トップページ > ニュース速報 > 2011年12月22日 > dwnWcBo50

書き込み順位&時間帯一覧

474 位/31049 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004141270000000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
【速報】 120年前に逆戻りw 中国が北朝鮮を併合 せっかく独立させてやった日本の苦労がパーに

書き込みレス一覧

「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
236 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 09:32:43.00 ID:dwnWcBo50
国家がすべてを管理しようと言うのは一見合理的に見えますが
日本は裏の経済規模がかなり大きいので導入した場合
経済的にかなりのダメージがあると思いますよ。
お金が市場で回りにくくなるのは間違いありません。

『水清ければ魚棲まず 』と言う先人の教えを聞かなければなりません。

「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
243 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 09:39:09.32 ID:dwnWcBo50
経済的な事を考えるのであれば導入しないほうがいいですよ。
表のお金は管理できるようになりますが、裏のお金が回らなくなり
トータルで見た場合マイナスになりますから。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
265 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 09:52:36.82 ID:dwnWcBo50
>>259
ではどんなメリットがあるのか教えてください。
役所のコストがどの程度減ってどれだけ人員を削減でき
どれだけ私達の支払う税金額が減るのか教えてください。

こう言った国民が現実的に目に見えるメリットが無いのに導入するのは馬鹿げていますよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
267 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 09:54:40.56 ID:dwnWcBo50
国民背番号制度によるメリットと言うのは一言で言えば効率化云々の面でしょう。
それならどの程度役所の人員を減らせるのか、どの程度人件費をカットできるのか
どの程度私達の税金額が減るのかを答えてもらわないといけません。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
276 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:01:33.67 ID:dwnWcBo50
>>266
裏のお金と言うのは売春など合法とは言えないようなやり方で稼いだお金のことや
税金を少なめに申告して会社にプールして接待用に使っていたりするお金の事ですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
280 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:04:43.56 ID:dwnWcBo50
>>278
情報管理の結果、そう言った表に出せないようなお金が市場で回らなくなり、
経済的にダメージを受けるという事です。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
283 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:07:26.69 ID:dwnWcBo50
個人情報管理をしても公務員の数を減らせず、人件費をカットできず
私達の税金が減らないのなら国民にとって導入する価値は一切ありませんよ。

何のメリットも無いのですから。むしろデメリットのほうが大きい訳ですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
286 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:09:28.46 ID:dwnWcBo50
>>284
個人の納税情報が把握されている訳ですから、
ちょっと大きな買い物はまず出来ないでしょう。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
294 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:12:33.17 ID:dwnWcBo50
私は個人情報管理をする事で効率化する事で公務員の数がかなり減らせ、
人件費を10兆単位で削減できるなら導入に賛成です。
しかし、人件費をほとんど削減できないのなら導入メリットは無く
デメリットのほうが大きいので導入には反対です。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
295 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:14:45.19 ID:dwnWcBo50
>>293
細かい買い物では把握されませんが
車など一定以上のものは把握されるようになると思いますよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
302 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:17:08.47 ID:dwnWcBo50
>>296
それでは個人情報の管理を役所が最大限に活用した場合
どの程度役所の人件費が抑制できるんですか?
マックスの値で良いのでを出してください。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
318 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:25:44.78 ID:dwnWcBo50
>>314
日本は夜の産業が諸外国と比べて発展していますから
ブラックマネーの流通する割合は諸外国の比ではありません。
そのブラックマネーが日本の内需産業を支えているという現実も無視してはいけないという事が言いたいんですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
329 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:42:33.29 ID:dwnWcBo50
>>321
経済評論家須田さんによると日本の地下経済規模は23兆円らしいです。
『水清ければ魚棲まず』と言う格言を思い出してください。
しかし、物事はすべてメリットとデメリットのバランスです。
個人情報管理によるメリットが10兆円単位であるなら導入してもいいと思います。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
332 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:46:01.39 ID:dwnWcBo50
共通番号制度のメリットを具体的な数字を出して私達に説得出来る人はいないんですか?
具体的なメリットも分からぬまま闇雲に賛成してあなた達は馬鹿なんですか?
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
336 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:49:02.69 ID:dwnWcBo50
>>333
デメリットだらけですよ。
個人情報を管理されるという事はそれだけ個人のリスクが増えるという事です。
興信所などを利用され個人情報が筒抜けになってしまいます。
デメリットは先ほど話した経済の話だけではないんですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
344 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:52:53.14 ID:dwnWcBo50
>>339
その番号にひも付けされたいろんな情報が一気に抜き取られるという事です。
現実的に興信所は今でも住民票がどこにあるかなどの情報を仕事として請け負っていますよ。
どうやって情報を手に入れているのか分かりませんが。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
348 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:55:36.14 ID:dwnWcBo50
興信所が住民票などの情報を抜き取っているという事は
役所の中で悪い人間がいて
アルバイトのような事をしている人がいるのではないかと思われます。
現状のままで
個人情報を一元化するといろんな情報が抜き取られるという事になります。
そして役所の人員を減らしたり人件費がカットできるようなメリットは具体的に無い訳ですから導入価値はありません。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
356 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 10:58:37.40 ID:dwnWcBo50
>>347
手間が省ける=個人情報を抜き取られる危険性が高くなると言う事ですよ。
>>353
反論を言いたいなら具体的に言ってください。
レスしようがありませんよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
361 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:01:39.03 ID:dwnWcBo50
>>336
>>348に具体的に危険性について書いてありますよ
あなたは効率化と言っていますがその効率化の結果
どの程度人員が削減でき、人件費を抑制できるのかを具体的に教えてください
人件費が変わらないのなら導入価値は無いんですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
363 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:03:45.83 ID:dwnWcBo50
>>359
クレジットカードが不正利用されたらカード会社が賠償してくれますからね。
カード会社の賠償がないならネットにカードを登録しない人は多いと思いますよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
370 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:09:37.75 ID:dwnWcBo50
>>367
さっきから何を言ってるのか理解できません。
まず第一に興信所などで今でも住民登録がどこにあるかなどの調査を請け負っているという現状を理解してください
今の情報管理体制のままで個人情報を一元化すると国民は抜き取られる情報が多くなるだけだという事です。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
375 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:12:24.84 ID:dwnWcBo50
しかし、個人情報が今より抜き取られたとしても
情報管理の効率化の結果人件費を大幅に減らせ、結果、国民が支払う税金額が減るのなら
導入価値はあると思います。
最悪なのは、導入してもほとんど公務員を減らせないのに国民の情報だけは抜き取られ易くなり
経済的にも縮小してしまうという結果になる事です。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
378 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:15:34.94 ID:dwnWcBo50
内容:
>>374
個人情報の一元化によってアクセスできる情報量が増える=興信所などが調べやすくなる
あなたはさっきから効率化、効率化と馬鹿の一つ覚えのように言っていますが
具体的に効率化によってどの程度公務員を減らせ、人件費を抑制できるのかを答えていません。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
397 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:23:22.27 ID:dwnWcBo50
>>391
興信所と言うより探偵社と言ったほうが良いですかね。
いずれにしても探偵社が公的機関しか扱えないはずの住民登録などの情報を
仕事で報酬を得る代わりに調べるような事をやっていますよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
399 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:25:56.09 ID:dwnWcBo50
>>398
それはどう言った権限の付与になるか次第でしょう。
役所の市民課では見られなくとも課長以上は見られるとかになるかもしれません。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
402 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:31:47.86 ID:dwnWcBo50
>>401
あなたの会社に1億掛けて事務処理用にITを導入するとしたら
IT導入の結果どれだけ仕事が効率化でき、人件費をカットでき、
会社の業績が上がるのかを明確にしないと社長だって導入に反対するでしょう。
そんな事も考えず闇雲にお金だけ掛けITを導入するのは馬鹿のすることですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
406 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:38:44.26 ID:dwnWcBo50
>>404
効率化、コストカットと言ってはいますが 具体的な数字は一切無いですね。
重要な事は導入コストや導入によるリスクとメリットとの兼ね合いです。
メリットが100億なのか?1000億なのか?1兆なのか?10兆なのか?
これによって全く解釈が異なってきます。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
413 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:45:23.98 ID:dwnWcBo50
>>407
>>408
あなた方は理屈もへったくれも無く
とにかく共通番号制度を導入だけしたいと言う魂胆が見え見えですが
導入したらあなたの会社に仕事や金が入るんですか?
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
418 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:48:04.22 ID:dwnWcBo50
>>411
普通の会社がITを導入するに辺りコストを掛けたら具体的にどの程度のメリットがあるのか
業績が上がるのかを明確にしなければ導入なんて出来ないでしょう。
それが辺りませですよ。
あなた方は本当に社会で生きてるんですか?
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
425 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 11:51:03.35 ID:dwnWcBo50
418ですが失礼しました
誤字があったので修正しますね

それが辺りませですよ。 → それが当たり前ですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
439 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 12:14:23.74 ID:dwnWcBo50
住所変更が楽になる、免許証と保険証を一体化できる。
そんな事は国民にとってたいしたメリットではありませんよ。
そんな事の為に個人情報を抜き取られ管理されるのは反対です
東日本さんのおっしゃるように韓国のようにネット利用する場合に番号を要求されたりとデメリットのほうが大きいですからね。

「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
448 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 12:24:57.14 ID:dwnWcBo50
>>446
出尽くしてるんですか?ソニーの個人情報が流出はつい最近ですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
454 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 12:28:03.29 ID:dwnWcBo50
>>447
いずれにしても議論を重ねていくべきで
すぐに導入できるものではありませんよ。
何か政府に急いで導入しようと言う意図が見えますがどうして急いでるんでしょうね?
【速報】 120年前に逆戻りw 中国が北朝鮮を併合 せっかく独立させてやった日本の苦労がパーに
124 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 12:33:01.62 ID:dwnWcBo50
その通りですよ。
北朝鮮は中国の作った傀儡軍事政権の下で改革開放政策を始めます。
ジョンウンさんが拒否したら中国に追放されますよ。
日本としてはそれを見越して行動したほうがいですよ。
「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
462 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 12:36:47.36 ID:dwnWcBo50
>>460
悪用云々の話は結局のところ管理する人間の質次第ですよ。
制度設計でどうにかなるものではありません。
そもそもの話、役所にそんな事が出来ていたら
探偵社は現時点で住民登録を調べるような仕事をしていないはずですから。

「共通番号制度」ネットからは歓迎の声も
468 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 12:43:57.09 ID:dwnWcBo50
>>466
ではまず共通番号の先にそれをやって下さいよ
情報流出に対し政府が真剣に取り組んでいると言う姿勢を見せてください。
【速報】 120年前に逆戻りw 中国が北朝鮮を併合 せっかく独立させてやった日本の苦労がパーに
363 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/12/22(木) 12:51:46.22 ID:dwnWcBo50
こんな時に慰安婦の捏造話をしに来たイミョンバクという方は何だったんでしょうかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。