- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
353 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:09:33.63 ID:wik/r7Et0 - >>289 だね
●東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円 (一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、 これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30〜50パーセント削減した)賠償金もここから出せ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304571743/645 ●東京新聞5月17日 『マスコミ覆う呪縛』 原発擁護発言期待し謝礼500万円 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305554178/348 ●元東電社員が賞与明細を公表「東電のボーナス半減は嘘。20代で平均年収超え、ボーナスは三桁」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308022193/ ●東電、原発事故があったにも関わらず、2011年3月期の役員報酬は7億2300万だったことが判明 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308139336/ 645 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 21:35:03.93 ID:NUoNh3x/0 ●賞与7万円アップで妥結・東京電力 東京電力〈9501〉は18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人) との間で、賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る 168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。 http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
354 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:11:21.20 ID:wik/r7Et0 - っとこの金はどこいったのと
●毎年3000億の天下り団体(給与は幾ら貰ってるのか?)に一部負担させるべき!! 「原発埋蔵金」というのは、公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」が、 使用済み核燃料の再処理に備えて積み立てているお金のこと。並木郁朗理事長は、 元東電執行役員(原子力・立地本部副本部長)で、専務理事と常勤の監事はともに経産省ОBという典型的な天下り団体です。 経営陣とは別に最高意思を決定する評議員も10人中、8人が中部電力副社長や関西電力常務はじめ 原子力関係の財団や研究機関のいわゆる「原子力村」出身者です。 同センターの2011年度事業計画書によると、放射性廃棄物の最終処分の積立金は年度末に約8374億円、 再処理の積立金は約2兆7357億円、あわせて3兆円を超えると見込んでいます。 http://news.livedoor.com/article/detail/5511437/
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
355 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:12:51.87 ID:wik/r7Et0 - いずれにしても、仮に補償額が10兆円として、
今の政府案のように東電を温存すれば国民負担は8.1兆円にもなるが、 東電を解体して電力事業だけを継続させれば国民負担は0.9兆円まで下がる。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2761?page=2
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
357 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:16:12.47 ID:wik/r7Et0 - >>349
●G20の中で発送電分離していないのは日本だけ● 夕張の役所が、財政破綻でこうなったらしい。 ・職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕 ・一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円 ・管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円 東電財務表平成21年度 役員給与 9億 給与手当3106億 一般厚生費151億 合計 3266億 従業員 36、328人 →リストラしろ!! 年収400万円×36328=1453億 差し引き1813億 ●東電を一度倒産させ国有化し再雇用し送電網だけの管理させる 給与を年間一律400万にすればいい 勿論役員も廃止 しかもこれ関連企業からの役員への報酬は含まれてないから これだけで年に少なくとも1500億〜2000億は浮く 企業は自家発電 しかも電力会社の半分のコストでやってるから いくらでも発電して売電したいってとこはある
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
360 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:20:08.52 ID:wik/r7Et0 - >>356
>>353にも載ってるが 平均年収は757万 それ掛ける35000人 しかも役員に関してはプラスして関連企業や子会社からの報酬 ●ワシントンポストが東京電力元社長清水正孝の年収をばらす. 少し古い話題ですが、ワシントンポストに(略) ・年収は関連会社20社からの報酬も含め$8.9 million(1ドルを83円換算で約7億4千万円) http://ライブドア.2.blogimg.jp/password11/imgs/2/1/21322c07.jpg ●年収約7億4千万円!! ●年収約7億4千万円!! ●年収約7億4千万円!!
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
362 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:23:00.33 ID:wik/r7Et0 - >>358
釣りかもしれんけど 普通の企業であれば 政府からも金借りてる云わば赤字な状態で賞与なんぞでんよ 寧ろ賞与カット 賃金もカットは当たり前 一般企業勤め人からしたら 甘えるな と言うだろう
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
365 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:25:45.97 ID:wik/r7Et0 - >>359
政府政府っていうけど 根底にあるのは政府ではなく官僚 官僚が自らの天下り先の確保の為に絵を描いてそれを政府にやらさせただけ ●【電力】ゆがむ原発行政 : 東電、天下り官僚50人以上 公益法人へは「億円単位」拠出 [09/25] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316923469/ 東電:官僚天下り50人以上 ゆがむ原発行政(1) http://megalodon.jp/2011-0925-1424-10/mainichi.jp/select/seiji/news/20110925k0000e010009000c.html http://megalodon.jp/2011-0925-1424-10/mainichi.jp/select/seiji/news/20110925k0000e010009000c.html 東電:公益法人へ「億円単位」拠出 ゆがむ原発行政(2) ●東電、発電実績データを密かにHPから削除 http://megalodon.jp/2011-0418-0337-50/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110417-00000301-alterna-soci ●「原発は安全」判決最高裁判事が東芝に天下り ● 伊方原発と福島第二原発の2つの裁判で、原発安全性にお墨つき与える判決 下した最高裁判事がGEと提携する原発メーカー「東芝」の役員に天下り http://www.mynewsjapan.com/reports/1437 ●警察から東京電力へ32人が天下り 東電が会見で明かす 2011年 6月 17日(金曜日) 10:30 6月16日、政府と東京電力の共同記者会見が開かれ、東電の 松本純一原子力・立地本部長代理は筆者の質問に答え、 「2011年3月末時点で32人の退職警察官を雇用している」と 明らかにした。 http://www.incidents.jp/news/index.php?option=com_content&view=article&id=252:2011-06-17-01-26-44&catid=1:2010-05-12-10-05-34
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
369 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:29:50.83 ID:wik/r7Et0 - >>365
恐らくこれは氷山の一角 下請けとか孫請けとか関連企業合わせたら相当数にのぼる そんな美味しい天下り先を官僚は手放さない関連独法だけでもこれだけある この下の枝も合わせればそれこそ何百だろう 独立行政法人原子力安全基盤機構 独立行政法人日本原子力研究開発機構 独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター 財団法人原子力安全研究協会 財団法人原子力安全技術センター 財団法人原子力国際技術センター 財団法人日本原子文化振興財団 原子力発電環境整備機構(NUMO) (社)日本原子力産業協会(JAIF) (社)日本原子力学会(AESJ) (財)原子力安全技術センター(NUSTEC) (独)原子力安全基盤機構(JNES) (社)日本原子力技術協会(JANTI) (財)原子力安全研究協会(NSRA) (独)日本原子力研究開発機構(JAEA) (財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC) (財)日本原子力文化振興財団(JAERO) (財)原子力発電技術機構(NUPEC) (社)火力原子力発電技術協会(TENPES) (財)原子力国際協力センター(JICC) (社)原子燃料政策研究会(CNFC) (財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
373 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:33:44.04 ID:wik/r7Et0 - >>367
いや寧ろ東電に関しては本社を福島に移転 35000人の社員を福島原発で労働させきっちり政府が定めた250msvまで 被曝するまで作業させるべき 勿論社員も社員の家族も全員福島に引越しさせるべき その為の社員寮の建設は許可してあげよう で引っ越した東電の社員の住まい及び社員寮は 今福島にいる人達の避難先として開放させればいい
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
380 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:38:04.87 ID:wik/r7Et0 - >>372
マスゴミもぐるだから ってか大スポンサー様である東電及び 電磁連には逆らえませんw 【震災】東京電力による情報操作 〜産学官のトライアングル〜●今は東電がダントツ ●広告費 電機事業連合会も含めた東電の広告費は、トヨタや創価学会と並ぶ「御三家」 である。独占企業で競争相手はいないのに、年間200億円をコマーシャルに投じる。 これほどの大事故が起きる前に、正面から原発の危険性を指摘する新聞やテレビが存在しなかったのは当然だ。 以上、恩田勝亘(ジャーナリスト)/(聞き手・まとめ)「週刊金曜日」 編集部・成澤宗男「カネの力で原発を押し付けた悪徳商法 『東京電力』という名の罪深き 企業」(「週刊金曜日」2011年3月25日号)に拠る。 ttp://blog.グー.ne.jp/humon007/e/a5fb34430b3f014c3c68ade637b0ff15 トヨタ等の競合企業がある企業が広告費を掛けるのは分かるが 何故地域独占で競合企業もない東電が広告費を掛けるのか?●広告費でマスゴミを抑え込む為 東京電力が持つ株式の上位30社の社名 TBSホールディングス 7億円 テレビ朝日 4億円 テレビ局の大株主である東電。そりゃ、テレビ局も何にも報じないわけだ。 ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201106290496.html ttp://www.asahi.com/special/gallery_e/view_photo_feat.html?jisin-pg/TKY201106290609.jpg
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
385 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:40:37.47 ID:wik/r7Et0 - うちは公共事業であることが最上位にきます。
電力の安定供給。 嵐になれば現場にみんな駆けつける。 パブリックユーティリティーであるという点が会社のDNAです。 その組織の原動力となる人材には高い倫理観や社会的使命感が求められます。 ttp://www.picamatic.com/show/2011/10/01/01/16/7912025_500x281.jpg >うちは公共事業であることが最上位にきます。 電気料金 完全にボッタクリだと判明 ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317638928/l50 原発作業員「日当は9000円、8次請けです。」 ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308068587/l50 >嵐になれば現場にみんな駆けつける。 東電、事故現場だけでなく東北から全社員を撤退させようとしていたことが判明 ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315962044/l50 >その組織の原動力となる人材には高い 倫理観 や 社会的使命感 が求められます。 >社会的使命感 【東京電力】清水社長が入院(ただちに生命に影響があるかどうかは不明)★3 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301461076/ 【原発問題】 東電、福島原子力被災者支援対策本部のトップに清水社長(入院中) [04/01]★2 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301694915/l50 【原発問題】 東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石・侵入など東電への抗議過熱で★17 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301828204/l50 >倫理観 「事故ではなく景気低迷の影響なので賠償不要」→賠償審の2委員、東電から金をもらっていた事が判明 ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316825479/l50 福島第一原発で死亡した四次下請け作業員のタイ人妻に東電、「50万円やるからこれで国に帰れ!」 ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318889660/l50
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
388 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:43:15.17 ID:wik/r7Et0 - >>374
●「まるでマーケットを人質に取られているようだ」と銀行関係者はつぶやく。 東電の2011年3月期第3四半期決算資料(連結)によると、有利子負債残高は7兆4641億円で、 そのうち社債残高は5兆1747億円と5兆円を超える。言わずと知れた国内最大の社債発行企業だ。 電力会社が発行するSBは通常、「電力債」として他の一般事業債と別格な扱いをされる。一般担保で発行され、 他の債権者に先だって自己債権の弁済を受ける権利(先取特権)を有しているほか、 公益事業に対する信頼性や流動性が高いためだ。保有層も多岐にわたり、1件あたりの保有残高も 他の一般債事業債に比べて大きい。 大手金融機関では、東電に対するエクスポージャーが融資残高を含めると数千億円規模になっているとみられ、 デフォルト(債務不履行)に陥った場合には、金融システムに重大な支障をもたらすとの声もくすぶる。 この構図は、国内勢の保有比率が約95%を占める日本国債と同じで、東電と金融機関はまさに「運命共同体」 と言っても過言でもないだろう。 大手金融機関が総額で約1.9兆円にも上る緊急融資を打ち出したが、東電の資金繰りに万全を期すとともに、 無担保の資金融資が一般担保付社債に比べ回収面で劣後するため、金融システムに火の粉が降りかかるのを 防ぐ狙いもあった、との見方も可能だ。 気が早い市場では東電の一時国有化スキームについて、過去の事例を照らし合わせて、さまざま観測が出ている。 法的破たんで社債がデフォルトになる最悪のシナリオ「JAL方式」だけは少なくとも回避したいというのが 市場参加者の本音なのだろう。 かつて最上格の格付けを有していた電力債。東電の財務懸念を目の当たりにすると、 投資家はデフォルトの可能性がゼロではないということを認識するべきなのだろう。 国債(ソブリン)に続いで電力債の安全神話も大きく揺らいでいる ttp://blogs.jp.reuters.com/blog/2011/03/31/%E6%8F%BA%E3%82%89%E3%81%90%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E5%82%B5%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E7%A5%9E%E8%A9%B1/
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
394 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:49:59.81 ID:wik/r7Et0 - >>391
銀行からしてみたら金貸しても国民から電気代として徴収できる 地域独占で潰れる心配も無い そんな安心安全でしっかり金取れる融資先として美味しかったんだろね ●総括原価方式とは / 核兵器開発能力保有目的及び焼け太り(コストを掛ければ掛けた分儲かる仕組み) http://www.youtube.com/watch?v=6A6cbh3FRZw&feature=related 動画削除され済み http://www.youtube.com/watch?v=huwaS3a4IjE&feature=related 総括原価方式…燃料等だけでなくその電力会社の持っている施設を資産とみなし その資産に対しての×3%を報酬として電力会社が受け取る ★その資産の中にはゴミである核廃棄物も資産として認められる つまりコストを掛けて原発等の施設を作れば作るだけ儲かる核廃棄物を出せば出すだけ儲かる仕組み 国もそれを分かっていながら原発=核兵器転用の目論見の旗の下にコストを掛ければ掛けるだけ儲かるという 民間企業では有り得ない仕組みを電力会社に認めてきた勿論そのコスト=原発等は一般国民がその高い電気料金で支払う ●原発のツケは国民から●【約350年間で徴収する】● 核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている 電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より) 月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば (35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。 これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。 また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
395 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 03:54:15.54 ID:wik/r7Et0 - >>392
2年は持つだろうね 問題は4年後ぐらいから 健康被害が顕著に現れるようになった時 自分や自分の家族や子供が チェルノみたいになった時 加藤無双を考える奴が出てきてもおかしくない ●チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染 http://www.veoh.com/watch/v20916281en3xhCsQ?h1=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%83%BB%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%8D%E4%BA%BA%E4%BD%93%E6%B1%9A%E6%9F%93+1-4 チェルノブイリの事故以降 4年ぐらい経ってから 甲状腺がんの発症率20〜50倍 白血病発症率1.8倍 妊婦の死産や早産 奇形児の増加 発育障害児の増加 その他の神経疾患・脳障害増加(測定不可能事故以前よりもかなりの増加) 因果関係が分からない死者多数(測定不可能事故以前よりもかなりの増加)
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
397 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 04:02:13.96 ID:wik/r7Et0 - >>377
国有化ってかJAL方式に出来ないのは>>388という事情があるんだろうね JALとは比べ物にならないぐらい金融機関が社債を購入してる それがすべてデフォルトなんてことになったら金融機関もたまらない 政府もそれが分かってるから救済案みたいな糞案だして誤魔化してる それもこれも金融機関もこんな糞企業の甘い罠にのっかってたからであって 自己責任ではあるのだけども デフォルトした場合の経済への影響はJALとは比べ物にならないからねえ それでも今回の事故及びその後の東電の対応みてたら 例え自分らが影響受けるはめになったとしても潰して欲しいけど
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
399 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 04:25:20.89 ID:wik/r7Et0 - >>396
ギリシャ以上かも知れないよ これだけ日本自体は稼いでるのに 国民が豊かにならないのは官僚がその稼いだ金を食いつぶしてるから 戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生 省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、「年金を払うのは先のことだから、今のう ち、どんどん使ってしまっても構わない。使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかと いう声もあったけれども、そんなことは問題ではない。・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払 えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」(い ずれも『厚生年金保険制度回顧録』より) 年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、 われわれの掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。判明した 限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に 2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、'97年2月〜'02年12月まで年金福祉事業団(以下、年福と略。現・年金資金運用基 金)の理事長だった森仁美氏は、在任中、われわれの掛金をリスクの高い株市場で運用し、 2兆4500億円もの損失を出している。 にもかかわらず、森氏はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。 森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。 それら給与と退職金を合わせると、森氏は、年福に天下ったわずか6年で 約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。 http://www.geocities.jp/minnadehappy/page025.html
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
400 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 04:26:31.58 ID:wik/r7Et0 - >>396
民間企業にはどのくらい天下りしているのかを示したのが通称・天下り白書 。 人事院の発表しているデータです。これによると、昨年度の営利法人への天下りの総数は719名とのこと。 これには通常の再就職も含まれていますが、警察→信号機メーカーや、国土交通→建設会社のように、 疑惑を持たれかねない事例が相当数含まれています。とはいえ、2万を超える公法人への天下りよりは大きく少ない人数です。 では民間への天下りが公法人にくらべて少ないのかというと、そういうことはありません。 国家公務員は、離職後2年間は、その離職前5年間に在職していた国の機関と密接な関係にある営利企業へ就職するときは、 人事院の承認が必要とされています。つまり、この特別承認を得た天下りが年間719件であって、 実は民間天下りの大半は公法人で2年勤務して職務経歴をロンダリングしたあとに行われています。 これだと、人事院の承認手続きもなくスムーズに天下りができます。こちらの実数についてはデータが不明です。 官僚が公益法人・独立行政法人・そして一部の民間企業を、制度の抜け穴を突いて天下りのために 私物化している様が読み取れるのではないでしょうか。 さらに重要なことは、天下りがいわゆるキャリア・ノンキャリアの区別無く行われていることです。 現在の国家公務員の総数は78万人にたいして、そのうちキャリア組の人数は2%、2万人弱に過ぎません。 今回の調査により国家公務員の4割が天下りをしている実態があきらかになりましたが、 これは天下りがキャリア官僚という特権階級に限らず、ノンキャリを含めた「国家公務員」 ファミリー全体で行われている慣行であるということを明瞭に示しています。 このような税金の食いつぶし行為を看過するわけにはいきません。 http://ameblo.jp/nihonkokunokenkyu/
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
401 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 04:28:28.64 ID:wik/r7Et0 - >>396
★普通の国民の一生分を10年で手にする天下り官僚…/高級官僚OBの“おいしい生活”★ 「小泉改革は掛け声だけは勇ましいが、現実には何の進展もない」 特殊法人の実態を調査している「特殊法人監視機構」代表の野村吉太郎弁護士が憤る。 「これでは、小泉改革は看板倒れといわれても仕方ありません。…。 世間がいくら不景気になっても、特殊法人ファミリーは倒産やリストラからは無縁。…。 それどころか、全特殊法人の負債総額を貸借対照表などを基に計算すると、 382兆9416億円にものぼる。つまり、国民一人当たり300万円の借金を背負っていることになる」 中略。ところが、その特殊法人トップの報酬が半端な金額ではないのだ。 表をみていただきたい。中略。年収2000万円から3000万円がゾロゾロといった有り様なのだ。 中略。高給取りで名高い、ある大手都銀幹部がつぶやく。 「年収2000万円程度なら、都銀の役員クラスならもらっている。 しかし、高級官僚OBの“おいしい生活”は年収じゃない。 天下りを繰り返すたびに受け取る退職金を含めれば、銀行員の報酬など、メじゃありませんよ」 前出の堤氏(「巨大省庁天下り腐敗白書」などの著者)もこう語る。 「“渡り鳥”を10年間続けると、高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。 例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。 その後、特殊法人トップに8年間いたとする。 年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。 残りの2年間を公益法人等で過ごすとして、合計の報酬は事務次官クラスは約5億円、局長クラスで約3億円になる。 普通の国民なら一生かかって稼ぐか、稼げないかの金額だ。 それをたった10年で手にするのですよ」 しかも定年退職後、高額の退職金を貰った後にだ!!
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
411 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 04:46:51.09 ID:wik/r7Et0 - >>406
目障りだったらスマソ ただこういう情報ってマスゴミが一切報道しないからねえ 民主もこの天下り利権に切り込むつもりが いつの間にか取り込まれてるし >>408 経産省預かりになったらそうなる可能性高いだろうねえ かといって政府に経産省に対抗できるような人材いないし 古賀さんとか登用して経産省の改革派を引っ張ってくれば やれないことも無いと思うんだけど 恐らく民主の政治家連中も 官僚に懐柔されてるだろうからねえ
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
526 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 11:45:25.15 ID:wik/r7Et0 - >>488
原発が事故ったらどうなるか 事故らなくてもどんだけ金掛かるか勉強しろよ情弱w ●これからかかる原発の特殊性によりかかるコスト ・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で「最低19兆円以上」(六ヶ所村)後半分は処理すら見えず(19兆以上掛かる) (残り半分でも19兆円以上 更に使用済み核燃料の最終処分先も未だ見えず そのコストも何十兆) ・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電) ・原子力関係の補助金地方に「年間8000億円」 ・廃炉コスト一機「最低5000億円 」 ・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「3兆円」 ・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」 ・高速増殖炉もんじゅの建設費用「2兆5000億円」、「年間500億円」の維持費(もんじゅの実績ゼロ)廃炉でも1兆円以上かかると思われる ・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(全面除染だと800兆とも!!) (汚染地域の除洗の費用は、カドミウムの例では、15平方キロで8000億円かかって いると言われている。 http://sintaro001.exblog.jp/14187104/ 放射性物質の汚染地域を福島の1/3とすると、およそ245兆円程度必要。 これに 保証費用や放射性物質の長期保存施設などの費用も加算される. 13782 (km2) ÷ 3 ÷ 15 × 8000(億円) 恐らくこれは避難地域を除染した場合 放射線管理地域やホットスポット含めると福島県全域に匹敵する地域を除染しなければならなくなる つまり少なく見積もっても245兆円×3倍 更に補償もあわせると…800兆は軽く超えるw ) http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdエフ
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
529 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 11:52:02.77 ID:wik/r7Et0 - >>488
4兆円で円高の今85円/ドル計算でも こんだけ水増しされてるんだがw 年間原発発電量 1兆kWh/25%=2500億kWh(実績はもっと少ない場合あり) 石炭価格 110ドル/トン ●燃料調達費用(東電の根拠の無い見込みだと)3兆4730億円 3兆4730億円÷85円/ドル÷120ドル/トン=3.4億トン (かなり多く見積もって85円計算) 石炭火力発電の石炭使用量 0.85億トン 石炭火力発電量 1兆kWh/25%=2500億kWh 石炭換算した場合の発電量 3.4億÷0.85億×2500億kWh=1兆kWh 増加燃料費分で日本の年間全電力が補える。凄い水増し。 ●3兆5千億円で買える物 原油 257百万kL(1ドル85円、1バレル100ドル)日本の年間輸入量より多い 石炭 3.4億トン(石炭火力の年間消費量 0.85億トンで2500億kWh発電=約原発の発電量) LNG 6400万トン 日本の年間輸入量と同程度(LNG火力>原子力発電、LNGは他にも使用) 燃料代は必要量の4倍の水増しだぞ。しかも原発分の発電に要した燃料代の計上がむちゃくちゃ。 何をどうしたらこんな試算になるのか全く理解できない。
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
530 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 11:54:50.24 ID:wik/r7Et0 - >>488
更にこんだけ水増し マシマシしておいての計算なんか信用できるか情弱 ●電気料金原価、6千億円高く見積もり 東電、10年間で http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317242349/l50 ●【電力】総額269億円のムダ--東電・電気料金水増しの要(かなめ)“普及開発関係費”とは? [09/19] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316404391/l50 ●銀座や高級料亭での接待を維持管理費・研究費で計上 http://www.mbs.jp/voice/special/201110/05_105.shtml ●東電、電気代の原価に社員のサークル活動費が含まれていたことを認める http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317642095/ 東電の経費見直し進める第3者委員会が報告書 社員のサークル活動費なども電気代原価に http://megalodon.jp/2011-1003-1933-16/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208806.html ●東電会長 事故直後にマスコミOBを連れて旅行 費用は東電負担が多め(接待旅行)を認める http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301470014/
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
540 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 12:18:35.34 ID:wik/r7Et0 - >>531
国内で回る金?原価設定も高く見積もられてぼったくって 潤うのは誰だ? 一般国民からぼったくるだけだろ そういうのが国内で循環て言わないんだよ 東電社員様が国内でぼったくった金消費してくれるって?清水は海外逃亡したぞ 情弱w ●原発のツケは国民から●【約350年間で徴収する】● 核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている 電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より) 月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば (35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。 これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。 また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。 更に●日本、原発賠償条約非加盟のため、海外から巨額賠償の恐れ (05/29) http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306623597/
|
- 東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
541 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 12:58:14.33 ID:wik/r7Et0 - 1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2011/12/26(月) 08:03:35.72 ID:???0 [tokimeki2ch@gmail.com]
原発の検査や安全研究を担う独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」が、 昨年度に国から受け取った安全研究費のうち、人件費を除く費用の85%を 原発関連の公益法人やメーカーなどへの外注費に回していたことが分かった。 政府内にもこの実態を問題視する声があり、総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会は 「利害関係のある原子力事業者などへの外注費支出は国民目線から不透明感が否めない」 として見直しを求めた。 JNESは昨年度、原子力に関する安全研究費として七十七億五千万円を計上。 本紙の調べなどによると、人件費九億八千万円を除く六十七億七千万円のうち、 五十七億六千万円が外注費だった。 *+*+ 東京新聞 +*+* http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011122602000018.html 【社会】原発安全研究を人件費を除いて“丸投げ”…保安院関連独立行政法人 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324854215/ スレより
|
- 【今夜決定】日本で一番嫌われてる都道府県ってどこ?
481 :名無しさん@涙目です。(川崎大師)[]:2011/12/26(月) 19:12:01.67 ID:wik/r7Et0 - 本命 大阪
対抗 福島、横浜 大穴 埼玉
|
- 原発事故報告書「非常用復水器の使い方を東電技術陣は誰も知らなかった」
134 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 23:34:58.32 ID:wik/r7Et0 - >>84
●再度の炉心損傷確率、5千年に1回…東電試算 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318850478/ ※注★事故前の試算では1000万年に1回 ●東京電力「大津波による原発の炉心損傷は8000年に1度しか起きない」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318852675/ ↓↓↓↓↓ スリーマイル・チェルノブイリ・フクシマ 50年も経たずに3回大事故が起きてるんだが? ↓↓↓↓↓ ●福島第1原発:注水38時間停止で核燃料再溶融…東電試算 http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20111002k0000m040087000c.html ↓↓↓↓↓ ●【速報】東電、福島第一原発がチャイナ・シンドロームであることを公式に認める http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322669168/ 同研究所は、詳細に原子炉内の状況を追跡できる方法を使用し、核燃料の損傷状態を試算した。 その結果、1号機では地震による原子炉の緊急停止から ●→5時間31分後に核燃料の被覆管が壊れ、 ●→7時間25分後に圧力容器の底が破損。 核燃料の85〜90%が格納容器に落下したと算出された。 2、3号機でも約7割の核燃料が溶けて格納容器に落下した可能性があると推定した。 ●専門家「どうやら原発は地震の揺れでぶっ壊れたみたいだわw」 東電「」 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321701931/l50
|
- 原発事故報告書「非常用復水器の使い方を東電技術陣は誰も知らなかった」
139 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 23:39:22.82 ID:wik/r7Et0 - >>117
下請けの下請けの孫請けあたりが作業してるんじゃないのw ●もんじゅ、運転員が操作法知らず 制御棒挿入ミスで 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で核分裂を抑制する制御棒の挿入作業が10日夜に 中断した問題で、日本原子力研究開発機構は11日、操作法を知らなかった運転員の操作ミスが 原因だったと明らかにした。 原子力機構によると、この運転員が操作ミスのあった制御棒の挿入作業に当たるのは初めてだった。 ボタンの長押しが必要だったのに何回も短く押したため、制御棒が十分挿入されなかった。 操作法を記した「試験要領書」にも長押しが必要との記述はなく、訓練もなかったという。 原子力機構は要領書を直後に改訂。「今後、訓練状況や運転員の力量を確認する」としている。 川端達夫文部科学相は11日の閣議後の記者会見で、制御棒挿入作業は「運転の根幹にかかわる 部分」とし、原子力機構に検証を求めた。 制御棒の挿入作業は、10日の炉心確認試験が終了後の午後8時半すぎから1時間半ほど中断。 その後、正常に挿入され、環境や運転への影響はなかった。 http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051101000463.html
|