トップページ > ニュース速報 > 2011年12月21日 > jQ7A0faO0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/29309 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数800000000002500204181301010375



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(滋賀県)
名無しさん@涙目です。(家)
書籍スキャン代行(自炊)業者を作家7人が提訴  作家「私の知らないところで利益が出るのは許せない」
「図書館に電気が来なくなる」と心配 職員が中電と勝手に契約し電気代549万円自腹 懲戒処分に
大垣市民病院に車つっこむ 女性はねられ両足骨折
【台湾】北朝鮮アナウンサーのモノマネにテレビ局が公開謝罪、モノマネアナは降板に
【緊急事態】北朝鮮で数百人規模の粛清が行われるwwwwwwww怖すぎワロタwwwwwwwwwww
郷土愛が最強な都道府県ってどこ?
女子高生が土足で歩いてる光景ってエロくていいよね。男ならぶん殴るけど
マジな話2chもニコニコも見ない奴らってネット使って何やってんの?
 男子高校生、夫がマグロ漁で留守の30代人妻に童貞を奪われる。 
函館市が在来線分離同意 道新幹線、札幌延伸へ

その他19スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
書籍スキャン代行(自炊)業者を作家7人が提訴  作家「私の知らないところで利益が出るのは許せない」
454 :名無しさん@涙目です。(滋賀県)[sage]:2011/12/21(水) 00:17:08.33 ID:jQ7A0faO0
>>416
最後にどんな展開だよw
「図書館に電気が来なくなる」と心配 職員が中電と勝手に契約し電気代549万円自腹 懲戒処分に
234 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 00:17:56.41 ID:jQ7A0faO0
>>149
富山は活気がなさ過ぎたから再整備できたんだよ

あと岐阜の場合はもともと活気もなかったが路面電車によってギリギリレベル持ちこたえていた
廃線になったとたん駅前の廃業急増。デパート幾つも潰れ一般店舗も壊滅状態
これにより完全に死んだんだよ
大垣市民病院に車つっこむ 女性はねられ両足骨折
2 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/21(水) 00:22:11.64 ID:jQ7A0faO0
老人は車運転すんなよ
バス乗れよ
【台湾】北朝鮮アナウンサーのモノマネにテレビ局が公開謝罪、モノマネアナは降板に
3 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/21(水) 00:22:35.37 ID:jQ7A0faO0
俺らの勝利
【緊急事態】北朝鮮で数百人規模の粛清が行われるwwwwwwww怖すぎワロタwwwwwwwwwww
109 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/21(水) 00:30:38.43 ID:jQ7A0faO0
民主党の友愛とか強権的姿勢に共産主義的なものを感じるけど
もしかして左翼多い?
書籍スキャン代行(自炊)業者を作家7人が提訴  作家「私の知らないところで利益が出るのは許せない」
476 :名無しさん@涙目です。(滋賀県)[sage]:2011/12/21(水) 00:30:54.74 ID:jQ7A0faO0
>>466
大量の文書を持ち運んでいつでも取り出せるってのも大きい
仕事で参考資料を大量に持ち運べたら便利な状況は数多く存在するぞ
郷土愛が最強な都道府県ってどこ?
3 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/21(水) 00:42:13.18 ID:jQ7A0faO0
神奈川県民の神奈川県に対する郷土愛のなさは異常
女子高生が土足で歩いてる光景ってエロくていいよね。男ならぶん殴るけど
123 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 00:47:09.42 ID:jQ7A0faO0
素足もいいよな
すりすりしたい
マジな話2chもニコニコも見ない奴らってネット使って何やってんの?
186 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 11:57:37.47 ID:jQ7A0faO0
大学や電車内にいるスイーツ女も2chみるの?
郷土愛が最強な都道府県ってどこ?
664 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 11:59:58.10 ID:jQ7A0faO0
>>45
いや、地元愛=自分の住む町になってる
彼らの中には県なんてないようなもんだぞ

神奈川新聞も人口の割りに購読率低すぎる(紙面ぺらっぺら)だし
彼らにとって県は空気のようなもの。東京人や大阪人や福岡人みたいに都府県愛がない
マジな話2chもニコニコも見ない奴らってネット使って何やってんの?
198 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 12:10:42.11 ID:jQ7A0faO0
>>192
エゴサーチとか正気か?
 男子高校生、夫がマグロ漁で留守の30代人妻に童貞を奪われる。 
13 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/21(水) 12:11:34.36 ID:jQ7A0faO0
田舎は中高生がセックスしまくってるってのはまじ?
 男子高校生、夫がマグロ漁で留守の30代人妻に童貞を奪われる。 
64 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 12:18:37.63 ID:jQ7A0faO0
>>33
北海道とか垢抜けない北の国の清々しいイメージなんだが




マジか?
函館市が在来線分離同意 道新幹線、札幌延伸へ
9 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 12:37:25.56 ID:jQ7A0faO0
>>2
前に岐阜市を田舎呼ばわりしててワロタ
そいつの地元は春我部wwww
滋賀って琵琶湖のことしか話題が無いよね
191 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 12:43:34.69 ID:jQ7A0faO0
滋賀を田舎って言う奴はアホだろ?
大阪都市圏として沖縄以外の地方県で唯一人口増加中。経済も元気。大学等も誘致
駅前も活発化、郊外も宅地化で益々繁栄中
日本の救世主だと思う
http://tksdn.web.infoseek.co.jp/photo/gallery/shiga/1st/01.jpg
http://zoumasa.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/20/img_5474.jpg
http://tamagazou.machinami.net/image/otsu/otsu25.jpg
http://tamagazou.machinami.net/image/otsu/otsu19.jpg
http://tamagazou.machinami.net/image/otsu/otsu20.jpg
http://tamagazou.machinami.net/image/otsu/otsu1.jpg
http://tamagazou.machinami.net/image/otsu/otsu2.jpg
郷土愛が最強な都道府県ってどこ?
734 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 15:42:36.35 ID:jQ7A0faO0
>>732
なんで北関東人って郷土愛ないの?
愛があったとしてもDQNの「地元サイコォ〜!ウェーイ!」ってノリか
「群馬ってイオンモールもねーっぺ?俺っちのところはアウトレットもモールもあるんだべさ」的などんぐりの背比べのノリじゃん
そんでどいつも東京発の流行の話題にめちゃくちゃかぶれてる

何がいいたいかというと、地元の文化への愛着を全く感じない
これはなんでなの?
金沢大学で自殺か?男子大学生死亡
70 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 15:54:45.18 ID:jQ7A0faO0
>>38
国大全般がそうだろ
日駒あたりの大学ひでーぞ、どいつもこいつもお前らから気違いっぽさを抜いてキョロ充にしたような糞学生しかいない
こっちの方が自殺したくなるレベル
(´ー`)(ー` )(  )( ´ー)   スレ立て依頼所   (ー` )(  )(`ー)(´ー`)
302 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 17:00:35.12 ID:jQ7A0faO0
スレタイ
福島・栃木・茨城・群馬あたりの人間の地元愛のなさは異常。むしろ東京の方が詳しいくらいだよね

 東京電力の福島第一原発事故で中小観光業者が受けた風評被害に対する賠償金の仮払い請求の受け付けが、20日から文部科学省で始まった。対象は福島、茨城、栃木、群馬県内の業者。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111220-OYT1T01073.htm
東浩紀「国会でニコニコ動画を流せば、議員は"空気"を読み、まともになる」
2 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/21(水) 17:53:29.57 ID:jQ7A0faO0
8888888888888888
青森駅、建て替えへ
13 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 17:55:11.88 ID:jQ7A0faO0
>>1
昭和感がたまらないのに・・・・

青森
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/7/3/73957338.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/a/9a41f9cd.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/c/0c6dca59.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/f/b/fb58412e.jpg
五所川原
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/b/8/b8c32217.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/4/d/4d22e554.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/f/8f83d01a.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/4/84810df9.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/c/a/ca5b7822.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/7/073813a3.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/4/8449e245.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/d/3/d3bfcc08.jpg
三沢
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/0/904eedaf.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/2/82fc60b2.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/4/0/4036f98c.jpg
黒岩
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/a/9/a9b7d11b.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/a/f/affa55de.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/e/e/ee06fd98.jpg
むつ
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/4/e/4e356bd3.jpg
弘前
http://livedoor.3.blogimg.jp/kinisoku/imgs/7/7/77d3bab2.jpg
青森駅、建て替えへ
20 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 17:57:46.49 ID:jQ7A0faO0
八戸線
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/a/t/matomattaare/0617ao85_1.jpg
五能線
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/a/t/matomattaare/0617ao85_2.jpg
大湊線
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/a/t/matomattaare/0617ao85_3.jpg
津軽線
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/a/t/matomattaare/0617ao85_4.jpg
津軽三味線
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/a/t/matomattaare/0617ao85_5.jpg
青森駅、建て替えへ
26 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:02:42.44 ID:jQ7A0faO0
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/yujigoto/hirost/hirost8.jpg
http://www.geocities.jp/maakutsuara/hirosaki.JPG
http://chao01.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/_ds21890.jpg
駅にせよ改札にせよ電車にせよもろ国鉄で感動する
チッキ輸送やタブレット交換とかもやってそうなレベル
青森駅、建て替えへ
32 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:06:06.19 ID:jQ7A0faO0
>>30
ちんこじゃん
関東なら快速すらも通過するような雑魚駅のレベルで雰囲気もねえ
こんなの作るくらいなら古いのを文化遺産にしたほうがマシ
青森駅、建て替えへ
34 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:07:20.07 ID:jQ7A0faO0
>>6
こういう駅こそ
こうすれよ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/416/02/N000/000/001/127874698412316315134.JPG
青森駅、建て替えへ
41 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:11:40.93 ID:jQ7A0faO0
>>35
関東に限らず、関西人もガッカリするだろ
何れにせよ北東北や北海道のような土地の鉄道は観光客に媚びるしかないわけよ
寒いし土地がばかでけーから地元民は車社会化してるわけだし

それなのになぜ、観光客がテンション下がるようなカス駅にすんだよって話
八戸駅も土建屋食わすために作った箱物のゴミみたいな見た目が気色悪い
青森駅、建て替えへ
49 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:16:45.45 ID:jQ7A0faO0
>>40
新青森駅は旭川駅目指すべきだ
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/2/d/2da78fec.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/9/1/9131acf0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/b/3/b39725eb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/e/1/e1bb7ab9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/3/5/35fec2cd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/b/6/b61f1264.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/f/5/f544e146.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/c/f/cf11bf13.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/8/9/89036d22.jpg
広々とした北の大地、それもましてやターミナル駅が
首都圏型のしょぼいちんこ駅のテンプレスタイルで作られるのはへなちんすぎる
青森駅、建て替えへ
53 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:22:12.44 ID:jQ7A0faO0
>>51
これに尽きる
観光客の要望に地元のルールで対応すれば
ある意味それが観光資源になる

早い話がどっかの離島を訪れた客が「何も無いから店を作れ」と要望したからといって
デパートを離島に作るのも変だろ。作ったとして地元の産品を売る屋台でもやったほうがいい
青森駅、建て替えへ
58 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:23:48.97 ID:jQ7A0faO0
>>54
団塊が死ねば後の世代はむしろ不便でも地元らしさを喜ぶのに
目先の利益追求で将来性を失うのか・・・・
青森駅、建て替えへ
70 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:31:43.67 ID:jQ7A0faO0
都心からはるばる半日がかりで下ってこれ魅せられた日にゃ
俺ならガッカリしてうなだれるね。こんなの総武線とかのちんこ駅レベルじゃん
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b3/Hirosaki_station_interior.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/63/Yokote_sta_02.JPG
青森駅、建て替えへ
72 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:33:29.82 ID:jQ7A0faO0
>>61
いや俺もわかるよ
生まれも育ちも東日本ですらないけど、情緒感じるよ
こういう所に行くと感動する
こういう駅で喜んでるのは地元の土建屋と、
東京と一緒になりたくてしかたない哀れな若者(電車通学者)くらいだろうな
青森駅、建て替えへ
74 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:34:47.34 ID:jQ7A0faO0
>>64
そりゃあきっかけがないからこねえんだよ
あれば行くだろ。あと金もない

現代は若者の殆どは東京とか大阪の近郊住んでるんだから
こういう情緒とか知らないでしょ。それがむしろ強みなのになんでわざわざ東京のマネするかなあ
人口も少ないから結局雑魚駅の模倣版しかできなくなる。横手や弘前みたいに
青森駅、建て替えへ
81 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:40:57.23 ID:jQ7A0faO0
>>73
寧ろあのへんのほうが風情があるレベル

こういう首都圏のZ級の駅みたいなのを玄関口に使う最近の傾向はいかれてる。新潟駅も今度改装すんだっけ?あほすぎる
http://blog-imgs-32.fc2.com/k/e/n/kenbosuzume/20110326182046c05.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/23/79/b0187479_17153042.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/57/82/chiba_odawara_2006/folder/402769/img_402769_29361745_1?1314835625
http://www.geocities.jp/tibamakuharin/musasinosen/musasinostationbigpic/kosigayareikutown05b.jpg
http://www.geocities.jp/tibamakuharin/musasinosen/musasinostationbigpic/kosigayareikutown06b.jpg
http://sonouchi.jp/minasia/DSC03169.jpg
青森駅、建て替えへ
88 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:46:33.05 ID:jQ7A0faO0
>>79
旅行客だけじゃないさ
地元の人間にもよくないだろ

田舎は電車に乗るのは滅多に無い
あるとすれば、上京・帰郷するとき、或いは遠方からのお客さんを出迎えたり見送る時
普段の移動は車だから鉄道は、メモリアル的なときに乗る乗り物になっている

だから、駅で電車が発車する時「ドアが閉まります、ご注意ください」ではなく「ドアが閉まります、お見送りの方は黄色い線までお下がりください」という放送が流れるのが当たり前
さらにいうと「間もなく列車が参ります。黄色い線までお下がりください」という放送もない。なぜなら列車本数が少ないため、列車が来るまでホームは立ち入り禁止になっている
列車が来る→改札に駅員が立って解禁→列車に乗るという順序になっている「黄色い線の内側に下がる」のは乗客ではなく見送り人なんだよ

そういう田舎特有の鉄道事情を、関東式の駅は無視している
弘前や横手レベルの駅なんて極論言えば自動改札も電光掲示板もいらないレベル
青森駅、建て替えへ
90 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:48:02.45 ID:jQ7A0faO0
>>84
いやだから、旭川方式にするんなら認めてるっていってんじゃん
青森駅、建て替えへ
92 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:49:42.95 ID:jQ7A0faO0
>>83
むしろ俺がいいたい
都会のターミナルならともかくしょぼい駅の模倣なんだよ
そんなのまさに金と資源の無駄遣い。旧駅舎を修繕・バリアフリー改築した方が遥かにいい
青森駅、建て替えへ
103 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:54:40.00 ID:jQ7A0faO0
>>94
岩三沢駅があんじゃん
青森よりも小さい町の駅だし高架化でもないがグッドデザイン賞受賞してる
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000111649/91/img6db99914zikezj.jpeg
http://art13.photozou.jp/pub/185/223185/photo/22063567.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Iwamizawast_02.jpg/450px-Iwamizawast_02.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/30/Iwamizawa-sta_center-hall.jpg/800px-Iwamizawa-sta_center-hall.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Iwamizawa-sta_renraku-hodo_naibu_yoru.jpg/800px-Iwamizawa-sta_renraku-hodo_naibu_yoru.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e9/JRH-Iwamizawa-station_2009_11.jpg/800px-JRH-Iwamizawa-station_2009_11.jpg
青森駅、建て替えへ
109 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:55:53.69 ID:jQ7A0faO0
>>97
なら岩見沢でいいじゃん
民放BS 番組の半分が通販の局も
19 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/21(水) 18:56:46.19 ID:jQ7A0faO0
衛星放送における通販と韓流はすべて違法化しろよ
青森駅、建て替えへ
114 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 18:59:28.52 ID:jQ7A0faO0
>>110
機能性の面も問題だろ
>>88読んで欲しい。田舎では毎日そこに行く鉄道員でも無い限りは駅に行くこと、電車に乗ることすら一種のイベントなんだよ
観光客だって特別なことだ、両者のニーズは合致していると思う
弘前や横手の新駅はこれをガン無視して関東のちんこ風の無機質都会式の駅だけど
青森駅、建て替えへ
117 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:00:53.04 ID:jQ7A0faO0
>>115
完全に一致
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/6/c/6c49b1a8.jpg
青森駅、建て替えへ
121 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:03:49.94 ID:jQ7A0faO0
>>116
待合室(ホームのベンチを並べたような空間)でブラウン菅をみながらぼけーっと座ってる
すると列車がやってくる。乗車準備が整うと駅員が改札にやってきて改札を始める
映画館と一緒だよ

「改札」って都会だと始発から終電までいつでも入り放題で空気のようなものだが
田舎には「改札を始める」「改札を待つ」という概念がある
自動になっても機器の維持の方が面倒くさそうだわ
青森駅、建て替えへ
128 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:07:01.14 ID:jQ7A0faO0
>>122
駅舎は古いままバリアフリー化して
ホームだけふきっさらしを>>34にすりゃいいんだよ

だいたい田舎の駅っていうのは
本来は

バスターミナル|駅舎|ホーム 線路係留スペース  貨物エリア

こういう風になっていてフラット構造なのよ
それを駅舎の改築で橋上駅や逆に下から上がるような構造にされては
これこそバリアフリー逆行ともいえる
青森駅、建て替えへ
133 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:09:06.33 ID:jQ7A0faO0
>>125
自動改札駅なんて東日本なら関東と仙台エリアだけでいいよな
郡山や福島や盛岡ですら理解不能。車社会においてはsuicaの恩恵もそんなにないのに
青森駅、建て替えへ
134 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:10:14.56 ID:jQ7A0faO0
>>130-131
田舎はただでさえ産業がなく年々人口も経済も細っているんだから
味わいを売りにして新興を図れば良いのに計画性なさすぎだよな
青森駅、建て替えへ
141 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:16:08.73 ID:jQ7A0faO0
>>135
今走ってる列車これがデフォだもんな
どこの新宿ラインだよっていう
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/24/b5/tc189_9025m/folder/799850/img_799850_11598911_1?1269848863
2扉ワンマン列車もこれだもん
機能性はローカル、風情は山手線や新宿ラインとかと一緒という味わいもない路線
http://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha/syanai/kiha130e1.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/802/22/N000/000/002/128721391825816220492_010.JPG
青森駅、建て替えへ
145 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:18:49.94 ID:jQ7A0faO0
>>137
お前本当は都民だろ?
田舎の場合、駅の片側にしか町が無いのがデフォなんだよ
わかるか?反対側は山か崖か田んぼしかねえの
だから駅はショボイし、出口すらもない駅もあるぞ
青森駅、建て替えへ
148 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:21:43.41 ID:jQ7A0faO0
>>147
>>144
あれが旅情であり、人情もあるんだよな
だが駅舎が都会化するとつぶれちゃうんだよな
NEWDAYSになっちゃうの・・・・
青森駅、建て替えへ
155 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:29:41.72 ID:jQ7A0faO0
>>153
昔は田舎だけの装備だったが今は新宿ライン線や中央線にもあるぞ
青森駅、建て替えへ
157 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/21(水) 19:32:38.58 ID:jQ7A0faO0
>>152
いずれにせよ、本当に立派な車型店舗は郊外の国道沿いやインター沿いになるだろ
変な話、比較的駅前に住んでいようが、歩いて数十分かけて駅いくよりは車で同じ時間かけて町外れ行く方が当たり前ってことよ
車社会型の店舗と、駅型繁華街は水と油みたいなものだ


つうか駅の中でりんごの日を啓蒙するのはさすがだな・・・・
青森駅、建て替えへ
159 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/12/21(水) 19:36:50.38 ID:jQ7A0faO0
>>158
10年以上昔までならな
でも今じゃ郊外のほうが店の規模も質も立派だろ
だからこそ町がシャッター街になるのはあるけども
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。