トップページ > ニュース速報 > 2011年12月26日 > F+4a6Oxn0

書き込み順位&時間帯一覧

1194 位/29739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数106110000000000000400010023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(慈恩寺)
名無しさん@涙目です。(慈恩寺【緊急地震:茨城県沖M4.0最大震度3】)
名無しさん@涙目です。(明治神宮)
全力で腹パンしたくなるほど嫌いなFFのキャラといえば
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
【速報】 「るろうに剣心」 新シリーズがジャンプSQで連載開始
メモリ32GB搭載のゲーミングノートPCが発売、価格は13万円〜
LGの大型有機EL、白色有機EL+RGBWカラーフィルタの方式 RGB発光素子よりコスト安に
ν速公認ブラウザFirefox この1年で7倍高速、メモリ使用量は半分に

書き込みレス一覧

全力で腹パンしたくなるほど嫌いなFFのキャラといえば
180 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 00:23:53.02 ID:F+4a6Oxn0
どいつもこいつもチート性能な奴らしか居ねぇから、腹パンどころか
敵意を向けただけでいつの間にかこっちが死んでるだろ。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
70 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺【緊急地震:茨城県沖M4.0最大震度3】)[sage]:2011/12/26(月) 02:45:34.53 ID:F+4a6Oxn0
>>14
Androidが他のモバイルOSに比べてハードウェアスペック余計に必要なのも
Linuxベースだからだろうね。
いくらモバイルデバイスのハードウェアスペック水準が上がってきてるとはいえ、
PC用の汎用OSベースで作ったものと、モバイル専用で作ったOSじゃ比較するのが可哀想なレベル。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
82 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 02:47:22.96 ID:F+4a6Oxn0
>>68
その仕事ってのが何かにもよるけど、サーバだったらどっちも大して変わらねぇし
デスクトップ用途でLinux使うとかホザくバカとは仕事したくないね。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
98 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 02:51:20.63 ID:F+4a6Oxn0
>>80
iOSもWP7も同じハードウェアスペックで比較すればAndroidなんぞヘボくて相手にならんでしょ。

Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
107 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 02:54:07.84 ID:F+4a6Oxn0
>>79
障害対応にかかる人件費がWindowsより余計にかかるのは確かだろうけどな。
商用OS使わないならまともなサポートすら付かないんだぞ。
フリーOSのサポート提供してるベンダのサービス料金なんて商用OSと変わらんし、下手したら高くつくからな。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
126 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 02:57:53.80 ID:F+4a6Oxn0
>>102
同じはずなのに何でAndroidだと余計にスペック食いつぶすんだろうな?
エンジニアの質の違いか?ベースOSの質の違いか?
ようわからんのだよなぁ。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
137 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 02:59:34.68 ID:F+4a6Oxn0
>>119
言っとくけど、Powershellは出力結果がオブジェクトで返ってくるからめちゃめちゃ使いやすいぞ。
Unix系のShellみたいに文字列切り貼りしながらコマンドをパイプでつなぐ必要無いからな。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
171 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:07:19.03 ID:F+4a6Oxn0
>>149
そういうふうに考えてるところスゲェ多いんだけど、影響が社内だけかつ軽微にとどまるシステムならいいが
対外的な影響が出るシステムはどうしても商用OSのサポート付けないと保守やってられんぞ。
CentOSなんぞ使ってみろ。問題起こったら全部保守運用員の責任で何処にも助け舟出してもらえないんだぞ。
そのリスクを分散化するための仕組みも導入するんならいいけど、安易に目先の餌には食いつかないほうがいい。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
195 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:12:26.08 ID:F+4a6Oxn0
>>137
俺使ってたけど、メジャーじゃないね。

コマンドの出力結果をawkとか正規表現で切り貼りしなきゃならんようなものも
オブジェクトのメソッド使うと一発で引っ張り出せたりするのは楽だよ。
パイプで繋ぎまくったコマンドとか何やってるかわからなくなるけど、メソッド名である程度判別出来るってのもあるしね。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
224 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:19:57.81 ID:F+4a6Oxn0
>>190
下手にコスト安い方法が知られてしまってるだけに、金勘定する側としてはなんとか理由をつけてそれに飛びつきたくなるよな。
Windowsのライセンス料もRHELのライセンス料もバカにならんしな。

でも、運用する側としては「それならこっちにもっと給料よこせよ」って言いたくなっちゃうけどな。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
240 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:25:08.68 ID:F+4a6Oxn0
>>202
Google先生はこの世のすべてのトラブルシュートを引き受けてくれるわけではないからな。
いざ原因不明の問題が起こったときにどこにも頼る所がないって絶望するぜ。

その安心を金で買ってるのが商用OSのサポート。
世に情報が出回ってないような問題でもノウハウがある場合もあるし、もし無くても
その価格に見合う価値のサービスを建前上は提供している。

機能的に過不足があるかどうかって問題じゃなくて、もし問題が起こったときに
責任を転嫁する先があるかどうかってのが重要。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
245 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:27:21.36 ID:F+4a6Oxn0
>>239
海外は信用より実益だからそういうの結構あるらしいね。

あとは、最近だと仮想化とかでベースOSの重要性が減ってるのもあるしな。
結局金かかる部分が仮想化ミドルウェアなのかOSなのかの違いなんだけどね。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
250 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:28:09.52 ID:F+4a6Oxn0
>>244
逆に考えるんだwww
転嫁出来なかったらもっとひどい事になったとww
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
268 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:33:33.01 ID:F+4a6Oxn0
>>249
俺の最近あった例だと、海外製品の輸入販売代理店にゴリ押しして本社にかけ合わせて
製品仕様パッチで変えたことあるよ。

結局システムの仕様変更でその機能使わなくなったけどね。

もちろんOS上で動くシステムの不具合の場合はOSメーカーは責任持ってくれねぇけど、
「うちの責任じゃない」っていう証拠つかむまでは付き合ってくれたりするよ。

IPv6関連はまだ成熟してなくて各社実装がまちまちだったりするから、責任の押し付け合いになりやすかったりね。

>>248
それはどっかにメール転送しとけばいいんじゃね?ww
POPでローカルに落としてもいいだろうし。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
279 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:37:05.10 ID:F+4a6Oxn0
>>264
そりゃ災難だなww

フリーOSのサポート提供してるところって結構あるんだけど、その技量を測るモノサシが無いんだよな。
だから、結局過去の実績とか系列企業に大手メーカーがあるかとか、何の判断材料にもならんような
ネタで判断せざるをえず、問題が起こりやすい。

個人事業主で影響が自分だけとかなら、それで「外れちゃったねー」でもいいんだろうけど、
会社組織となるとそんなわけいかんからなぁ。結局、既存の仕組み使っちゃうほうが安定しちゃうんだよね。

でも、コレから先の経済状況考えるとそんなこと言ってられないけどな。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
299 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:46:07.50 ID:F+4a6Oxn0
>>282
カレンダーと、後なんだっけ?SNS?Office文書編集/共有とかもあるんだっけ?
そのへんはどうなんだろうね。
代替となるようなサービスと同期をとっとくぐらいかねぇ。

そういう問題って、今流行りのクラウドでもあるんだよね。
どっか一つに依存するとヤバイからリスク分散しなきゃならん。
でもそうなるとベース技術が共通じゃなくて、リスク分散に余計にコストが掛かったりしてね。

仕事に直結する社外サービス使うなら、リスク分散は常にやっとかないとね。
他社をあまり信用しすぎて問題起こってからじゃ遅いしね。
Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
304 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:49:17.16 ID:F+4a6Oxn0
>>283
コンパイル時にエラー無くても、実行時にSegmentation Faultでプログラムが死ぬ時とかあるでしょ

Windowsだけに出来てLinuxに出来ないものって何かあるの? ねえよ。Linuxに出来ないことは必要ないこと
322 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 03:56:21.55 ID:F+4a6Oxn0
>>315
これは間違いなく半笑いで怒り出すなww
【速報】 「るろうに剣心」 新シリーズがジャンプSQで連載開始
844 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 17:20:06.88 ID:F+4a6Oxn0
過去の栄光に縋るってブザマにもほどがあるだろ
メモリ32GB搭載のゲーミングノートPCが発売、価格は13万円〜
159 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 17:22:51.78 ID:F+4a6Oxn0
コレでゲームやろうと思うとか、カプセルホテルで暮らしてんのかよ?
LGの大型有機EL、白色有機EL+RGBWカラーフィルタの方式 RGB発光素子よりコスト安に
158 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 17:28:19.64 ID:F+4a6Oxn0
ものづくりの国の逆襲はよ
LGの大型有機EL、白色有機EL+RGBWカラーフィルタの方式 RGB発光素子よりコスト安に
184 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺)[sage]:2011/12/26(月) 17:47:33.21 ID:F+4a6Oxn0
>>181
早いとこ次の稼ぐネタ探さなきゃならないのに、いつまで経っても過去にしがみついて
どんどん不利な状況に陥ってんだよな。
ν速公認ブラウザFirefox この1年で7倍高速、メモリ使用量は半分に
194 :名無しさん@涙目です。(明治神宮)[]:2011/12/26(月) 21:08:04.68 ID:F+4a6Oxn0
11凄すぎワロタ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。