トップページ > ニュース速報 > 2011年12月28日 > 11G0bQgL0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/28906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02129201000000000005011912100109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(明治神宮)
ギャルの素晴らしさは言葉にできん。四六時中SEX三昧だから相手して貰えた時精子弾切れすると思ったw
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
絵が上手くなるコツ教えろ 「沢山描け。よく考えて描け。楽しんで描け」 ←もっと具体的に言えカス
プログラミングやったら捗りすぎワロタw printf実装した人はもはや神だろ
ネットやってて怒りで顔が真っ赤になった瞬間
「三國志12」は「秘策」ゲーということがが明らかに。 これはクソゲーの予感
クレジットカードを批判する人って、単に低所得だから作りたくても審査通らなくて僻んでいるだけでしょ
ゲーム機にスペックとか要らないよな ファミコン・スーファミ時代の方が面白いゲーム多かったし
ドワンゴ会長 「『ひろゆき』みたいな人間が増えると、人類は滅亡する」
「ポケモンは大人も楽しめるゲーム!」  (^ν^)「そ、そうだね…(そろそろ夢から覚めろよ馬鹿が)」

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
ギャルの素晴らしさは言葉にできん。四六時中SEX三昧だから相手して貰えた時精子弾切れすると思ったw
34 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:13:48.40 ID:11G0bQgL0
ギャルビッチ最高です
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
192 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:17:27.21 ID:11G0bQgL0
>>182
数学的な必要だろうが何だろうが
それが実際の物理をよく記述できる確からしい理屈であればいいだけだ
ギャルの素晴らしさは言葉にできん。四六時中SEX三昧だから相手して貰えた時精子弾切れすると思ったw
51 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:19:32.52 ID:11G0bQgL0
>>50
ババンバババババンバン じゃねーか
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
196 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:25:42.86 ID:11G0bQgL0
>>194
力が元々1つなら重力だけ異常に弱い理由を説明できなきゃダメでしょう
階層性問題は審美的な問題じゃないよ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
198 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:31:31.95 ID:11G0bQgL0
>>197
はい知ったか確定
統一した理屈で扱おうとしたところ、どうやら1つだったっぽいねというのが次第にわかってきただけで、
そんな前提は全くない
もし仮に力が統一した理屈で扱えないのだとしたら、
我々の物理そのものが矛盾している
何故なら我々の物理には力が全て影響しているから
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
199 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:32:19.50 ID:11G0bQgL0
宇宙論はアホでも知ったかで参加できそうに見えるからID:/T2Zo94A0
みたいなのがとにかく多く湧くね
次に多いのは進化論だな
絵が上手くなるコツ教えろ 「沢山描け。よく考えて描け。楽しんで描け」 ←もっと具体的に言えカス
986 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:34:28.63 ID:11G0bQgL0
岩手の正面顔見たら下手すぎてワロタw
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
202 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:35:28.21 ID:11G0bQgL0
いきなり人格攻撃?
明らかに知ったかであることを論証してから
事実を指摘しているだけ
知ったかクズほど不快なものはないからね
ギャルの素晴らしさは言葉にできん。四六時中SEX三昧だから相手して貰えた時精子弾切れすると思ったw
83 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:36:26.35 ID:11G0bQgL0
WATER POLEのパケ写詐欺率は異常だろいいかげんにしろよ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
206 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:38:13.27 ID:11G0bQgL0
>>203
あ、毎回俺にボコボコにされる人のうちの1人か
何でお前らっていつも恥ずかしい知ったかすんの?
何の宗教なの?
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
208 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:39:11.56 ID:11G0bQgL0
>>204
物事を理解しようとしている時に曖昧な定義つかって文章化すると馬鹿にしか見えないよ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
211 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:41:32.06 ID:11G0bQgL0
>>209
だから>>1くらい読めよ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
216 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:43:06.99 ID:11G0bQgL0
>>210
正解
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
218 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:44:17.61 ID:11G0bQgL0
>>213
審美的な側面ガーとかいう決めつけからは脱走したようですな
感心感心

>>215
だから知ったかに知ったかを重ねるなゴミ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
222 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:45:13.52 ID:11G0bQgL0
>>220
>>四次元以上の空間は、三次元よりももっと複雑で高度な存在がある空間であるはずだが

根拠ゼロ
この時点で終了
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
228 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:47:37.04 ID:11G0bQgL0
>>225
>>二次元空間では人間のような知的生命体はできない

お前は2次元空間とやらを見たのかよw
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
233 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:48:35.29 ID:11G0bQgL0
>>230
ニューラルネットワークなら1次元のCPUメモリでも再現できるけどな
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
238 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:50:28.78 ID:11G0bQgL0
>>236
だから、単にお前が3次元の宇宙か見たことがないだけで
お前の3次元以外の宇宙に関する推測には何の根拠もないんだよ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
242 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:52:03.64 ID:11G0bQgL0
>>240
やっぱこういうキチガイばっかあつまるなー宇宙論スレは
絵が上手くなるコツ教えろ 「沢山描け。よく考えて描け。楽しんで描け」 ←もっと具体的に言えカス
996 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:53:19.17 ID:11G0bQgL0
山形で大根掘りとか特定一歩手前
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
255 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 01:56:53.59 ID:11G0bQgL0
>>246
だから見たことあんのかよw
情報論的には二次元のセルオートマトンであらゆるコンピューティングができると証明されているぞ

>>249
論破と言うか、客観的な事実だからね しょうがない
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
258 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:00:15.68 ID:11G0bQgL0
>>256
お前が二次元だと思っている絵も、
奥行きが極微レベルに折りたたまれてるだけで
実際は3次元>>1はそういうことだ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
260 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:01:36.59 ID:11G0bQgL0
>>257
>>重力はボース粒子(と考えられている)から

いや、他の力も全部伝えるのはボゾンなんですが
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
268 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:07:29.75 ID:11G0bQgL0
>>265
仮定が現実を最も確からしく説明する場合、
その仮定が今のところ最も確からしい とするのが
科学の営みであって、
数学はその仮定を提示する1手段にすぎない
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
278 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:12:01.21 ID:11G0bQgL0
キチガイ知ったかが集まりやすいジャンルだからしょうがない
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
282 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:13:47.52 ID:11G0bQgL0
>>279
紙が全く汚れないときはウンコがカチカチで肛門にこびりつかない時だろう
粘性とか考慮したらシミュレーション可能だ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
288 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:16:14.46 ID:11G0bQgL0
>>283
3次元から2次元(平面)にうつる影ならなんとなくわかるだろ
3次元の球の影は円だ

同じように4次元から3次元への影を考えると というお話だ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
291 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:19:01.64 ID:11G0bQgL0
>>290
質問が漠然としすぎ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
294 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:22:26.23 ID:11G0bQgL0
3次元の立方体を2次元で表す時に
こういう絵を使うだろ?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Hexahedron.gif

なので>>154は4次元超立体の3次元への写像を
さらに2次元であらわしたもの
というのが正しい
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
296 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:23:25.73 ID:11G0bQgL0
>>293
>>本当にわかってんの?

本当にわかるとはどういうことかね?
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
298 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:25:16.40 ID:11G0bQgL0
>>295
影絵などを考えればわかるが、写像はあくまで写像なので
ある写像をとる、より高次元の形は一意ではない
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
299 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:25:48.91 ID:11G0bQgL0
>>297
お前には4次元を視覚的処理して理解するセンサーがついていないから無理
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
304 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:28:25.93 ID:11G0bQgL0
>>302
完全にキチガイだこれ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
311 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:33:01.29 ID:11G0bQgL0
>>306
完全にキチガイだこれ



まー俺も9次元多様体にどんな形式が考えられるのか?とかは全然わかんねーけど、
余剰次元が折りたたまれているとはいえ、
>>1で想定される宇宙は9次元多様体になっているんだろうなー
とか思うだけだよね実際
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
313 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:33:52.03 ID:11G0bQgL0
>>309
だからユークリッド空間はN次元にとっくの昔に拡張されているんだよ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
317 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:36:28.36 ID:11G0bQgL0
>>315
キチガイばっか
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
320 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:39:59.56 ID:11G0bQgL0
>>318
例えばX線の物理とか概念としてしか了承できないけど何の問題もないよ
そんなものいくらでもある
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
321 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:41:08.80 ID:11G0bQgL0
完全にキチガイホイホイスレだなここ
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
325 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:43:42.94 ID:11G0bQgL0
>>322
超紐にはいろんなパターンが考えられているんだよ

元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
326 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:44:08.86 ID:11G0bQgL0
>>324
だから>>1読めよ
プログラミングやったら捗りすぎワロタw printf実装した人はもはや神だろ
195 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:46:41.55 ID:11G0bQgL0
>>174
愛用してます
一発でウィンドウ作って絵を表示する気持良さが最高
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
334 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:47:34.39 ID:11G0bQgL0
>>次元は5感で感じる物であると定義されているよね。


どこでだよw
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
337 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:48:03.49 ID:11G0bQgL0
>>335
いいこというじゃん
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
338 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:49:33.22 ID:11G0bQgL0
>>336
準定常宇宙論は宇宙背景放射の説明を放棄しちゃってるんで、
妥協とか以前に
科学的なプロセスの問題でビッグバン理論を最も確からしいと受け入れざるを得ない
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
345 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:52:33.50 ID:11G0bQgL0
>>341
いや、どこで定義されてるんだって聞いてるんだけど
大丈夫?
プログラミングやったら捗りすぎワロタw printf実装した人はもはや神だろ
205 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:53:34.76 ID:11G0bQgL0
>>200
まさにそれ
だからHSPが捗った
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
350 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:55:01.85 ID:11G0bQgL0
>>349
あってるあってる
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
354 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:55:32.94 ID:11G0bQgL0
>>351
完全にキチガイだこいつも
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
359 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:56:43.95 ID:11G0bQgL0
>>355
量子場っぽいね
元々9次元だった宇宙が3次元になった理由
361 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/28(水) 02:58:55.00 ID:11G0bQgL0
>>360
証明って言葉を勘違いする
科学的素養のない人によくあるパターン
エーテル論はマイケルソン・モーリーの実験で確からしくないと考えられるようになっただけであって、
科学理論はそれらのとうな確度の上げ下げの繰り返しにすぎない
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。