トップページ > ニュース速報 > 2011年12月27日 > 8Mw/rQF/0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/28675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10781162000310001151012454151319146



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)
名無しさん@涙目です。(明治神宮)
名無しさん@涙目です。(菌神社)
名無しさん@涙目です。(明治神宮【緊急地震:鳥島近海M5.8最大震度不明】)
名無しさん@涙目です。(明治神宮【18:05 東京都震度1】)
ソシエ>>>メシェー>ローラ>>>>>>リリお嬢様>ディアナ様>>メリーベル>ポゥ>キエルビッチ
LGの大型有機EL、白色有機EL+RGBWカラーフィルタの方式 RGB発光素子よりコスト安に
社畜「学生の時もっと勉強して、英語、中国語、スペイン語などを使えるようにしておくべきだった」
民主「消費税増税は当然で、10%では不十分。15%が必要」 日本も潮時かもしれないな
SteamセールでSkyrim買ったけどクソゲーだったわ。Oblivionからまるで成長していない
【武装】 海洋警察官の死亡を受け小銃配備へ 積極的に使用する方針 韓国
犬「モグモグ・・・ウグッ?!」 飼い主「こ、こ、このバカ犬ー」 犬の異物誤飲、12月〜3月に増加傾向
茨城の海に落ちたキセルが見つからない
【日経】最後の砦だった任天堂までもが追加課金に参入。和ゲー完全終了
RTSやれお前ら 頭使うしめちゃくちゃ面白いから な?な?な?  …始めてくれお(´;ω;`)

その他16スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
668 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:03:03.76 ID:8Mw/rQF/0
自由度ってよく言われるのは、どう遊ぶゲームか、どう遊ばせようというゲームかってこと。
どれだけできることやれることが豊富でも、遊び方遊ばせ方がJRPGならJRPGにしかならない。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
679 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:06:14.64 ID:8Mw/rQF/0
>>666
ゼノブレイドはうん、やってない。
けど、言うとおり、それに限らず日本でも昔からオープンワールド的な方向を目指してたゲームはあった。
でも売れなかったねえ。

JRPGが幅を効かせた。
のだけど、JRPGも飽きられつつある。
もちろん、これまでのことから、JRPGが衰退したからって洋RPGが遊ばれる、って風にはならないと思う。
ゲーム自体が捨てられちゃうだろうな、日本では。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
686 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:08:41.65 ID:8Mw/rQF/0
>>669
JRPGはクソだと思ってるが、ドラクエは俺は評価してる。
RPGってものを知らない日本人にRPGを遊ばせようとしたチュートリアルだからねドラクエは。
チュートリアルとしてよく出来てた。

はずなんだが。
日本人は遊び方をRPGと違うところに見つけてしまった。
そこを日本のRPGは進化させて(ストーリーだとか戦闘システムだとか)JRPGって別物を作った。
ドラクエはそういう変な進化は抑えてるほうじゃないかなあ。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
695 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:11:45.44 ID:8Mw/rQF/0
ネトゲじゃん!ってのはわかる。
理屈だと、ネトゲのほうがいいじゃんって考えがち。
実際そう考えて出来たのがUOで、実際初期は良かった。

でもプレイヤー依存だからね。プレイヤーが面白くする可能性もあると同時に、プレイヤーが壊しちゃう可能性もある。
で、現実はプレイヤーが壊しちゃったんだよ。

恋愛シミュを考えてみるといい。
決まったプログラムであるNPC相手よりも、中身がPCの恋愛MMOのが楽しいはず!って考えることはできる。
UOはそう考えた。
でも実際には、恋愛MMOなんて失敗するのわかるだろw
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
701 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:13:51.13 ID:8Mw/rQF/0
>>687
特色はないってのはその通り。
ドラクエ以降、RPGってとこじゃない余計な要素を進化させてきたのがJRPGと書いたけど、
そういう特色はない。
その代わりにRPGを遊ばせることにつぎこんでる。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
714 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:17:15.08 ID:8Mw/rQF/0
MODとかカスタマイズとかはあまり関係ないと思うけどね。
JRPGにだってそれこそツクールがあるんだし。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
723 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:20:25.69 ID:8Mw/rQF/0
>そんな自由で神ゲーなオープンワールドRPGがなんで繁栄しなかったんだ?

技術が未熟だったから。
洋RPGは基本、30年前からやろうとしてること変わってない。
まあ当たり前で、だってRPGなんだからなwRPGしようとしてる。

でも技術的にこれまで不十分にしかできなかった。
それがようやくけっこうなレベルで出来るようになった。
それだけ。
この先どうなってくかは、またわからんね。

和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
754 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:31:21.29 ID:8Mw/rQF/0
JRPGクソクソ言ってるけど、
オープンワールドRPGを楽しめるほうが高等で、楽しめないのは劣ってるみたいのは、違うからな。
それはそれでアホ。
RPGなんて言ってみれば、ごっこ遊びでしかないから。
まあ一応大人が遊ぶごっこ遊びだけど、マニアのものだ。

そんなのが面白いのはオタクじゃんってのは世界でもまあ基本変わらない。
ソーシャルゲーなんかのほうがより根源的な、誰もが楽しめる要素を持っている。
楽しいってのとはまた違う要素が特に日本は強い気はするが、おいとく。
だから海外でもソーシャルゲーが伸びてるし、洋RPGもっていうか洋ゲー自体の先行きはわからないね。

でも、そりゃ人口的にも当たり前なのだけど、RPGやシミレーションなどの類を楽しむオタク層が、
絶対数として多い。
逆に日本は、そういう層を育てられなかった。
日本のゲームはキャラオタ、萌えオタを育てただけに終わってしまった。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
760 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:33:28.16 ID:8Mw/rQF/0
>>742
違うね。
そういうのもゲームが持つ楽しみのひとつには成り得はするが。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
769 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:35:33.73 ID:8Mw/rQF/0
>>759
ありゃ失礼。
でも従来型大作ゲームが厳しいのは洋ゲーも同じだろうなあと。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
785 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:40:52.39 ID:8Mw/rQF/0
>>771
CRPGも人間が用意してるものだよ。
TRPGじゃまずかけれない労力をかけて用意してある。

その範囲内でしか楽しめないという限界があるのはその通り。
だからNPCではなくPCとしたUOが究極と思われたときがあったが、
結果はご存知の通り。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
808 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:48:00.58 ID:8Mw/rQF/0
可能性としては、TRPGのほうが結局は用意された範囲でしか遊べないCRPGよりすごいゲームになる可能性はある。
でも可能性の話。
そうなることはあるだろう。すっげー面白いプレイとなるときは。
でもマスターもプレイヤーもとても限定してしまう上で、さらにそうなることがあるってことし。

できるだけそれを広く提供しようとしてるのがCRPGで、JRPGもその意味ではそうだったんだけど、
そして幅広くって意味ではJRPGのが優れてたところたしかにあったと思うけども、先に飽きられた。
RPGじゃない要素に頼ったからだと思う。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
818 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:52:27.98 ID:8Mw/rQF/0
ただ、JRPGの魅力はRPGではないんだよ。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
826 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 15:54:35.03 ID:8Mw/rQF/0
>>820
逆だよ。
表層、形式は同じだけど、本質つまり遊び方が違う別のゲーム。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
851 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:01:24.24 ID:8Mw/rQF/0
>>835
http://www.youtube.com/watch?v=lUHsdCGyrLI

いやまあ少なくとも日本じゃあWii、DSだなそりゃw
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
857 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:04:14.41 ID:8Mw/rQF/0
洋ゲーはオタのもんだよそこは否定できないよw
特に日本じゃまずそうだw

一般人はJRPGだよ。
も過去になりつつあって、そのような勝負(なんの勝負か意味不明だけどw)するなら、
一般人はソーシャルゲーだろうw
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
868 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:09:31.63 ID:8Mw/rQF/0
>>866
洋ゲーよりは日本だとまだいけるだろう
つか洋ゲーがFF並に売れるようなことは今後もないよ

結局オタのものだ
JRPGもそうなりつつあるけど
残念ながら日本だと、かつてのPCゲームと同じような道をたどるだろう、ゲーム自体が。

和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
891 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:15:23.18 ID:8Mw/rQF/0
作業をやらせるためのモチベーションとするものに、
射幸心、競争心、達成感って要素があって、
それは誰にでもわりと発生させやすい。
そしてその方向に向かったのがチョンゲーMMOやモバゲーだな。
それが結局人気はある。
でも面白いといっていいのかは疑問は残る。

スカイリム、オブリは方向違うよそこは。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
903 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:18:04.26 ID:8Mw/rQF/0
光栄はなあ。
光栄、システムソフト、スクエア、ファルコムが和ゲー糞にした原因って思ってるからなw
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
917 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:20:45.97 ID:8Mw/rQF/0
>>910
もう今はやってないってさw
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
924 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:22:52.22 ID:8Mw/rQF/0
>>920
知りたいなら@JessiekahSmith(twitterアカウント)フォローしてくれ
って言ってるぞ
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
948 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:30:54.80 ID:8Mw/rQF/0
RPGとシミュ(ストラテジー)系に関して洋ゲー原理主義者と言っていい範疇だけど、
広めようとはしてないなあ。
それはもう昔に諦めてるなw
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
972 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:38:38.68 ID:8Mw/rQF/0
RTSはいまいちだ俺は。TotalWarは好きだけど。
和ゲー=一本道。洋ゲー=お使いゲー。Skyrimもお使いクエストだらけのクソゲーだったわ
978 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 16:41:22.36 ID:8Mw/rQF/0
>>968
JRPGって、ファミコンやプレステでTVアニメや映画みたいなことやってすげー!!!ってものだったからな。
グラが進化すればするほど、ならアニメや映画でいいじゃん。
ゲーム部分めんどくせーってなっちゃう。
ハード等の進化で逆につまらなくなった。

洋RPGはその世界に入り込むことだから、グラの進化がすげー!ってそのままなり、
面白さを増させた。
とはいえ今後の課題はJRPG同様にあるだろうね。
なんで、こんなに不況なの?
335 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:05:12.58 ID:8Mw/rQF/0
生産にくらべて消費が全然足りないからです。
これにつきます。

今の社会で、消費の主な主体は大衆です。
大衆は労働で収入を得て消費してます。
でも、生産過多で仕事もあまってます。
消費させるには仕事与えて収入与えらないとならないのですが、
生産過多なのでそれがなかなかできません。
無理に仕事つくってはいますが。

そういう悪いサイクルに陥ってます。
日本だけでなく、先進国が。

なんで、こんなに不況なの?
341 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:12:25.10 ID:8Mw/rQF/0
アメリカもかつて(も)不景気で、そこで庶民にローン組ませました。
つまり借金で消費させました。
それで好景気となりました。
でもしょせん借金で、無理な借金させたので、破綻しました。

とにかく資本主義に必要なのは消費です。
今、中国が消費してます。
昔、金持ち先進国投資家が、みんなで中国に投資したからです。
資本主義自体は、まだ死にません。
今は過剰投資分を回収してるとこですが、
また中国のように、また投資家たちがここにしようと一気に投資して消費させればいいからです。

ただし、このままだと先進国の中流以下は死亡です。
なんで、こんなに不況なの?
343 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:18:19.35 ID:8Mw/rQF/0
>>342
日本だけでなく先進国は共通だけど、
基本的にはもう「足りている」んだもの。

発展途上の国はまだ足りてない、だから消費する。
そういう地域を中国が足りたらまた次、また次って、資本主義は今のところやってくしかない。
世界中が足りたら資本主義はもうおしまい。次の段階に。

その前に、このままだと先進国の庶民は死ぬけど。
なんで、こんなに不況なの?
344 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:22:38.16 ID:8Mw/rQF/0
まあそれでも先進国は金はあるんだから消費すればいいってのはそうなのだけど、
一部の資本家覗いたら、労働=収入だから。
仕事ない、あるいは賃金が低く抑えられた若者が消費しないように、
老人だってもう仕事できないのだから消費はしたくない。

労働=収入ってのが限界だ。
ってのが一部資本家のBI主張。
ソ連の社会主義は何故失敗したのか、そしてソ連の魅力とは
31 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:27:46.68 ID:8Mw/rQF/0
共産主義社会は彼らにとっての目指すてき理想の社会であって
そのために彼らがとった方法、つくった国家が開発独裁体制、官僚社会だからな。
これはある段階では効率的。ソ連も当初急成長した。

で、停滞した。
うん。
日本の今とおんなじ。

なんで、こんなに不況なの?
351 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:30:23.19 ID:8Mw/rQF/0
>>347
単純化した話だからな。

まだ足りないからそのために生産に従事するんだが、
その生産量のほうが過剰なんだよ。先進国では。
消費=生産で得る収入よりね。
ソ連の社会主義は何故失敗したのか、そしてソ連の魅力とは
46 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:32:33.90 ID:8Mw/rQF/0
ソ連は停滞したけど、ソ連崩壊の原因は停滞が原因じゃない。
世界はソ連だけではなかったから。

そのため他国との競争があった。軍事その他多大な出費を必要とした。
それに負けた。
チェルノブイリがとどめをさした。

なんで、こんなに不況なの?
352 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:35:15.78 ID:8Mw/rQF/0
>>348
10人いるけど、
生産は1人で十分で
それだとみな食えないので
無駄に仕事作って6人働かせてる。

そういう状態。
なんで、こんなに不況なの?
361 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:47:12.03 ID:8Mw/rQF/0
俺が言ってる消費ってのは実際になされる消費なわけだけど、
欲しいっていう欲求とごっちゃになっちゃったな。

欲求は満たされることはない。それはその通りだろう。
ただ、たとえばモバゲー。
ちょっとしたデジタルデータが高額の価値になる。
でも、その価値をつくるに必要な労働力はわずかでいい。
今は消費生活の前提は労働であるので、このデジタルデータの生産に対して消費の前提である労働を必要としない。
これが、生産過多で雇用不足=消費不足となる。
なんで、こんなに不況なの?
363 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:50:46.04 ID:8Mw/rQF/0
麻生も内需犠牲の外貨獲得の域を抜けてないから、変わらん。
原発事故、結局誰が悪いの? 政府?民主党?菅?東電?原発作業員?国民?
314 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:52:51.85 ID:8Mw/rQF/0
日本社会そのもののせい。
なんで、こんなに不況なの?
367 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 17:59:43.84 ID:8Mw/rQF/0
>>366
そう、富の分配の結果、生産>消費なの。
なんで、こんなに不況なの?
368 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 18:03:01.22 ID:8Mw/rQF/0
10円で100円のものつくるわけよ。
90円資本家がとる。
それを10個つくる。

1つ消費される。
9個あまる。

そういうこと。
なんで、こんなに不況なの?
369 :名無しさん@涙目です。(明治神宮【緊急地震:鳥島近海M5.8最大震度不明】)[]:2011/12/27(火) 18:07:59.45 ID:8Mw/rQF/0
ちょっと単純化しすぎて失敗ではあるなこの説明はw
現状を言ってるだけで、これだけでは資本主義自体がまわらない。
まあ実際、先進国に関しては、だからまわらない状態になってるのだけど。
なんで、こんなに不況なの?
372 :名無しさん@涙目です。(明治神宮【18:05 東京都震度1】)[]:2011/12/27(火) 18:19:08.82 ID:8Mw/rQF/0
>>371
面白いもの1つ作るのにつまらないもの100作ってさらに売らなければならない。
でもつまらないから50しか売れない。
それでも100作り続けないと面白いもの買うやつを維持できない。
なんで、こんなに不況なの?
379 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 18:39:23.06 ID:8Mw/rQF/0
>>378
仮に面白いもの100だけ作っても100は売れない。
なぜなら資本家が利益を得てくから
10買う分しか労働者は金がない。

そこ(資本家の取り分)を否定したら、共産主義になる。
なんで、こんなに不況なの?
393 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 19:04:25.62 ID:8Mw/rQF/0
>>383
うん。
その競争力維持のために、国内の消費者に渡す金が減った。
これが日本(先進国)の不況。
【中国ブログ】日本人は「中国の歴史の長さ」を羨んでいる
483 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/27(火) 19:11:23.90 ID:8Mw/rQF/0
アメリカは日本の古い歴史を妬んでる!

とかいう連中の恥ずかしさがこれでよくわかるな
なんで、こんなに不況なの?
397 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 19:14:46.06 ID:8Mw/rQF/0
>>391
(先進国の)現状の説明からスタートしてるから、資本主義の説明には単純化しすぎてて不十分なのはそう。

男性が恋愛の駆け引きをされていると感じる瞬間9パターン
15 :名無しさん@涙目です。(菌神社)[]:2011/12/27(火) 19:15:01.90 ID:8Mw/rQF/0
目をじっと見られる時
なんで、こんなに不況なの?
399 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 19:33:27.83 ID:8Mw/rQF/0
>>393
中途半端とは?
徹底的にコストさげてとにかく売る=途上国に戻る
まあ実際、富の偏在が進む一方で、一般大衆は先進国と途上国とで平準化してくいう予想があるわけだけど。
クリスマスを祝うヒトラー率いるナチスの写真が公開
50 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮)[sage]:2011/12/27(火) 20:28:08.20 ID:8Mw/rQF/0
こいつら全員10年以内に死ぬんだよ
そう思ってみると灌漑深い
天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
214 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 20:47:37.73 ID:8Mw/rQF/0
東條は自身が回避派っていうより、東條は天皇の命令には従うってことで、
トップになったことで戦争回避しようとはした。
天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
220 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 20:49:43.98 ID:8Mw/rQF/0
秦は半島経由はしてるだろうけど中国人だろ。
天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
234 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 20:53:13.88 ID:8Mw/rQF/0
>>227
東條に言え。

東條は戦争回避派ではなかった。
だが首相になったら戦争回避に動いた。
それでおk。
天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族
276 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/27(火) 21:02:01.71 ID:8Mw/rQF/0
弥生文化と縄文文化はあるが、
弥生人、縄文人がいたかは今では眉唾。

<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。