トップページ > ニュース速報 > 2011年12月28日 > zVE8IX1v0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/28906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14144000001400101210132817155115136



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(明治神宮)
名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)
天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
FFってゲームをやってみようと思う 「これはつまんねーからやめとけ!」 ってナンバーを教えてくれ
中国 「日中という2つの経済大国が合体すれば、世界制覇できる。」
日本のマンガが中国に抜かれるのって時間の問題だよな 中国で「マンガの描き方本」が大人気
経団連「終身雇用にメリットがないことに気づいたのでやめます」
アジア人は白人より頭良いって言われてるけどあれ嘘だよな。絶対白人の方が知能高い。アジア人は幼稚
ニートと無職は社会のゴミ
SKE48で一番かわいい中村優花(14)が引退 「愛してくれてありがとう」
アメリカ人「世界で最も美しい駅の一つ、金沢駅」

その他21スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
「中京都」構想へ 名古屋市長「経済で東京、大阪に勝ち、文化で京都に勝つ」
645 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/28(水) 20:00:49.45 ID:zVE8IX1v0
>>643
やっぱ一応軍服なんだな
腹が出てる奴には似合わない
日本人って確実に世界一陰湿な民族だよな
108 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:01:05.38 ID:zVE8IX1v0
>>101
海外は厳しいことも平気で言うけどな 一般に

言うほうが問題というより、普段なかよしこよししてるから言われること、摩擦衝突にすごい弱いのだろう
日本人って確実に世界一陰湿な民族だよな
130 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:07:04.09 ID:zVE8IX1v0
>>127
日本人はルール守らないからな
空気を守る
空気を守るためならルールも破る
【13億人の声】日本には国際的なスターがいない
553 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:09:10.75 ID:zVE8IX1v0
野球って時点で国際的じゃないんじゃね
日本人って確実に世界一陰湿な民族だよな
145 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:11:21.19 ID:zVE8IX1v0
なにこのネトウヨの嵐。
いまさらか。
日本人って確実に世界一陰湿な民族だよな
152 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:13:35.47 ID:zVE8IX1v0
>>146
そりゃないとは言えないが
それ以前に直接言うことが日本にくらべたらずっと多いかなやっぱ
車を買おうと思う  とにかく見栄のはれる車を教えてくれ
434 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:23:26.38 ID:zVE8IX1v0
ジャガーのXJ-Sだな。
本来イギリス車だけどここはラフにアメリカンに乗れ。

見栄は貼れないかな。。

日本人って確実に世界一陰湿な民族だよな
176 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:27:32.24 ID:zVE8IX1v0
>>175
価値観共有し合う者同士なら日本的なほう。
外と交流してくなら日本的では厳しい。
日本人って確実に世界一陰湿な民族だよな
182 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:33:38.41 ID:zVE8IX1v0
>>179
ネットでそれが表に出てきちゃったからねえ。
そのおかげで日本人はネットで匿名になっちゃった。
まあ変わってくだろうけど。
民主・仙谷「消費税を15%まで上げなければ日本は滅ぶ」
420 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/28(水) 20:39:37.44 ID:zVE8IX1v0
維持し続けると良くなってくんならともかくヨォ
維持しても費用ばかり膨らんで悪くなってく一方じゃん
ならいっそ、崩壊とまではいかなくともカツカツの状態ですっきり仕分けするのも悪くないよね
ていうかそれが自然だろ 増税が接待必要なんて戦時くらいなもんだ
日本人って確実に世界一陰湿な民族だよな
191 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:40:40.15 ID:zVE8IX1v0
>>188
摩擦、衝突に対する耐久性が違う
「中京都」構想へ 名古屋市長「経済で東京、大阪に勝ち、文化で京都に勝つ」
683 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/28(水) 20:42:27.92 ID:zVE8IX1v0
>>658
ちゃんと生産都市として機能してんじゃん 製鉄所は北九州にあるけど
金融や遺産都市は他にませてハンマーばっかり増やしてろよ
ハヤシライスの存在意義って何なんだろうな
43 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:42:46.63 ID:zVE8IX1v0
嫌いじゃないし上手いって思うこともなくはないが
不自然な料理だろ
ゲテモノに近い
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
641 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:46:13.59 ID:zVE8IX1v0
>>640
でも、ヒッピー的な共有思想でもない
ハヤシライスの存在意義って何なんだろうな
91 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 20:55:27.31 ID:zVE8IX1v0
うまいまずいじゃない。
ミスマッチだ。
日本人の嫌いなところ
245 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 21:00:48.68 ID:zVE8IX1v0
>>238
ルールは重視しない
重視するのは空気だ

空気できればルールも破る
【戦争】兵士の戦争前後の顔写真比較。完全に笑顔が消えててワロタ【反対】
108 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/28(水) 21:32:19.96 ID:zVE8IX1v0
あえて白黒にして明暗のバランス調整をしやすくしてるから
わりと意図的に加工している可能性がある
ちゃんと主張をしたいのなら、カラーで撮れ
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
677 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 21:36:20.79 ID:zVE8IX1v0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325074923/

こういうの評価すべきなの批判すべきなのもうわかんねえ
愛媛県の魅力
51 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 21:42:49.24 ID:zVE8IX1v0
子供のころまだロバのパン屋がいた
フェラーリのデザインには「哲学」を感じるよね…
22 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/28(水) 21:44:12.15 ID:zVE8IX1v0
今時真っ赤かなんてカラーリングでもかっこいいとおもえるのは
フェラーリとサザビーくらい
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
711 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:05:43.69 ID:zVE8IX1v0
まるでGUIを作ったのがMSみたいな書き込みとかあるんだが。。。。
ちょっとおい。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
715 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:07:49.92 ID:zVE8IX1v0
しかもいじっただけとか。
オリジナル至上主義はそろそろ有害じゃねーかなとずっと思ってる。
これはたぶん初物好きみたいな日本人の性格じゃねーかな。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
718 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:09:56.17 ID:zVE8IX1v0
学歴とコネが強いってとこについてはアメリカも一緒っていうかある意味日本以上だよ。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
720 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:13:07.44 ID:zVE8IX1v0
>>716
(現在に直接つながる)GUIの歴史は明確だよ。
Apple発案じゃもちろんない。
XeloxのAlt、AppleがリサついでMac、Winはその後で95でようやくGUIらしいGUIだがそれでもまだまだ馬鹿にされていた。
そういうポジションのを、MSがGUIをって表現はあまりにちょっと。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
725 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:15:36.88 ID:zVE8IX1v0
>>717
任天堂について触れてたかは知らないが、
iモードのビジネスモデルについてはジョブズは触れてたと思った。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
728 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:17:43.46 ID:zVE8IX1v0
>>722
その表現は、オリジナルに価値を求めてそうでないものに価値を認めてないとふつうは読む。
そういう意図ではないようであるが。

なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
732 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:20:22.24 ID:zVE8IX1v0
まあじゃあApple、ジョブズが任天堂やDocomoを真似たのかというと、
自らが末端まで中央集権的にコントロールするって発想はふつうにあるだろうので、
成功例として参考にしたのはおそらくあると思われるが、真似だ!って言うのも違和感はある。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
741 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:27:45.57 ID:zVE8IX1v0
Apple I、IIのときはオープンな方向だったけど、Macで正反対になったからな。
そのころから今に至る発想はだいたいあったのだと思う。
つか、コンピュータを中心に様々なものを制御した未来生活ってのはすっげーふつーの発想で、
Appleやソニーの目指してるものもその延長に自然に出てくることだし、
どこがオリジナルとかはないんじゃないかな。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
750 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:46:54.40 ID:zVE8IX1v0
>>744
どっちもライセンスとってる。ファミコンは高かった。

>>745

それが?

なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
753 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:50:02.59 ID:zVE8IX1v0
ライセンスとってるって言い方はおかしいな、ライセンス契約が必要で、ライセンス料をとってる。
ファミコンはさらに加えて、ROMカセットの製造委託。サードパーティーの自社ラインでの製造を認めなかった(初期は認めてた)。
ROMカセットの製造は時間がかかるので、最初からある程度の数の製造が必要だった。
そしてソフトが実際に売れる売れないに関係なく、任天堂はカセット製造料金を稼ぐことができた。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
760 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 22:59:52.63 ID:zVE8IX1v0
俺が言い出したことじゃないけど、なにこいつ。

今のAppleの繁栄は、常識的にiPhoneを指すだろ。iPod(iTunes)も入れてもいいけど。
そしてそのビジネスモデルを言ってる。iPodをさらに完全に進めたものだ。
そしてそのビジネスモデルは、任天堂やソニーのやってたこと、またやろうとしてることと同一で(さらに加えればiモードも)、
Apple(ジョブズ)はそれを参考にしているという話だ。

OSXは違うって、なんの関係もない。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
764 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 23:05:03.28 ID:zVE8IX1v0
なお、可能かどうかの話でもあって、Apple(ジョブズ)はMacでも可能であれば、
同じようなソフトウェアのコントロールをしたかったろう。
MacOSにおけるアプリ開発で守るべきとされるガイドラインはMSなどより厳しい。
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
765 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 23:07:31.94 ID:zVE8IX1v0
>>762
OSXは任意だね。なにか?
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
776 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 23:25:21.59 ID:zVE8IX1v0
アニメとかマンガとかゲームとか(ゲームはもう今さらダメか)誇るなら
それをネット利用して外に発信するサービスやればいいように思うんだけどね
やってるならすまん

なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
791 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 23:54:58.63 ID:zVE8IX1v0
PCでAppleにそんな力あったことねえよ
なぜ日本からはアップルもグーグルもマイクロソフトも生まれなかったのか
793 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 23:57:05.32 ID:zVE8IX1v0
あ、Apple IIのときはあったと言えるかもだが、OSとかそういう話じゃねえしなそのころは。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。