- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
284 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:04:08.31 ID:8Mw/rQF/0 - 網野も古いし言ってることが全部正しいわけじゃないが、
その名前も知らないで日本史語るとかはさすがにおかしい。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
300 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:08:04.75 ID:8Mw/rQF/0 - ヨーロッパの王侯貴族はみんな血がつながってるし
あっちは上流と下流で血も違う文化も違う。 貴族って民族と各国庶民って民族がいるようなもんだ。 どこ出身とかどうでもいい。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
308 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:10:11.46 ID:8Mw/rQF/0 - >>301
その頃のそのあたりの主流民族は今で言えばタイ系だろう。 もっとも今のタイ人はクメールあたりの血がだいぶまざってるし、 もともとのタイ系民族はもっと中国人ぽかったと思われる。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
317 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:12:19.51 ID:8Mw/rQF/0 - 天皇家より長い歴史のあるエチオピア帝室を敬う文化がラスタリズム、
つまりレゲエだwwww
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
355 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:20:20.42 ID:8Mw/rQF/0 - つか各国元首の格なんて特に決まってねえからw
そんなのあったら争いが増えるwww そのときどきでいろんな理由で座順その他決まるだけのこと。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
379 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:24:33.12 ID:8Mw/rQF/0 - >>365
ローマの皇帝、中国の皇帝、モンゴルの皇帝、それぞれ別のもの。 皇帝>王ってのはヨーロッパ内での一応のルールなだけ。 ヨーロッパ外に当てはまらない。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
401 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:29:03.85 ID:8Mw/rQF/0 - もっというとローマ皇帝とヨーロッパの皇帝もだいぶ別物。
ローマ皇帝は半分民主的だし(というのはちと乱暴だが)、 ヨーロッパの皇帝と選ばれ方が全然違う。 で、法王が皇帝を選んじゃったので、となると法王が上ってなりそうだが、 皇帝と法王とどっちが上かってすっげー長く争った。 そのくらいいい加減なもの。 東ローマ(ビザンチン)だと完全に皇帝>法王(法王と言わないが)だし。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
413 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:31:45.39 ID:8Mw/rQF/0 - 縄文人が東南アジアからとか言うのもナンセンス。
日本には氷河時代から人間が住んでんだぜ。 そりゃどっかから来たんだろうけど、東南アジアからとか朝鮮からとか意味ない。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
425 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:34:20.04 ID:8Mw/rQF/0 - 英国王はイギリス連邦の君主だからな。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
445 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:37:43.42 ID:8Mw/rQF/0 - 現代社会はどの国の元首も格は対等だよ。
もちろん建前だが、格って建前だしな。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
476 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:43:30.24 ID:8Mw/rQF/0 - >>467
ヨーロッパもだいたいそうだよ。 ヨーロッパの王と中華の王は全然意味の異なるものだけど、 まあ似たようなポジションだから王と訳すわけだ。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
508 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:51:58.35 ID:8Mw/rQF/0 - ところで日本書紀にしても古事記にしても原本が残ってるわけじゃないからな。
写本が残ってるわけで、写本が書かれた時代はだいぶ下る。 古事記なんて相当。 原本とはいろいろ変わってるのはたやすく類推される。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
519 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:54:55.93 ID:8Mw/rQF/0 - >>510
その時代に日本人とかそういう枠で見るのが無理がある。 まあ百済は日本と同様の倭の文化圏とまでは言えるんじゃないかと思う。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
533 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:59:58.70 ID:8Mw/rQF/0 - >>522
いやまあねえ でも古事記は元が適当だし政治意図的なものとかはまあともかく、写本もけっこう適当じゃねえのかなあと思ってるw どっちにしろ今残ってるものから類推ってかなにかしら読み取るしかないのは同じだな。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
553 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:07:58.07 ID:8Mw/rQF/0 - まあ原本といろいろ変わってるってのは言い過ぎた。
どちらにしろ政治的力はあった上で成立してるのであって、 成立以後のものは大幅な創作はできないにしてもやはりそのままとも言い切れず、 成立以前のものとなると古ければ古いほどもう自由に書かれてるだろうw って前提で、それでもなにかしら事実の反映はあるはずと、読み取れるところを読み取ろうとするもの。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
557 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:10:06.68 ID:8Mw/rQF/0 - 崇拝ってか、USA!USA!って叫ぶのと変わらんよ。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
571 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:15:28.26 ID:8Mw/rQF/0 - >>566
孔子の家あたりじゃね 単に血なら、全人間が古くから続いてるけどもw
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
603 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:26:55.14 ID:8Mw/rQF/0 - 結局朝鮮の話題で占拠される。
かつてそうして歴史板が事実上潰れた。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
616 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:32:12.64 ID:8Mw/rQF/0 - >>610
大昔から強い権威がずっとあったかというと違う。 権威ってのは結局、そのときどきでどれだけの人がどれだけ認めるかで、 歴史の流れで決まる。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
629 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:35:40.84 ID:8Mw/rQF/0 - >>619
違うな。 国民国家ってのはまあぶっちゃけ半分以上人工的なものだ。 それをまとめる求心力がいる。 日本の場合、天皇の存在がそれに都合が良かった。 日本っていう国民国家を作り、また続けてくために、天皇を利用してるってほうがまあ正しい。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
655 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:47:15.44 ID:8Mw/rQF/0 - ていうか天皇家を貶めるわけでもないが、
知識や文化の集積保存なんて言うなら孔氏のほうが文字通りその役目直接的に果たしてるけどね。
|
- 【干支】 ドラゴンのくせに虎や牛にまで遅れを取る辰ってなんなの?そういうふうにできてるの?
107 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/27(火) 22:47:24.81 ID:8Mw/rQF/0 - 変温動物なので朝起きてすぐは動けないんだよ
まず日向ぼっこしないと 夜からスタートしてる奴にはおいつけない
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
668 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:50:36.01 ID:8Mw/rQF/0 - >>656
仮にそうでも恥でもなんでもなくどうでもいいこと。 フビライの子孫とかいうならロシア皇帝もハーンの権威受け継いでたが、別に恥じゃないだろう。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
675 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:52:42.47 ID:8Mw/rQF/0 - >>667
まあそうなんだけど、天皇家と孔氏とどちらがってあえて比べるなら、 孔氏のほうが代々「大金持ち」を維持してきてるからねw
|
- 仙台「パンダ飼うのにどれくらい金かかるかわからんけど、こまけぇこたぁいいんだよ!!」
10 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/27(火) 22:52:54.61 ID:8Mw/rQF/0 - そこら辺の竹林から葉っぱや笹とってきて檻に投げ込めばいいだけだろ
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
685 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 22:56:17.16 ID:8Mw/rQF/0 - >>676
うん、安定している。 それを変えようとするとあれがいいこれがいいそれは認めないそんなのやだと分裂するわけだ。 他のにまたまとめなおすのはすっげー大変。 フランスは100年間もそれで分裂してまとまらなかった。
|
- 飲み会にて 俺「何でお前焼き鳥串から全部バラしてんの?」バカ「え・・・」俺「帰れ」バカ「・・・」
65 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/27(火) 22:57:22.71 ID:8Mw/rQF/0 - 串焼きごとき下品な食い物にまで食べ方あーだこーだいうやつってなんなの?
あんなもん犬の餌と大差ない代物だから、好きに食ってろよ
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
692 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:01:15.65 ID:8Mw/rQF/0 - >>679
かっこいいってかあれだけ暴れまわったんだしな。 権威ってのはそれを認める人がいればいいのであって、 起源がどうとかまあどうでもいいね。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
701 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:03:55.38 ID:8Mw/rQF/0 - >>695
アメリカ皇帝ノートンとか熊谷天皇みたいに名乗っちゃえばいいんじゃないですかね
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
708 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:06:01.82 ID:8Mw/rQF/0 - >>700
天皇やめて国民をシンボルにしようぜ!って(国民国家の象徴が国民って意味わからないけど、まあなんでもいいので) そう主張して国民の大多数が賛同すればできるんじゃないですかね。 そしてそれが難しいことが想像つくんじゃないですかね。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
722 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:11:42.73 ID:8Mw/rQF/0 - >>715
そう。元首の格に上下はないの。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
733 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:14:31.24 ID:8Mw/rQF/0 - >>724
すでに書いてある。 天皇が権威でまた国家の象徴であることにさして論理的理由はないが、 歴史の流れで現在そうであり、それでまあ今のところよくまとまっているほう。 それを変更しようとしたところでばらばらに分裂するから。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
742 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:17:12.22 ID:8Mw/rQF/0 - >>726
ナポレオン3世でもまだ安定したとは言えない。 大きくわけでも王党派、共和派、バナパルティストといたわけだ。 王党派はさらに2家に大きく分かれるし、さらに社会主義者たちもいた。 それがおおよそまとまったのは、第4共和制、20世紀だな。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
749 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:22:03.00 ID:8Mw/rQF/0 - フランスがまとまったって言っても
100年もそうやって分裂してたせいでフランス人はたいがい良くも悪くも変人、ひねた性格になったけどねw 国としては官僚的だけど。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
753 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:24:18.97 ID:8Mw/rQF/0 - >>748
カリフはオスマントルコまで残ってるぞ。 オスマントルコはスルタン=カリフとして合併した。 一応、カリフは20世紀まであったと言える。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
756 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:26:26.42 ID:8Mw/rQF/0 - >>751
私自身がシンボルだ!じゃまとまらない、ばらばらだろw 国民国家が不要、解消するかもしれない未来を待てばいいだろうよw
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
763 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:29:41.12 ID:8Mw/rQF/0 - >>759
ないよ。現代社会は各国平等。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
777 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:34:38.18 ID:8Mw/rQF/0 - >>766
王朝としては滅んでも、アッバース家自体は残ってる。権威もあった。 オスマンはそれを当初無視してたけど、領土が拡大するにつれ、カリフの権威を無視できなくなった。 それでアッバース家からカリフを受け継いだってことにしてスルタン=カリフ制度が始まった。 オスマン朝が滅んだ時も、カリフの復活を望む声があった。ケマルが無視したけど。 その後もシリアがカリフ名乗ったりしてる。 権威は長く維持してたと言えると思う。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
788 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:38:16.49 ID:8Mw/rQF/0 - >>774
だからそれは、国民国家が不要となる未来に望みをかけたらいいw あなたの考えに近いだろうのは、アメリカ。 アメリカは自由の国!ってこと自体が国家のシンボルとなってる。 そしてそれは歴史がなかったからこそできたこと。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
792 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:40:33.80 ID:8Mw/rQF/0 - >>787
建前は平等でも実際には待遇に差があったりするわけだが、 天皇が待遇が高くなるのは歴史あるからってより、 日本が大国だからだな。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
796 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:43:18.80 ID:8Mw/rQF/0 - >>791
うーん、そういうならまだ星条旗のほうが。 まあそのように言うとシンボルってひとつってわけでもないわけだけど。 自由の国ってのがアメリカという国のアイデンティティで、国民の求心力となってるわけだ。 日本の場合、日本という歴史がそれで、その象徴が天皇だな。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
809 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:45:47.31 ID:8Mw/rQF/0 - >>798
歴史を捨てろとw それもまた日本って国がばらばらになるだろw ばらばらになっていいってことなんだろうけど、だからそれは国民国家が解消されるかもしれない未来に期待しましょう。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
817 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:49:11.29 ID:8Mw/rQF/0 - つーかふつうに考えろ。
天皇制やめましょう。 まあ言うのは勝手だが、仮にこんなのが国会の議題にまともに検討事項として出されたら、それだけで議論が延々何年も続くわ。 何の利益もない。 今のところだいたいはみな現状に納得してるんだから。 反対するほうが悪いって言っても、納得してるほうが多数なんだからしょうがない。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
829 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:52:20.89 ID:8Mw/rQF/0 - >>819
民族のアイデンティティは多くの場合歴史。 日本もそう。 それを共有しているのが日本人。 それを捨てたら日本人って概念が消える。 別にいいって主張は非現実的。 今日本の歴史は生きていて、日本人だって思ってる人間がたくさんいるだから。 歴史を強引に抹殺するのかwww 気に入らないならアメリカいけばいいんじゃね。
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
836 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:54:27.60 ID:8Mw/rQF/0 - >>824
運だろうねえw
|
- 天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
857 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 23:59:15.63 ID:8Mw/rQF/0 - >>841
日本人ってアイデンティティだよ。 仮に自由の国ってことをアイデンティティとしたら、 日本人とアメリカ人はなにが違うんだ? となる。 それで構わない? うん、未来にはそうなるかもしれないね。 つまり国民国家が不要となる未来に期待しなさい。 >>847 まあ言葉とか自然とか歴史以外にも日本人のアイデンティティを作るものはあるんだけど、 それを捨てる必要はまったくない。
|