してなぜか、二次試験はスルー
しかも「問題難度」のことを「問題難易度」と言う どうして?
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
692 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:04:29.23 ID:lApV8I7K0 - 「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、 私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。 関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
702 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:07:53.67 ID:lApV8I7K0 - 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12
AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則 BtoB企業が意外に穴場 大手システム会社内定 日大商学部の男子学生 6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。 企業研究をしていなかった その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。 目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・ 教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。 「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」 最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。 8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53 やっぱり就職難じゃないんじゃね? >コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・ このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・ これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。 応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
709 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:09:28.40 ID:lApV8I7K0 - >>693
それより俺32才氷河期だが、昨日高校の同窓会があったんだよ。 数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に 「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち 15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。 そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。 女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると 大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。 酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。 素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。 なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。 就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
745 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:23:44.05 ID:lApV8I7K0 -
>>737 ゆとりは、「俺達は他世代より優秀なんだ」と各種データを切り貼りするけど、 それは親や社会がそれだけ勉強できる環境や資金を作ってくれたということで、 感謝しなくてはならないはずなんだよね。 それなのにその材料を他世代批判の道具として使うという有様。 これがゆとり脳?
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
755 :ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:26:45.34 ID:lApV8I7K0 - 491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ? 学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ 社会に出ろって 499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9 氷河期だから何なの? 必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。 結局負けただけじゃないか。 時代のせいにするなよ。はずかしい。 そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ 503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R 氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。 72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO 氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw 46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0 >>44 厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。 氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。 氷河期は考えが甘いよ。 だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。 53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0 氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。 選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
757 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:27:35.73 ID:lApV8I7K0 -
>>752 ??? コピペを貼ってるだけだが???
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
765 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:30:49.81 ID:lApV8I7K0 - >>762
俺もゆとりなんだが???
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
770 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:32:53.74 ID:lApV8I7K0 - >>760
>>608 そして 2012卒の採用は増え、さらに2013卒はさらに増えるが??? http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111220/biz11122017210021-n1.htm
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
773 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:33:32.34 ID:lApV8I7K0 - 1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。 5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55 最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか? やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw 7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45 みずほはなんでこんな多いの? 17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37 みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな 18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18 金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww 19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16 金融にいくやつはメガバカです。 36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24 みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。 また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・ 69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33 日大、専修ならメガバン楽勝 71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26 専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
780 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:37:10.36 ID:lApV8I7K0 - >>777
>>610
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
787 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:40:13.84 ID:lApV8I7K0 -
>>783 >>619熟読
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
795 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:42:28.14 ID:lApV8I7K0 - よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか? 「易」についての意味は無視されている。 難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか? ×高濃淡度汚染水 ○高濃度汚染水
|
- ゆとり世代は今15歳〜25歳 ちなみに円周率は3で習ったのは今21歳〜25歳
818 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 11:56:10.45 ID:lApV8I7K0 - スレが終盤に来たが、今回「も」二次試験についての言及は無しか。
二次試験について訊かれると黙り込んじゃうんだよな。 二次試験同士を比べても結局意味が無いのは同じだが。 偏差値も問題難度も同世代との勝負で他世代比較には意味を成さないのを承知の上で、 二次試験についての話題を真性ゆとりにしてほしかった。
|
- 「あ、こいつアスペだな」 って奴の特徴
469 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[]:2011/12/31(土) 13:17:15.08 ID:lApV8I7K0 - いつもこんな会話になってしまう・・・・直そうと思ってても気がついたらいつもそう・・・・
どうすればいいんだこれ・・・・ 「今日は暑いねー、もうビール飲みたいわ」 俺「あんた車乗ってきたしダメでしょ、飲酒運転になるし。俺送っていかないよ」 「まぁ、そうだけどさ」 俺「だろ、社会のルールぐらい守れよ、子供じゃないんだから」 「冗談で言っただけだよw」 俺「それ冗談になってるか?まったく面白くなかったぞ、そんなんで誰が笑うんだよ」 「いや、別に笑わそうって訳で言ったんじゃないけどさー」 俺「だったらなんの目的で言ったんだ?」 「そう言われたら困るわー」 俺「困るってなんでお前が被害者ぶってんだよ、お前がまいた種だろ」 「じゃあ、用事あるからそろそろ帰るわ」 俺「用事あるんだからそりゃ帰るだろ」
|