- スペイン国王が年収を公表。国王3000万円、王室全体で約8億円。 ちなみに僕らの天ちゃんは200億円!
16 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 00:08:47.00 ID:6RIkmvZH0 - 宮内庁と皇宮警察含めての200億だろ
|
- スペイン国王が年収を公表。国王3000万円、王室全体で約8億円。 ちなみに僕らの天ちゃんは200億円!
25 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 00:11:08.70 ID:6RIkmvZH0 - 俺ネトウヨだけど宮内庁の事業仕分けや天皇皇族の小遣いは削減するべきだと思うの
聖域化するなよ
|
- スペイン国王が年収を公表。国王3000万円、王室全体で約8億円。 ちなみに僕らの天ちゃんは200億円!
38 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 00:15:00.92 ID:6RIkmvZH0 - 戦前は日本の四大財閥の資産の合計よりもはるかに多い資産を持っていたはずなんだけど どこに隠したんだろ
|
- DRAM製造世界3位のエルピーダメモリ 公的資金の返済が不可能な状態に陥った恐れ
342 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 01:29:25.49 ID:6RIkmvZH0 - 1ドル100円になるまで金刷れば立ち直るよ。
日銀審議委員理事職員に立て替えさせろ。
|
- 日本史から学んだこと
199 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 06:54:56.68 ID:6RIkmvZH0 - >>145
というかアメリカの二大政党制はほとんど機能不全状態。 共和党のマジキチ具合が酷い。まあ被害者は主にアメリカ国民なんで別にどってことないがな。 イギリスは第三勢力が伸張しつつある。二大政党制待望論は奇形的、仇花的な議論だったと言える。
|
- 【超速報】 PlayStation VITA週販7万台の大爆死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 09:31:18.19 ID:6RIkmvZH0 - なんで喜んでんの?
|
- 【乞食速報】 に米国人が騙されやすいことが判明
15 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 09:34:24.11 ID:6RIkmvZH0 - >英国のユーザーは米国のユーザーよりも慎重だったが、実際には米国よりも詐欺に遭いやすかった。
なんでだよ
|
- 韓国が靖国放火事件を中国になすりつける 犯人として名乗りを上げた自称中国人がなぜか韓国に帰国
738 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 14:54:38.10 ID:6RIkmvZH0 - 世間的にはほとんどノーリアクションな日本人も少し寂しいよな
向こうの人たちに過剰に反応しろとは思わないけどさ
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
278 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 14:55:33.62 ID:6RIkmvZH0 - まあ普通に円高ウォン安のせいだよ。
それ以外の答えは俺様経営論の域を出ない。
|
- 【盛りすぎワラタw。】 金正日の弔問者数が2億6000万人と朝鮮中央通信が報道 ※人口は2400万
126 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 14:56:29.55 ID:6RIkmvZH0 - 飲み物って白湯か砂糖水だろ
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
323 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:11:02.05 ID:6RIkmvZH0 - ・リーマンショック前 1円=7ウォン
・今 1円=14ウォン 単純に円高ウォン安で価格競争力・財務体質でまずサムスンLGに大きく水を開けられているんだよ。 市場がグローバル化している中で、規模・シェアの違いが利益体質の違いに直結。 為替で裏打ちされた大規模投資に堪える地力の差が、研究開発やマーケティングの質にまで影響を及ぼすようになる。 そしてそこで生じた質の差が商品の競争力へと反映され、さらなる投資余力の違いへと結実する。 人材も割高な国内の人材よりは、海外で採用しようという動きが強まる。 また最終製品たる家電だけでなく、部品や製造装置・工作機械の競争力も侵食されているから、 一部のバカが吹聴してる「鵜飼の鵜」なんて話も、どんどん非現実的な夜郎自大の妄想と化している。 頼みの自動車だってウォン安・ユーロ安で韓国ドイツのメーカーの伸張に追いつけていない。 これらは為替を考えればごく当たり前の現象が生じているに過ぎない。 まずは為替を何とかすべきなんだよ。俺様経営論に耽溺しても大して意味はない。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
330 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:12:22.33 ID:6RIkmvZH0 - >>327
為替で利益圧迫されると開発力も落ちるという話をしてるんだよ。 当たり前の話だろ。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
350 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:18:49.61 ID:6RIkmvZH0 - >>338
チラッと見たが、どうも経団連傘下の研究所には為替をテーマとした部門がないらしい。 あと役所からレクされて「政府日銀も精一杯やってます」と言われても、たぶん経営しか 能のない経営層は反論できる能力がない。件の研究所も御用学者っぽいのがウヨウヨ。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
357 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:20:34.97 ID:6RIkmvZH0 - >>342
リーマンショック前に決まった投資計画だからなあ。 あれは完全に人災だよ・・・経営層というよりは日銀の役人・政治家の。 リーマンショックの前後で為替レートが無茶苦茶なことになってる。>>323
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
364 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:23:23.33 ID:6RIkmvZH0 - >>356
たとえば現地生産で100ドル儲けても、1ドル100円と1ドル50円では 円建て決算で雲泥の差が出る。最終的には本社ごと移転するしかない。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
373 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:28:39.62 ID:6RIkmvZH0 - >>369
長期的には外需がどんどん強まるから、現地法人作るのは別に悪くない。 ただ現地法人や製造拠点の移転で、円高の悪影響がなくなるわけじゃないって言う話。 なくなるとしたら、円建ての賃金や円建ての資金調達を完全に払拭したあと。 もはや日本企業とは言えないよな。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
376 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:29:31.05 ID:6RIkmvZH0 - >>374
デフレが賢いとかちょっと感心できないな。 少なくとも日銀ですらデフレは良くないと公に公言してるよ。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
384 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:32:30.01 ID:6RIkmvZH0 - 政経塾出身者がウ○コなのは昔から。
中でも野田がとりわけウ○コなのは、幸之助なら絶対反対しているであろう 増税先行論を真っ向から打ち出してる点。体育会系のバカしか育てないからそうなる。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
393 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:35:48.17 ID:6RIkmvZH0 - >>380
別にイギリスやアメリカのようなスタイルが経済のあるべき姿ってわけじゃない。 たとえば某製造業バッシングの大家であるNって学者が昔ほめてたアイルランド。 あそこは今完全に製造業依存・輸出依存型になってる。 製造業依存でも一人当たり所得の高い国は少なくない。 むしろこの不況下で存在感を増してる。ただ通貨安前提だけどな。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
409 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:42:13.46 ID:6RIkmvZH0 - アップルだってリーマンショック後のドル安で結構恩恵受けてると思うぞ。
一時的にダメージは受けたが、その後はグングン株価を伸ばしてる。 製造拠点が国外にばかりあると言っても、やはりドル安は追い風になるんだよ。 >>399 何でも有りっつうか、普通は競争力が落ちると通貨安になるんだよ。それが為替市場のメカニズム。 日本の場合はデフレ放置してる影響で通貨安が生じない、させてないといった違いが有る。 日本製造業の不振は人災なんだよ、主に日銀のね。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
432 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:50:07.74 ID:6RIkmvZH0 - >>414
為替介入でしか通貨安誘導できないというのは錯覚。 最近の各国の経験見ても、概ね金を大量に刷れば通貨も自然に安くなる。 各国の非難を浴びてまで介入した、政府は全力を尽くした、というのは 実は役人の単なるサボタージュの言い訳。 それに発言権で言うなら、ウォン安韓国の発言権が日本より強いことになる。 そりゃまあ国連事務総長が韓国人だったりするが、あのポストは通常二流国、途上国がやるもんだしな。 何よりIMFやOECDといった国際機関は日本に「もっと金刷れ」と提言しさえしている。 国際的なパワーゲームの結果でなく、単純に国内事情(役人の責任回避)が原因だと 見るのが妥当だし、少なくともそのように物事を見た方がまだしも生産的だろう。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
456 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 15:54:37.13 ID:6RIkmvZH0 - >>413
何度も言ってるしアンカー元でも言ってるはずなんだが、製造拠点がどこにあろうと、 円建てで企業を動かしている以上は、円高の悪影響を逃れることも出来ない。 商品力の低下も為替による開発資金・マーケティング資金の逼迫だと。しっかり読み取ってほしい。 それとその記事は、中国独特の資本規制・貿易政策のせいで、中国国内で流通する ソニー(だけでなく多くの)製品は、ほとんどが中国国内で製造しているというだけに過ぎない。 あと面倒な話になるがプラザ合意以前の日本と今の韓国なら、実は韓国の方が 通貨安の恩恵を受けている。それとプラザ合意以降の円相場が異常なんだよな。 あそこからデフレ基調が続いているんだから。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
482 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:00:06.79 ID:6RIkmvZH0 - >>443
>介入サボって役人に何の特があるの? 長い話になるからはしょるが、通貨安誘導するのに必要な「金を刷る」という行為を、 長年日銀の役人(現総裁の白川含む)が否定し続けてきたんだよ。 だから今更(他国が効果を出しても)政策転換しづらいという立場がある。 あとは連中の天下り先である短資会社や地銀なんかが、インフレ転換で短期的には ダメージを被るという問題もある。農水省とか国交省が非効率なばら撒きをやめないのと一緒。 >にして何が生産的なの? 難しい話じゃない。 アメリカやEUを動かすよりは自国の役人批判する方が楽だし、 頭の使いようもあるから、というだけだな。 直近のニュースでも、政治が動けばやっぱり役所も動かざるを得ないという事が明らかになってるしな。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
487 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:01:20.46 ID:6RIkmvZH0 - >>459
「金を刷る」、具体的には>>475の例示した金融資産を、 日銀が市場から購入(買いオペ・買い切りオペ)することで実現できる。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
494 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:03:39.49 ID:6RIkmvZH0 - >>492
ゴミならもっと通貨安になっていいんだよ。遠慮なく。どこでもやってるんだから。 それが現にそうなっていないのは結局、デフレ放置の日銀のせいって結論になるんだよな。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
510 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:08:01.83 ID:6RIkmvZH0 - >>495
>良い天下り先にはならないのでは? 俺もそう思うんだが、天下り期間は普通数年だからそんな先のことは 知ったこっちゃないわけだ。利権がどうしようもないぐらい枯渇するほど 日本が衰退するのもずっと先。 >なんの決定打や証拠も無いよね いや、実際に何もしていないという数量的な裏打ちがある主張なんだよ。 リーマンショック後の「金刷り」の度合いを見ると、日本だけが非常に低調。 >自分はマスコミの報道がまともにならないと政治も国民も動かないと考えてるよ 官僚バッシングは軌道に乗れば非常に強力。ニュースってのは大阪の例な。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
516 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:11:59.89 ID:6RIkmvZH0 - >>500
鶏と卵。儲からないのに給料出せるはずがない。 そして給料増えずに為替が安くなると、競争力がついて雇用が増える。 スタグフレーションというのは逆に、実質賃金の高止まり(実勢からの乖離という意味で)と それによる雇用の停滞が特徴。世間ではインフレで実質賃金が下がることをそう言ってる 人もいるが、通貨安で実際に起きる現象はそうではない=雇用が増える効果の方が高い。 それと>>323ではリーマンショック前後で比較したが、実はリーマンショック前から日本は円高基調。 リーマンショック直前あたりでようやく(長期的なレートに近いとされる)購買力平価に近づいたに過ぎない。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
543 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:23:25.82 ID:6RIkmvZH0 - >>496
インフレで財政破綻することはない。むしろインフレを先送りした付けが今の膨大な財政赤字。 景気が低迷すると法人税収などはインフレ率・成長率の変化を何十倍にも増幅して激減する。 金利の変化による収支の変化よりも、景気動向による税収の変化の方が大きい。 そもそも景気を好転させなければ増税も進めにくい。 >>514 台湾韓国ドイツは製造業中心だけど、購買力平価換算では日本と同等以上の一人当たりGDP。 製造業を捨てるってことは少なくとも短期的には雇用を減らして賃金も下げるって意味だよ。 ていうか内需産業も円安で恩恵受けたりするんだが。 >>512 知ったこっちゃないと言っても、官僚組織の失敗としてはありがちだからね。 たとえばね、日本の漁業はまともな規制をしないせいで、高価な成魚へ育つ前の 稚魚の段階で乱獲していたりする。長期的に見れば高値のつく成魚中心の漁業へと 転換した方が明らかに得なんだけど(ノルウェーの漁業改革が好例。日本の食卓に 並ぶサバは大体ノルウェー産で国内産はなんと養殖のエサw)、漁業関係者等の 利害が絡んで、ごくごく短期的な視野しかもてない漁業行政が続いている。 そもそも民間企業の失敗でも老害のせいにする議論が多いよな?それと同じだよ。 別に特別な話じゃない。もちろんひょっとしたら天下りじゃなくもっと別な問題がネックなのかもしれない。 たとえそうでも、数量的な議論によって日銀の公式声明を批判すればそれで済む。 動機の解明というのは、政策目標にとってはあくまでおまけに過ぎないんだから。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
558 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:27:05.15 ID:6RIkmvZH0 - >>528
最低賃金の引き上げでデフレが解消するという議論は非常にマイナー。 最低賃金近辺で働いてるような労働者は全体で見れば少数だから。 それも製造業でなく主に小売サービス関係に集中してる。 また最低賃金引き上げで雇用が減る効果を考慮していないのも説得力を欠く。 もちろん製造業が出て行けば、そのような底辺労働者は激増するだろうが、 でもそうするとデフレが進んで経済が停滞するというのがそちらの主張だよね? 何を主張したいのか正直理解に苦しむ。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
570 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:30:04.59 ID:6RIkmvZH0 - >>552
>漁業関係者の利害を貴方なら容易に解決できるの? そもそも「そうする方が長期的には得ならそうするはずだ」というのがあなたの主張だよね。 もちろん説得に当たってはそうした論理を援用することになると思う。必要なのは世論の支持かな。 で、 >年よりは一律首切って、早期退職を勧告すれば企業はよみがえると 少なくとも役所だって有権者の圧力で人件費削減を免れないのが昨今の実情。 別に大阪だけじゃないよ。動く動かないで言えば、現に動いているんじゃないかとこちらは思うよ。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
577 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:31:44.51 ID:6RIkmvZH0 - >>561
そのレスで君がデータを見たことがないのが丸わかり。 >>558,でも書いたように、一般的には非製造業の方が圧倒的に非正規雇用・低賃金労働が多い。
|
- 東日本大震災で子供たちに回し読みされた伝説の「ジャンプ」 仙台の書店主が集英社に譲渡
14 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 16:35:00.70 ID:6RIkmvZH0 - 喧嘩売ってるようにしか思えない
|
- お前ら2ch以外にパソコンで何してる?
54 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 16:35:38.69 ID:6RIkmvZH0 - 2ちゃん以外ってどういうこと?
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
591 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:38:19.73 ID:6RIkmvZH0 - >>580
そうそう、マスコミの指先一つ。 で、昨今流行の官僚バッシングだからツボにはまれば上手く行くだろうということ。 円高が問題なのは概ね誰もが認識していて(サボタージュする連中も公式にはそう)、 大義名分に関しては十分に出揃っているよ。こちらとしてはそうした主張を広め、 現に同様の主張を繰り広げている政治勢力に票を投じるだけかな。 >あと、サヨク枠のある大阪府と一般企業を比べるのはどうかと どちらかというと「一般企業でさえ高齢層の存在が、雇用コストのみならず 意思決定に悪影響を及ぼしている」という話をしたつもりだよ。 だから役所がもっとひどいというのは織り込み済みなわけ。 入省年次が重要視される民間以上の年功序列の世界だから。 ちなみに日銀職員の給料は一般的なキャリア官僚よりずっと高かったりするが、まあそれはどうでもいい。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
596 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:40:08.42 ID:6RIkmvZH0 - >>587
他国との競争以前にどの事業者も採算が取れなくなるということだよ。 小包をわざわざ馬で運搬する業者が存在しないのと一緒。 雇用そのものが存在しなくなるという意味を少しは理解していただけたなら幸い。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
599 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:41:09.39 ID:6RIkmvZH0 - >>594
短期的には誰も止められないと思うよ。別にそういう極論をここに持ち出す必要はないと思うけれど。
|
- 青森は日本の恥だ「キリストは青森で農業やってた」「キリストの墓は青森にある」とかいい加減にしろ
169 :名無しさん@涙目です。(弥彦神社)[]:2011/12/30(金) 16:41:36.03 ID:6RIkmvZH0 - これを信じてる人は何教なの?
キリスト教原理主義者に攻撃されないの?
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
608 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:43:18.34 ID:6RIkmvZH0 - >>505
歴史的に見ればデフレの解決策は専ら金融政策のおかげ。 大恐慌やその日本版である昭和恐慌は、財政出動が効果を発揮する以前にデフレ脱出してる。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
623 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 16:47:50.98 ID:6RIkmvZH0 - >>603
ドイツの最低賃金が高いのは、手厚い失業給付に見合うだけの最低賃金を 実現したらそうなるということ。で、手厚い失業給付と高い最低賃金のおかげで、 ドイツは長年高失業率に苛まれてきた。それが好転したのはユーロ安のおかげ。 通貨安により外貨建ての国内労働者の賃金が安くなれば、労働需要が高まる。 そして労働需要が高まれば、製造業非製造業の別なく賃金が上昇する。 中学レベルの当たり前の価格と需要・供給の関係を理解してほしい。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
640 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:01:48.69 ID:6RIkmvZH0 - >>632
イギリスは解雇規制が皆無で失業給付も少ないからだよ。 新自由主義の権化みたいなアメリカやイギリスを例にして何がしたいの? イギリスはデフレ対策に最低賃金引き上げみたいなわけのわからん対応はとってないよ。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
662 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:32:24.15 ID:6RIkmvZH0 - >>652
もちろんどのような国にも解雇に関して規制はある。 けどイギリスが相対的に見れば解雇規制のゆるい国であることは事実だよ。 また失業給付が低いのも事実。 そしてもちろん新自由主義かどうかに関わりなく、まともな経済学や経済政策の現場では 最低賃金引き上げによるデフレ脱出などは検討にも入れないよ。そちらは勝手に自らの 主張への反論者を新自由主義者と決め付けているようだけど、まず間違いなくどのような 学派や政策実務者であろうと、そちらの主張を認めることはないと思う。その理屈は既に紹介済み。 なんならそちらの主張のソースだけでも紹介してくれないかな? 独自の珍説と言うわけでもなければできるよね。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
667 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:40:48.77 ID:6RIkmvZH0 - >>610
レスし忘れた。もちろん最低賃金の高さは高失業の原因になってるよ。 ちなみに北欧もドイツも今回の不況で通貨安誘導をするか、その恩恵を受けてるわけだけど。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
671 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:42:51.06 ID:6RIkmvZH0 - >>665
要因としては>>323が大きい。 ていうか韓国はとっくに途上国じゃないからね。 OECDにも加盟していて、購買力平価換算だと一人当たりGDPでもうすぐ日本に追いつく。 液晶とか半導体の強い台湾は、既に日本の一人当たりGDPを追い抜いてる。 製造業は未だに先進国の仕事。わかってない人が多すぎて困る。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
672 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:43:06.14 ID:6RIkmvZH0 - >>669
ググれば出てくるから。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
678 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:48:07.20 ID:6RIkmvZH0 - >>674
見たままだから。 ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f31120.html
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
680 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:48:47.83 ID:6RIkmvZH0 - >>674
それより珍説の解説の方を先にしてくれないかな? 質問に質問で返す姿勢は良くないな。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
683 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:50:22.40 ID:6RIkmvZH0 - >>682
いや円高ウォン安がはっきりと悪い。>>323
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
685 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 17:52:31.17 ID:6RIkmvZH0 - >>684
政府・中央銀行の差で負けたと表現するのが正しい。 一企業にはどうやっても為替レートは変えられない。 内部留保をどれだけ活用しても為替市場を1日分変えられたら御の字。 逆に政府・中央銀行(日銀)は、金を刷ればいくらでも通貨を安く誘導できる。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
692 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 18:02:28.24 ID:6RIkmvZH0 - >>686
もちろん戦後の成長は流石に無理だよね。 ただ平均2-3%という低成長の中でも景気の良し悪しというのはあるわけで、 その点を懸命に追求してる他国と日本の違いが際立っている現状が憂鬱だなあ、と。 あと一応食ったり別に作業しながらやってるんで特に気遣いは無用、とりあえずthnx。 >>687 日本の総合家電は総崩れなわけで松下の伝統とかはあんまり関係ない。 単純に為替の差。>>323 業績悪化という結果だけを見て、今のやり方が良くないと考えるのは仕方のない事だけど、 中村体制の頃には既に松下はゾンビ企業といわれていて、その上で改革を実行して (実際業績も好転して)できあがったのが今のパナソニックという会社。 何か経営方針の違いで説明しようというのでは、そうそう上手く行かないか、 少なくともこれという確信を持って提言することは難しいと思う。 もっと単純に、政府日銀のデフレ&円高政策のダメージと見た方が素直。 橋下も役人叩くなら同時に日銀も叩いた方がいい。 兵庫の県知事も橋下に喧嘩売るより共同して日銀を叩くべき。
|
- パナソニックは何故終わったのか? 松下幸之助が泣いているな…
695 :名無しさん@涙目です。(住吉大社)[sage]:2011/12/30(金) 18:05:19.06 ID:6RIkmvZH0 - >>634
いや、教科書には書いてない。日本ではリフレ派の本ぐらいにしか書いてないよ多分w それにリフレ派と言っても財政重視の人達もいるからね。こちらは別に財政出動否定しないよ。 給付金とか円高に泣いてる製造業向けの(円安以降までのツナギとしての)エコポイント再点火とか、 公共施設の耐震化補強とか、保育所整備による少子化対策とか、まあいろいろ金の使い道はある。
|