トップページ > ニュース速報 > 2011年12月22日 > Ay7Q0dhc0

書き込み順位&時間帯一覧

327 位/31049 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数106000000027780000001101043



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(茸)
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
むしろ低所得層が不満ばっか言って何の責任も果たさないのがむかつく
MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
【失業】 労働厨の12人に1人が失業状態との事 企業内失業者数465万人
【運試し】 年末ジャンボ宝くじ 発売は今日22日まで 
プーチン「日露海底トンネルを作るぜ」 韓国「日本はウリのだ!ウリの彼女に手を出すんじゃねえ!!」
【ナレは勿論】Xmasにプロ野球珍&好プレー、今年は「宇野ヘディング事件」から30年。
姉と妹 選ぶならどっちがいい?

書き込みレス一覧

5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
708 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:05:16.18 ID:Ay7Q0dhc0
いや弱者救済であることはそうだよ。一応。
真ん中維持できないから。
なぜなら物が売れないから。
けど今のシステムじゃ増える弱者救済できない。
弱者切捨てじゃ消費減る。
なのでBIってことになる。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
728 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:08:49.39 ID:Ay7Q0dhc0
>>707
んむ。例に出すのはちょっと悪いが、原発事故が起こっても保証とか不要。
まあ完全に不要ってのは極端だが。
時代遅れとなった産業も切り捨て。
利益の出る産業が残る。
今は切り捨てることが出来ずに維持しようとするからにっちもさっちもいかないが。

まあ完全にばっさりってのは無理にしても、効率化しやすい。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
760 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:14:27.64 ID:Ay7Q0dhc0
生産>>>>消費で、労働力過多で雇用の維持が出来ないのが問題なんだからな。
労働が前提の社会が無理となってきてるってことをいい加減理解しろ。

円高だって同根だ。
消費に対し生産過剰で資本の行き先がないから円高なんだ。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
799 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:24:00.88 ID:Ay7Q0dhc0
道路を掘り返すような公共事業みたいのは、公共事業だけじゃないからな。
民間も同じだ。
なんだかんだ無理矢理売る。ほとんど詐欺みたいなのものまで。
そうやって労働人口を守ってる。
どれだけ不効率か。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
834 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:32:26.77 ID:Ay7Q0dhc0
でもまあ、BI実施なんて99%ないのはそうだね。
となるとどうなるかっていうと、真ん中が減る。
雇用維持できないからね。
現状そうだし、それが進む。
社会保障は複雑だしまた利権化もしてるし、底辺の一部しか受けれない。
クビが怖くて文句は言えず労働環境は悪化してくし、転職もまた怖い。
労働者市場はいびつなまま。
新卒でいいとこはいらないと!って強迫観念みたいなのもますます強くなる。
まあ、全部今もそうだけどねw
そりゃそうだ。なにも変えない変えれないんだから。
市場は縮小してく一方。

働かないと生きてけない人は大変ですね。ご愁傷様。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
854 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:37:26.45 ID:Ay7Q0dhc0
>>842
まあ俺はぶっちゃけそうだねw
スレではBI推進派だけど、理屈の遊びでしかないw

働かない奴は死ね!みたいに言ってる奴は、そいつが労働で食ってってるなら
自分のクビ絞めてると思うけど、まあどうでもいいなw
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
869 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:40:11.76 ID:Ay7Q0dhc0
>>862
行き詰まりつつある資本主義をまだ維持するための方策がBIだけどねw
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
885 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:44:07.62 ID:Ay7Q0dhc0
>>872
真ん中から弱者に陥るのが増えるんだから、維持なんてできない。
(つか現状でも、それらはきちんと適正に機能してはいない。利権化してる部分もあるし)
そういう増える弱者を救済(ぎりぎり消費人口にする)するものであるのはたしか。

今の弱者が今より厳しくなるかどうかはしらんわ。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
899 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:48:51.67 ID:Ay7Q0dhc0
BI導入しても生活保障維持するってどういう理屈で?意味がわからないんだけど。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
911 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 00:52:22.13 ID:Ay7Q0dhc0
>>907
それ生活保護じゃなくね?
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
932 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 01:00:19.12 ID:Ay7Q0dhc0
>>923
あーごめんタイプミスしてたね。
BI+障害年金とかにはする必要はあるかもね。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
942 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 01:04:21.65 ID:Ay7Q0dhc0
>>937
売れない=消費が足りないから吐き出せないのw
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
957 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 01:08:01.29 ID:Ay7Q0dhc0
>>939
なんらかの形で(多くは、今までそうだったから、で)維持されてきた仕事は淘汰される。
その仕事に従事してた奴は、BI生活に落ちる。
とはいえ、新たな仕事が生まれる、かもしれない。
そういうのを今よりもっと市場にまかせることになる。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
965 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 01:12:16.67 ID:Ay7Q0dhc0
>>961
インフレは消費が好調の結果であって、インフレにしたら消費が増えるなんてことはないよw
消費低調のままインフレしたらむしろスタフレになるわww

まあ為替相場的に円安になれば海外には売れるけど、
内需死んだままなら企業の金は国内でなくそのまま海外に素通りだなw
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
972 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 01:18:42.89 ID:Ay7Q0dhc0
>>968
ならインフレにもならないな。
5万円〜8万円 ベーシックインカム(BI)は大増税してでも導入すべきか?
990 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 01:27:42.11 ID:Ay7Q0dhc0
>>981
消費が活発な結果物価が上昇するのがインフレだが、
消費を活発化させようって、つまり消費ほっといて先に物価上昇させようってんだろ?
けど物価上昇したら消費鈍るわ。
それは(過去と要因は違っても)スタフレだろう。
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
107 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 09:46:37.42 ID:Ay7Q0dhc0
感情としてはわからなくはないが。

PCメーカー
「エロに使われるのはつらいからエロ禁止!」
みたいなもんだろ。

もっとも力があればやれるよ。任天堂やAppleみたいにね。
力がないのにやれば売れなくなるし、やればいいんじゃないの。
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
117 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 09:59:04.96 ID:Ay7Q0dhc0
販売する本に、禁止事項を販売契約内容としてだらだら書いときゃいい。
そしたら一応、契約違反ってことで訴え争うこと出来るだろうよ。
本自体の売上げどうなるかとかしらんけど。
なんでも著作権にもってくんな。
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
120 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 10:03:43.16 ID:Ay7Q0dhc0
>>118
電子書籍化はともかく、再販制度については、
そのような専門書学術書の類なんかには利してるものだけどな。
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
122 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 10:10:55.44 ID:Ay7Q0dhc0
いや電子化が再販制度廃止など書籍のより完全な市場経済化を意味するというのであれば、
むしろ宣伝のおかげで売れるものばかりが残り、そうでない書籍が淘汰される。
そこは再販制度にも正しいところはある。
むしろ低所得層が不満ばっか言って何の責任も果たさないのがむかつく
38 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 10:22:10.40 ID:Ay7Q0dhc0
消費してくれる分には働いてようが働いてなかろうが能力あろうが無能だろうが客です。はい。

働く分には、てめーらもっと利益だせよろくな利益出せてねーだろ給料?削れるだけ削るわ文句は稼いでから言えや。
です。当たり前です。

でもみんな下に文句向けるから笑うwwww
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
138 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 10:24:20.33 ID:Ay7Q0dhc0
正論?
なんでも著作権にしてしまうのが正論かw
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
151 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 10:44:21.06 ID:Ay7Q0dhc0
著作権はまったくビジネスの都合のもの。
昔王様が特定の商人に商売をする権利を独占的に与えた特権と、もともと同じ類。

それはまあいい。
社会・人間はどうあっても必ずビジネスが大きく関わってくるから、
やはりビジネス面、ビジネスの論理も考慮はしなくてはならない。

でもビジネスの論理だけがすべてじゃない。
文化や発明・発見などの知は共有されるべきもの。
それでかつて西欧は発展できた。

著作権は現状、他の仕組みが見当たらない限り必要であろうものだがビジネスの都合のもので、それがすべてじゃない。
けどそれを、作品は作者のもので当然と勘違いして、このような発言になる。
なんでもかんでも著作権とすんな。
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
152 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 10:46:38.52 ID:Ay7Q0dhc0
自分のもんだ!不本意な使われ方をされたくない!どこまでもコントロールしたい!
のであれば、契約でがちがちに縛ればいい。
それが筋だ。
著作権にすんな。
MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
701 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 10:56:57.24 ID:Ay7Q0dhc0
だからGTAもオブリも技術の進化であって、
その形・発想は昔っからのもの、そういう意味で新しいものなんかじゃねえよ。

今の洋ゲーの出来は、新しいものを求めた結果ではない。
昔からやろうとしていたことが出来るようになったというもの。
むしろ低所得層が不満ばっか言って何の責任も果たさないのがむかつく
47 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 11:00:03.72 ID:Ay7Q0dhc0
日本つーか世界の経済がずたずたなのは、
働かないからじゃなくて使わないからだからな。
老害漫画家「本が裁断されるのはつらいから自炊禁止!」 ←再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
159 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 11:08:14.29 ID:Ay7Q0dhc0
>>156
概念的、形而上的な話がろくになされないから、
結局目の前の事象にどうするかだけでその場その場の対応に終わり、
あとから追っかけてるときはいいが追いついたらダメダメになる、
それが日本。
【失業】 労働厨の12人に1人が失業状態との事 企業内失業者数465万人
85 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 11:33:45.41 ID:Ay7Q0dhc0
企業が社会保障をやってるってこと。
経営者側からBI論が出てくるのも、だから。

労働が生活の前提となってるから、そうなってしまう。
これは共産主義が失敗したのと根本的に同じ要因。
【失業】 労働厨の12人に1人が失業状態との事 企業内失業者数465万人
87 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 11:35:51.49 ID:Ay7Q0dhc0
もっと言えば、企業内失業だけじゃなく、
会社自体、業種自体が本当は失業状態などもある。
それでも維持されるのは、今までそれでやってたから、ってだけ。
むしろ低所得層が不満ばっか言って何の責任も果たさないのがむかつく
55 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 11:41:42.06 ID:Ay7Q0dhc0
>>52
金使ってくれれば問題ないです。
無駄に雇用して無駄金を払いたくもありませんし。
働けって言う奴は中途半端層じゃないのかな。

MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
716 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 11:50:36.59 ID:Ay7Q0dhc0
>>711
半分正しい。

ゲームというのは乱暴にいえば
シミュはもちろんRPGもFPSもさらには将棋もスポーツもすべて一種のシミュレーション。
シミュレーションはひとつの世界の構築で、
洋ゲー(のある程度の部分)は特にそれを志向している。
そしてそれはある程度プレイヤー側に、それを楽しむ、面白いと感じる力(?)を求められる。

任天堂は(シミュレーションである)ゲームの面白さ、どうして面白いのかというところを非常に意識していて、
そこを大事にする。
ゲームは楽しいもの、面白いものとするならまあそれで正しい。
【失業】 労働厨の12人に1人が失業状態との事 企業内失業者数465万人
92 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 11:54:12.20 ID:Ay7Q0dhc0
生産過剰、消費不足(それも日本だけでなく世界中で)なんだから、当然といえば当然。
雇用だ!働け!ではなにも解決しないことがそろそろ一般に認知されるべき。
MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
723 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 12:04:59.68 ID:Ay7Q0dhc0
>>718
たとえばシミュレーションゲームはシミュレーションゲームを楽しめるヤツに(基本的に)提供される。
将棋でもなんでも、程度の差はあれ楽しめるまでには多少それなりの前提を求められるものは少なくないし、
その上でより高度(と表現する)をやれる面はある。

任天堂のようにより本能的、根源的(言い換えれば誰にでも楽しめる、だから女子供向けとなる)なものに向かうのがすべてじゃない。
お使いに感じるのは楽しむ素養を持ってないだけであって、
そのこと自体はもちろん悪いわけでも劣ってるわけでもないが、
それでそう批判するのは自分が楽しめないから劣ってるって言ってるだけ。
MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
726 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 12:11:02.44 ID:Ay7Q0dhc0
音楽でも美術でもなんでも同じ。
ものさし、文脈はあり、素養を必要とする。

つってもコンピュータゲーム、それもスカイリム程度にそんな素養、力って言うほどのものはいらん。
素養、力って表現したから、それがある方が優れてると誤解してしまったのかもしれないが、別にそういうわけでもない。
ごっこ遊びを楽しめるかどうか程度のものだ。

日本の場合、これまでゲーム=与えられたものをいかにうまくこなしていくか、的に教育(?)されてきてしまったので、
楽しめない人が多い。

【運試し】 年末ジャンボ宝くじ 発売は今日22日まで 
84 :名無しさん@涙目です。(茸)[sage]:2011/12/22(木) 12:13:21.25 ID:Ay7Q0dhc0
>>24
昨日やったら10万円分買って二等が出た
運を使い果たした気がする
MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
728 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 12:19:39.01 ID:Ay7Q0dhc0
>>725
そりゃ無駄なツッコミは邪魔だからな、あらかじめ避けようとするわ。

たとえばJRPGなんてゲームとしてクソだと思ってるが、一方でドラクエについては俺は肯定する。
あれはより良いRPGを作ろうとしたものではなく、RPGをしらない者に対してRPGというものを遊ばせようとしたものだから、
その点で認められるものだからな。
そしてそういうものがあることをもちろん否定しない。

そうじゃないものもあるってツッコミいらねえから。
MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
733 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 12:23:55.51 ID:Ay7Q0dhc0
>>727
それこそまさに現代人の大きな勘違い。
芸術ってのは文脈であって、作り出すのはもちろん、それを楽しむ側にも文脈の理解=素養が求められる。
これは前提。

そのようなものがときに、普遍的な輝きを持つことがあるのであって、芸術ってもの自体は文脈だ。

MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
737 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 12:26:43.48 ID:Ay7Q0dhc0
誰もがわかるものこそが優れたものとするのは、
マクドナルドが世界で一番美味しい食べ物!とする理屈であって、
そのようなものがあってもいい(そこに価値を認めるのはいい)が、
それが優れたものではない。

MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
740 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 12:34:00.65 ID:Ay7Q0dhc0
ゲームに話戻すと、日本では〜と書いたけど、
別に与えられたものをこなす楽しみを否定するわけでもない。
将棋に対する詰め将棋みたいなものとは思うが、それが楽しいってのは日本人だけでもないし。
ただ日本は絶対数として将棋を楽しめる人が少ないので、なにかしら詰め将棋的にしないと大きくは売れないと思う。
MGS小島「オープンワールドゲー出すわ」 スカイリム死亡確認!!!!!!!!!!
746 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/22(木) 12:40:24.12 ID:Ay7Q0dhc0
素養とか力って表現は悪かったよw
別にあるから優れてるではないとも書いてる。
ごっこ遊び程度とも書いてるんだから、叩きたいならそれを楽しいとか幼稚wwwwwとでも叩けばいいだろうw
プーチン「日露海底トンネルを作るぜ」 韓国「日本はウリのだ!ウリの彼女に手を出すんじゃねえ!!」
98 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/22(木) 19:12:56.42 ID:Ay7Q0dhc0
詳しい解説トンネル
【ナレは勿論】Xmasにプロ野球珍&好プレー、今年は「宇野ヘディング事件」から30年。
23 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/22(木) 20:19:30.93 ID:Ay7Q0dhc0
その頃のν速ってどうだったの?
姉と妹 選ぶならどっちがいい?
234 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/22(木) 22:24:14.55 ID:Ay7Q0dhc0
>>13
やるじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。