- 相続税は100%課税して死んだら財産は全て没収し、冨の再分配をすればイイんじゃにゃいにょ(?_?)
568 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 01:07:42.26 ID:Za0/FbSf0 - 基本的に稼いだ金は自分で自由にしていいのが原則なのに、死んだら全部没収とか意味がわからない。
そこまでの権限を国に持たせることに違和感を感じない時点でどっかネジが外れてるとしか思えないわ。
|
- 相続税は100%課税して死んだら財産は全て没収し、冨の再分配をすればイイんじゃにゃいにょ(?_?)
583 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 01:13:52.86 ID:Za0/FbSf0 - >>577
いくらなんでも限度ってものがあるだろ。死んだら100%没収とか極端にもほどがある。 金は自分のためだけにしか使ってはいけませんとかわけがわからない。 国なんてただの一種の枠組みだろうに。通貨の保証のためになんでもやっていいとか そんなの本末転倒だろ。
|
- 相続税は100%課税して死んだら財産は全て没収し、冨の再分配をすればイイんじゃにゃいにょ(?_?)
596 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 01:17:47.25 ID:Za0/FbSf0 - >>579
相続は贈与の延長みたいなもんだろ。何がおかしいんだ?自分の財産をどこに分けようが使おうが 本人の勝手なのに、主体がいなくなるからと言って国が没収していいというのを肯定する意味がわからない。
|
- 一度洋ゲーを経験すると和ゲーなんて二度とやらないよなww コマンド戦闘(笑) アニメ調(爆)
168 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 01:45:53.12 ID:Za0/FbSf0 - 洋ゲーはシミュレータみたいなゲームを目指してるんだと思う。よりリアルにしたい、より没入させたい。
だからバグだらけで、キャラクターの挙動も不自然で気持ち悪い動きをする。 和ゲーはその辺をうまいこと隠すように、いろいろ制限をかける。できないことをあえて設けることで不自然さ を消す。 「ハヴォック神」という言葉があるがご存じだろうか?同じハヴォックでも洋ゲーと和ゲーでは使い方が随分違う。 全開にするとオブリやスカイリムみたいになる。ある程度制限をかけるとデモンズやダークソウルみたいになる。 この辺の加減で前者は日本人には合わない。ゲームとしては後者の方が面白くなる可能性が高い。
|
- 一度洋ゲーを経験すると和ゲーなんて二度とやらないよなww コマンド戦闘(笑) アニメ調(爆)
282 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 01:58:42.76 ID:Za0/FbSf0 - >>268
前作ベースで考えるとそうだが、ぶっちゃけ四半期では洋ゲー含めても一番の出来だろ。 あれよりうえのソフトなんて四半期中では出てない。
|
- 一度洋ゲーを経験すると和ゲーなんて二度とやらないよなww コマンド戦闘(笑) アニメ調(爆)
429 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 02:15:19.31 ID:Za0/FbSf0 - スカイリムを手放しに褒め称えてる人は考えて欲しい
バグ・CTD地獄 MODを導入してる時間の方が長い ゲームバランスめちゃくちゃで自分で制限かけないと成り立たない NPCの不自然な挙動(気持ち悪い動き、勝手に死ぬ…etc.) こんなゲームを誰がやりたがる?と言う話。前作にはまった人間ならわかると 思うが、ゲームする側からするとこれらは相当な負担になる。 悪い部分ばかり列挙したが、いい部分があるのはわかる。が、それを目をつぶってまで 本当にやりたいゲームかと問われると、そんなの一部の性癖の人くらいだろとしか思えない。 自分が前作にはまったときはMOD収集と制作にはまったのが大きい。ゲーム自体よりもフォーラム に参加したいという気持ちが強くて続いた。結局ゲーム以外の部分の要因なんだよ。
|
- 一度洋ゲーを経験すると和ゲーなんて二度とやらないよなww コマンド戦闘(笑) アニメ調(爆)
527 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 02:22:24.55 ID:Za0/FbSf0 - >>468
結局はごっこ遊びの延長なんだよ。それが面白い人には面白いのは理解できる。自分もそれではまった クチだから。だが、そういうのは多数派にはなり得ない。文化が違いすぎる。
|
- 一度洋ゲーを経験すると和ゲーなんて二度とやらないよなww コマンド戦闘(笑) アニメ調(爆)
631 :名無しさん@涙目です。(栃木県【02:20 栃木県震度1】)[]:2011/12/19(月) 02:32:11.25 ID:Za0/FbSf0 - スカイリムなどのTES路線は絶対に限界が来るからな。物量の壁を超えられないので、結局今ある
バグやNPCの挙動の不自然さ、設定の漏れなどの問題を克服することは出来ない。 だから、完成度の高いゲームにはなり得ない。 和ゲーはいろいろ制限をかけて都合の悪い部分を隠すことで完成度を高める考え方。 なので、中堅メーカーが作るゲームでもそこそこ遊べるモノが多い。
|
- 一度洋ゲーを経験すると和ゲーなんて二度とやらないよなww コマンド戦闘(笑) アニメ調(爆)
792 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 02:47:27.35 ID:Za0/FbSf0 - >>649
AOEみたいなRTSはあまりにもガチすぎて負担が大きい。 まともに勝負になるまでに時間がかかりすぎる。
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
372 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:11:49.40 ID:Za0/FbSf0 - こういうスレじゃないと正直な意見が出ないだろうからあえて聞くんだが、
実際このままニートやってても経済的な面で全く問題無いのか?焦燥感とかも全く無し?
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
378 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:13:50.51 ID:Za0/FbSf0 - >>370
編入は出来ないだろうけど、再受験は普通に出来ると思う。でも、勝ち残るのは相当難しいんじゃないかな。 周りは君よりもずっといい条件で勉強してるし、不利な中で年齢も重ねた状態でそういう人たちと張り合うのは よほど自信が無いと厳しい気がする。
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
390 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:15:42.51 ID:Za0/FbSf0 - >>381
その焦燥感の正体はなんなの?だって経済的に問題がないなら、働く必要なんて無いんじゃないか? 何となく職についてちゃんとやりたいというのなら、別に実家を継ぐことでそれを達成できるじゃん。
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
435 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:23:04.89 ID:Za0/FbSf0 - >>415
なるほど、人間らしい素直な感覚だと思うわ。普段は強がりばかりで、こういう素直な感想聞けないから なんか安心する。人間そう簡単に悟りなんて開けないよな。 就職してる人間でも同じように抱えてる悩みだしな。
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
453 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:28:00.88 ID:Za0/FbSf0 - >>441
なるほど。10ヶ月くらいの期間だと社会に出てやってた頃の記憶も感覚も残ってるからよけいにかもしれんね。 上司の問題って本当大きいよな。自分はここ2年で部署転換が4回もあったのでそのへんの感覚はよくわかる。 クソ上司に当たると毎日がつらいよな。でも、そういうところって少数派だから意外となんとかなると思う。 まだ若いし。
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
476 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:32:47.04 ID:Za0/FbSf0 - >>459
不思議に思うんだが、同じような立場でこの先収入のメがある人でも、焦燥感がある人と無い人が いるよな。その差は一体どこにあるんだろう? 自分としてはアパート経営にしたり土地を貸したりということにまつわる「何か」というところに不安を 感じるのが普通だと思うんだけど。そういうところをちゃんと調べて、全部親と話が付いてるから不安が ないということ?
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
501 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:36:33.29 ID:Za0/FbSf0 - >>489
東大卒らしいけど、ここまで頑張ってきたのは何らかの高級な職業に就くためではなかったの? 疲れちゃったのか?人生のいろいろな課題をクリアしたいという感覚があったからこそ、わざわざ 東大を受験したのでは無いの?
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
526 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:40:30.38 ID:Za0/FbSf0 - >>502
何にしてもある程度の時間は必要だと思う。焦燥感を感じるのもある程度はしょうがない。 ただ、健康だけは気を付けた方がいいと自分は感じる。身体的に衰えると人間は腐ってしまう。 身体が充実していると活力が湧いてくる。掃除とか家事とか身の回りのことをきっちりやるとか、 健全な習慣を継続すれば人間何とかなると思うぜ。 自分も高校中退経験があって、1年間ブランクで過ごした経験があるが、割となんとかなるもんだ。
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
536 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:41:46.03 ID:Za0/FbSf0 - >>520
すまん。こういうスレだからニート継続する系の人だと思い込んでしまった。 申し訳ない。
|
- 20代前半ニート集まれ〜! \(^o^)/ どうしてこうなった?
607 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 03:51:28.51 ID:Za0/FbSf0 - >>590
新人の頃自動車工場で実習を受けてたんだが、期間従業員からの登用は今は無いっぽい。昔はあった みたいだが。だけども、期間従業員の経験がある人が中途採用に応募すると採用される確率が高くなる ということは聞いた。同じ担当ラインでもそういう人はちらほらいたよ。 そういう人は結構モチベが高くてQCとか積極的に参加してた記憶がある。
|
- スカイリム神すぎワロタw なぜ和ゲーメーカーは洋ゲーのようなゲームを作れないのか
811 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 21:21:52.95 ID:Za0/FbSf0 - ダークソウルと並行してやってるけど、どっちも面白いと思うんだけどなあ。
両方ともさんざんネットで貶されまくってるが、同四半期中にこれらより面白いゲームは出てないだろ。 どんだけ贅沢なんだと。悪いところだけあげつらえば、そりゃなんでもクソ扱いできるわ。
|
- 剣道5段(木刀有り)が、空手5段の奴3人と 1vs3の喧嘩になったらどっちが勝つの?
438 :名無しさん@涙目です。(栃木県)[]:2011/12/19(月) 21:53:11.45 ID:Za0/FbSf0 - 木刀なら3人くらいは余裕でいける。一撃ずつ1.5秒で全員おだぶつだよ。
小手面の要領でいけばだいたいそんなもん。 そもそも木刀持った人間に向かってくる度胸なんて無いだろう?即死させられる危険があるというのに。 やろうと思えば竹刀ですら人を殺せるんだぜ?
|