トップページ
>
ニュース速報
>
2011年12月26日
>
Xrmw9ONvO
書き込み順位&時間帯一覧
935 位
/29739 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
4
9
7
3
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
26
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東本願寺)
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
江戸時代はなぜあれほど素晴らしかったのか
沖縄行ったらヤマトから来たの?って言われてワロタw 朝廷ならとっくに滅んでるからwww
独裁の何がいけないのか?優れた為政者であるなら歓迎されるべきだ
サッカー日本代表の新ユニフォームださすぎwwwwwwwwwwwwww 2
書き込みレス一覧
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
383 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 00:30:53.34 ID:Xrmw9ONvO
太平洋艦隊は空母2隻を基幹として巡洋艦駆逐艦併せて8隻 飽和攻撃可能な爆撃機と
在日米軍と同規模の敵が目の前で対峙してた。おまけにT-72は日本の74式では対抗出来ない
ヨーロッパでは人口2億5千万の本国に衛星国も加わって、西ドイツとフランスだけでは対抗不可能な規模の陸軍が展開してた 実際には衛星国の反乱防止の為だったみたいだけど
なんだかんだ言って経済力も80年頃に日本に抜かれるまでは世界第二位。一人当りでは今の中国より遥かに豊か
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
521 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 00:48:40.49 ID:Xrmw9ONvO
>>414
T-90がへぼいのは開発資金が無くなったからだよ T-72は74式じゃ相手にならないのはマジ
>>442
ソ連の戦術で有名な階梯攻撃というものがあってだな
まず全軍をヨーロッパ南北一杯に広げて幾つかの戦列に分ける
先鋒戦列たる第一梯団が突撃し、敵部隊と交戦したら 第二梯団が交戦中の敵後方に回り込む
第二梯団が西側予備部隊に阻止されたら第三梯団が〜 という形でピレネーまで突っ込む
これは恐怖の的だった
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
553 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 00:52:39.58 ID:Xrmw9ONvO
明日核戦争が始まって日本はおろか世界が滅ぶ
という事にリアリティがあった
言い様の無い緊張感に全世界が覆われていた
今北朝鮮が数発核ミサイル日韓に撃ち込んだからって 日本も世界も滅びない
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
580 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 00:57:06.54 ID:Xrmw9ONvO
>>559
大学の経済学部の教授の大体半分ぐらいは マル経←死語だな って言って マルクス理論を大手を振って教えてた
中国や北朝鮮の経済政策を手放しで褒める東大教授とかが 普通に居た時代
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
607 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:01:58.68 ID:Xrmw9ONvO
全盛期のソ連 全盛期の日本 5年後辺りの中国は 対アメリカで見ると同程度の経済力
今の北朝鮮なんざ話にならないぐらいの巨大国家
なのだが、落ちぶれる所まで落ちぶれて崩壊 対等な脅威だったのは70年代一杯だろう
80年代には改革か解体は既定路線だった
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
624 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:06:18.48 ID:Xrmw9ONvO
なんだろうね
社会主義圏 という物が普通に存在している世界は
平成生まれには違和感を感じるだろうし、実感持てないだろうな
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
629 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:08:34.09 ID:Xrmw9ONvO
電車に冷房が無かったり…
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
653 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:13:53.56 ID:Xrmw9ONvO
言論界は上から下まで軍縮論ばかりだった 曰くF-15は必要無い 曰くイージスは不要
地球を七回滅ぼせる核ミサイル なんてフレーズも今は聞かなくなった
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
685 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:20:22.20 ID:Xrmw9ONvO
イラクでもガンガン使ってたトマホーク。あれ実は核ミサイルなんだぜ…
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
735 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:29:19.91 ID:Xrmw9ONvO
ソ連の庶民 というか一般人の情報は崩壊するまで殆ど無かった
今の平壤放送をNHKで紹介する様な感じ
あとKGBが無茶苦茶メジャーだった 今じゃ聞かないもんなKGB
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
791 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:40:23.52 ID:Xrmw9ONvO
>>764
東側じゃlsiが作れなかったから 産業用ロボットアームは無いしマシニングセンタも無いから
手作業でやるしか無かったんじゃないの?
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
825 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:47:22.73 ID:Xrmw9ONvO
>>804
調布の辺りまで熱線で屋外にいたら重傷とか 山の手線内は蒸発とか
一万発以上持ってても無駄だろって思ったな
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
848 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 01:51:07.64 ID:Xrmw9ONvO
本当に社会問題になって迷走するのはアジア危機になってからだな
アメリカでもデカい投信銀行が潰れて
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
897 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 02:03:21.47 ID:Xrmw9ONvO
>>878
ソ連と言えばアエロフロート 空軍上がりのパイロットとバタバタ墜ちる命懸けの空の旅
寂れた軍人だらけの空港
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
912 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 02:06:10.66 ID:Xrmw9ONvO
>>895
ソ ビ エ ト 連 邦
カザフ ウズベク トルクメン
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
938 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 02:10:29.62 ID:Xrmw9ONvO
>>917
昔アメリカ合衆国という国があってのう 北米 といえばカナダは無視してアメリカ合衆国の事だった
なんて言わない事を祈る
昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど ソ連があった東西対立の時代ってどんな感じだったの?
952 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 02:14:08.60 ID:Xrmw9ONvO
>>946
つい最近まで北海道にはトンネルが通って無かった
江戸時代はなぜあれほど素晴らしかったのか
137 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 02:35:31.15 ID:Xrmw9ONvO
>>127
江戸時代後期より明治前半の方が農村の生活は苦しかったろうな
江戸時代はなぜあれほど素晴らしかったのか
145 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 02:50:59.06 ID:Xrmw9ONvO
>>143
博打打つぐらい
照明が高いから元が取れる業種じゃないと難しかったかと
隅田川の花火大会とかはあった
江戸時代はなぜあれほど素晴らしかったのか
148 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 02:57:21.45 ID:Xrmw9ONvO
>>144
それもあやしい
というのは 人間最低生存費以上には徴税出来ない。死んじまうから。
生きてくのに穀物が100必要で 110の収穫しか無い国と200の収穫がある国
人口が100対10と10倍差があっても税収は同じ
清と日本やヨーロッパやアメリカ他にはこの種の差があったのよ
この場合もGDPでは1万1000対2000になる
江戸時代はなぜあれほど素晴らしかったのか
153 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 03:06:35.97 ID:Xrmw9ONvO
>>152
18世紀までって、18世紀を含むの?
江戸時代はなぜあれほど素晴らしかったのか
158 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 03:20:04.24 ID:Xrmw9ONvO
>>155
18世紀は半ばに経済表も国富論も出てるし、蒸気機関も出来てる時代
後半には自動織機も出て来るし、ブラウンベス持ったレッドコートが七つの海を闊歩してるわけで
清どころか日本だって相当差をつけられてるだろ
江戸時代はなぜあれほど素晴らしかったのか
167 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 03:45:45.70 ID:Xrmw9ONvO
>>162
ナメちゃいない
都市人口比率が低く 北京や江浙は兎も角、他の大多数は教育水準が低く技術的にも劣悪で
朝鮮半島よりは多少マシ程度の生活水準だった
17世紀までなら超大国 18世紀からは日本と並んで1地域大国に止まると思うよ
沖縄行ったらヤマトから来たの?って言われてワロタw 朝廷ならとっくに滅んでるからwww
179 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 04:28:53.41 ID:Xrmw9ONvO
>>177
こちとら武蔵人だ
独裁の何がいけないのか?優れた為政者であるなら歓迎されるべきだ
595 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 04:36:09.56 ID:Xrmw9ONvO
そもそも日本の官僚が優秀だと吹聴したのは、日本の官僚
サッカー日本代表の新ユニフォームださすぎwwwwwwwwwwwwww 2
323 :
名無しさん@涙目です。
(東本願寺)
[]:2011/12/26(月) 16:24:54.15 ID:Xrmw9ONvO
えーと
グレーなのはアウェイだよな そうだよな?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。