- ビートルズって過大評価ってレベルじゃないよな 今デビューしたら100枚も売れねーだろw
810 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 09:35:11.82 ID:UG5FsZRW0 - >>801
いや、だからビートルズ以前についての研究が進むようになって 思ったよりオリジナリティーがなかったということだろ。 そうすると、ビートルズの演奏のヘタクソさとかそういうものが問題視されてくるわけ。 チャック・ベリーが神なら、ジョンレノンなんて便所の紙にすぎない
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
174 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 10:24:57.09 ID:UG5FsZRW0 - >>79
それバブルより前だって。それ、80年代前半のレトロポップじゃん。 にちゃんねらは、ファッション疎いくせに無理に語るバカが多いから ボロが出まくり。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
190 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 10:29:14.41 ID:UG5FsZRW0 - >>179
知らねえなら批判するな低学歴ゆとり。 見当違いの批判してる奴が、「俺を叩くな」ってどういう知能してるんだお前 病院にいけよクズ
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
225 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 10:39:08.84 ID:UG5FsZRW0 - >>210
ボン・ジョヴィは、当時からファッションダサかったんだよ。 ガンズなんかと見比べてみろよ。全然違うから。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
262 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 10:48:57.15 ID:UG5FsZRW0 - 基本的にここで叩かれてる80年代ファッションがずれてるだけ。
テレビしか見てないような底辺しかいないんだとよくわかる。 80年代レトロポップなんて、アメリカのMTVミュージシャンだけのファッションで あれが、主流のムーブメントだと思ったら大間違い。 単に、日本の場合、アメリカ大好きジャニーさんがあれを全面的に取り入れたから その印象があるんだろうけど。お前らはそれを見てるだけ。 田舎者だからテレビしか情報なかったんだろ。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
267 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 10:49:35.12 ID:UG5FsZRW0 - 本当の80年代はプレッピーがはやった時代でもあり、
女子高生の制服にアーガイルチェックとか入ってきたのはその影響 80年代がなければ、日本の女子高生は旧軍の水兵みたいなセーラー服のままだったんだよ それでいいのかお前らは
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
276 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 10:54:03.65 ID:UG5FsZRW0 - >>274
だから、日本の女子高生のプレッピーファッションが 80年代の正統的な後継者だといってるんだが、馬鹿は日本語理解出来ないのか
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
284 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 10:55:48.03 ID:UG5FsZRW0 - >>281
テレビしか知らない 田舎者のファッション談義丸出し。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
291 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 10:57:59.39 ID:UG5FsZRW0 - >>283
アホ、ワイズやコムデギャルソンが本当の80年代ファッションだろ馬鹿。 お前ら貧乏人の低学歴ファッション談義はうんざり
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
298 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:01:24.15 ID:UG5FsZRW0 - >>288
だって底辺はテレビしか見てないんだもん。 要するにお前ら田舎者は、「光ゲンジ」とか見てあれが 80年代だと思ってたんだろバーカ。 ファッション辞典見てみな。80年代ファッションといえば コムデやワイズだから。 渋谷じゃみんなコムデ着てたんだよアホ。 田舎者は地方のジャスコで光ゲンジみたいなファッションしておしゃれだと思ってたんだろうけどな
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
323 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:08:38.34 ID:UG5FsZRW0 - >>313
いや、そのへんのサラリーマンの息子がDCブランドきてるから「バブル」なんだろ。 母子家庭の俺ですら、ただのデパートの店員だった母親が息子のために そういう服を買ってくる時代だったよ。 お前らの貧乏さ加減には驚く、俺も下のほうだと思ってたがそれ以下なんだからな。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
334 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:12:18.60 ID:UG5FsZRW0 - >>328
いや、若者じゃないだろ。どう見ても田舎のおっさんと都会のおっさんの対決 だって、やたらと昔のテレビタレントには詳しいじゃん あと、ファッション知識は皆無だな。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
340 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:13:18.16 ID:UG5FsZRW0 - >>333
いやいや、バブル当時は店員でも800万ぐらいあったよ。 ごめんねお前と違って本当の底辺じゃなくて
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
347 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:15:59.14 ID:UG5FsZRW0 - >>343
あらら、貧乏人が発狂www まあ、ここはファッションなんて縁のなかった貧乏人がルサンチマン垂れ流すだけだもんねwww キモ童貞www
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
358 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:19:10.16 ID:UG5FsZRW0 - >>354
いや、それよりは10歳若いけど、まだ30ちょいなんだけど。 「母親が服買ってきた」と言ってるんだから当時は小学生だよ馬鹿 お前は、高校生になっても母親が服買ってきたんだろうけどな しかも「ジャスコで売ってるケミカルウォッシュのジーパン」だろ。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
372 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:23:00.64 ID:UG5FsZRW0 - >>359
あれはパンクの影響であって普遍的にカッコいいんじゃね。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
381 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:26:12.51 ID:UG5FsZRW0 - >>351
お前がファッションについて何一つ知識のないただのキモイアニメオタなのがよくわかる
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
387 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:29:04.42 ID:UG5FsZRW0 - >>378
いやいや、ダサいとかダサくないとかじゃなくて バブルのファッションについて語るのに、コムデやワイズの名前すら出てこない ここの貧乏人キモオタの知識のなさについて笑ってるだけ。 要はキモオタファッションの貧乏人のルサンチマンスレだろここ
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
405 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:35:53.35 ID:UG5FsZRW0 - >>399
さすが野球選手だな。ずっと野球漬けだったのにあぶくぜにつかんで勘違いして爆走するから ものすごいんだよね
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
406 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:36:28.43 ID:UG5FsZRW0 - >>402
だから発狂すんなよ貧乏人のキモオタ
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
421 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:40:29.47 ID:UG5FsZRW0 - >>413
いや、だからコムデの名前すら知らないファッション弱者が 「光ゲンジ」とか見て有りもしないシャドーボクシングしてるだけのスレってことだろ
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
432 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:43:29.46 ID:UG5FsZRW0 - >>423
お前のファッション談義ってこれだろ 351 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 11:16:27.35 ID:VTFzRv8R0 [33/42] ひとつ今の流行について言っていいか 耳の前の髪の毛、どんどん長くなってるよね男女問わず 雰囲気イケメン作るのにもってこいなんだけどさ これはアニメのキャラデザ由来だと思うんだ きめえ。「アニメ由来だと思うんだ」キリッ オタオタしい引きこもりの妄想ファッションルーツ談義
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
444 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:48:58.36 ID:UG5FsZRW0 - >>438
きめえ 「アニメはファッションリーダー」(キリッ もう痛々しいから何とかしてくれ 2ちゃんねるでしか通用しないから。 一般の場でそんな事言ったら精神病院行くレベル
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
488 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 11:58:35.79 ID:UG5FsZRW0 - つか、バブルファッションって、一般の人が考えるのは
当たり前のようにワイズの黒くてとんがったスーツじゃね? それが思い浮かばないで、なんか知らんが80年代前半の レトロポップみたいのを叩いてるこのスレのキモオタって 一体何なの?引きこもりか、田舎者のどっちかとしか考えられないんだけど。 ありえないレベルで頓珍漢だよお前ら
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
497 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 12:01:03.34 ID:UG5FsZRW0 - >>486
いや、だから海外のホモのファッション業界連中が「東京はおしゃれ」っつうのは それこそイーストウィンドと呼ばれた80年代のDCブランド以来の潮流について言ってるわけ。 ばっちりホモのセンスじゃん。おねえタレントとか見ればわかるだろ。 2ちゃんねるのキモオタは全くわかってないよ
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
504 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 12:05:14.92 ID:UG5FsZRW0 - >>493
はいはい、ファッションなんて一生縁のないキモオタがルサンチマンを晴らすスレで 本当のことを言ってごめんね。実はありえないぐらい縁がないから、そもそもバブルファッションが何なのかも知らなかったってことね
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
515 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 12:08:38.34 ID:UG5FsZRW0 - >>498
いや、このスレのキモオタが貼りつけてるのが ケバイメイクしてスタジャンとかGジャンとかきて トサカみたいな頭してる写真ばっかじゃん。 あれはバブルファッションじゃないから。 スマスマのコントみたいに それこそ田舎だったら、バブル当時ああいうかっこしてたんだろうけど 東京や横浜にはあんなのバブルの時にはいないから。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
550 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 12:31:34.82 ID:UG5FsZRW0 - まあ、このスレのキモオタは、そもそも「バブルファッションとは何か」すらわかってないレベルのうとさだからな。
本当にろくに服とか持ってないレベルなんだろうなこいつら。 どうしようもない底辺のゴミクズ集団
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
566 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 12:37:20.00 ID:UG5FsZRW0 - >>552
車にしてもファッションにしても海外で評価されてるのは80年代。 ユーノスロードスター、DCブランド。 要するに80年代は日本人がオリジナリティーを主張しだした時代なんだよ。 それが本当にいい方向に向かったのが、ワイズとかコムデだったり マツダのクルマだったりするわけ。 にちゃんねらは田舎者の底辺で、そのいい文化の方に触れることすら出来なかったから 勘違いで叩いてるだけ。要はあまりにも底辺すぎるところにいるんだろ
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
587 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 12:50:07.83 ID:UG5FsZRW0 - >>552
アホかよ、車なんて80年代最高だろう。 いったい、ここの底辺キモオタのこいつらどういうセンスしてるんだよ。 CR-X、ビート、ロードスター、ジェミニ、ピアッツア、エクリプス、FDetc まあ、デザイナーは日本人じゃないのもあるがな。 外人から見たってってこの時代の日本車は安くて頑丈でダサいのイメージ払拭して ブランド価値が飛躍的に高まっていった時代なのに。 本当に2ちゃんねらーセンスない。マジでキモいオタしかいないんだよな
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
594 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 12:56:14.97 ID:UG5FsZRW0 - >>592
だから40代じゃねえって言ってんだろアホ。 確かに30前半のおっさんだが、10もサバ読まれたらさすがに腹立つからやめろ。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
696 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 15:37:55.27 ID:UG5FsZRW0 - >>690
阿呆。俺が詳しいんじゃなくてお前らが無知すぎるんだよ間抜け。 本当にバブル世代のおっさんなら俺の百倍詳しいわボケ。 俺は、お前ら底辺がバブルファッションとしてあげつらってるのが >>19や>>79みたいな、80年代MTVミュージシャンの 真似してるレトロポップであって それはバブルファッションとはなんの関係もない。 バブルファッションて言うのは、ワイズの黒いとんがったスーツみたいのだろって言ってるだけ。 そんなのは誰でも知ってること、お前らが田舎者でキモオタだから無知すぎるんだよクズ。
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
697 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 15:41:50.89 ID:UG5FsZRW0 - >>690
あと、裏原系なんて自慢気に言ってるけど 山口組系後藤組のフロント企業群に搾取されてたことが そんなに自慢ですか。 あれこそファッションでもなんでもないだろ馬鹿。 中国製のビニールみたいな合成革をアホみたいな値段で買ったり アメリカのフリマで、ポンド50セントで買ってきたようなゴミみたいな古着を ビンテージとか言って着ることに何の意味が?
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
701 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 15:52:34.66 ID:UG5FsZRW0 - >>700
お前が知ったかなのはよくわかったよ。キモオタ君
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
706 :名無しさん@涙目です。(神奈川県【16:01 神奈川県震度1】)[sage]:2011/12/19(月) 16:07:50.92 ID:UG5FsZRW0 - >>704
お前は、単にキモオタというだけじゃなくて 日本語の定義も知らない低学歴のゴミらしいな。 知ったかぶりっていうのは「知らないことを知ってるフリをする」ことであって 知ってることをそのまま言うのは知ったかぶりとは言わない。 俺は1の知識しかない人間ならわかることを、そのまま言ってるだけ 「1+1=は0」と言ってる奴に向かって 「1+1=2だろアホ」と毒づくことを知ったかとは言わない。 知ったかっていうのは89年発売のロードスターは 80年代の車じゃないとか適当なことを言うお前みたいなバカのことを言う わかったかキモオタ
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
712 :名無しさん@涙目です。(神奈川県【16:01 神奈川県震度1】)[sage]:2011/12/19(月) 16:19:56.19 ID:UG5FsZRW0 - >>709
89年は80年代です、お前が日本語定義を自分の都合のいい用にねじ曲げる屑なのはわかったよ。 大体、バブル時代のことを話してるんだから89年なんて一番重要な年だろうが。 精神病だから早く病院にいけクズ
|
- バブル世代のファッションセンスは異常 なぜ60、70年代の良さを理解出来なかったのか
717 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 16:30:44.53 ID:UG5FsZRW0 - >>715
バブル時代とバブル世代はまったく別とか 89年は80年代じゃないとか、お前の基地外日本語定義には付き合えないよ。 糖質は鏡とおしゃべりしててください
|
- 【坂の上の雲】秋山好古はコサック騎兵を撃破したと連呼してたのに地味すぎてワロタ
380 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 16:47:28.78 ID:UG5FsZRW0 - >>358
当時もし大量に自動車があったとしても使えないよ。 戦場では輜重を自動車にすると、前線で大量に自動車が滞留して渋滞になる よって、後方で輜重を積み替える必要があり、そうすると、前線では、重い荷物を人力で背負うことになる。 よって、馬を使うより余計に戦場機動が遅れたわけ。 実はアメリカも、輜重で自動車をうまく運用してたのは道路網が整備されていたローマ周辺やフランス戦線だけで 北イタリアや山岳地帯では、この問題をまったく解決できなかったわけ。 急遽、本国から馬を調達して馬不足になったという記述がある。
|
- 嫌いな奴が死んだら喜ぶのは当たり前じゃん、嫌いな奴でも悲しまなければいけないとか宗教かよw
24 :名無しさん@涙目です。(茸)[]:2011/12/19(月) 16:55:27.98 ID:UG5FsZRW0 - 正男死んじゃうん?
|
- 電子書籍はステマ! スマホ利用者のほとんどが電子書籍アプリを使っていない事が判明
29 :名無しさん@涙目です。(茸)[]:2011/12/19(月) 16:57:19.75 ID:UG5FsZRW0 - シーモア解約せないかんこと思い出したありがとう
|
- 【坂の上の雲】秋山好古はコサック騎兵を撃破したと連呼してたのに地味すぎてワロタ
391 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 16:57:20.93 ID:UG5FsZRW0 - まあ、とりあえず近代戦の話をしてるときに古代を持ちだす奴が池沼なのは誰でもわかることだな
|
- 【坂の上の雲】秋山好古はコサック騎兵を撃破したと連呼してたのに地味すぎてワロタ
396 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 17:01:14.44 ID:UG5FsZRW0 - >>392
武田の装備率どころか、織田の装備率すら未だに定説がないのに 断言する馬鹿発見。
|
- 【坂の上の雲】秋山好古はコサック騎兵を撃破したと連呼してたのに地味すぎてワロタ
399 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 17:04:16.31 ID:UG5FsZRW0 - 最初から読みなおしてみたが、池沼過ぎて争いの論点すらわからん。
とりあえずゲームバカが知ったかしてるだけだというのはよくわかったけど
|
- 【坂の上の雲】秋山好古はコサック騎兵を撃破したと連呼してたのに地味すぎてワロタ
414 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 17:15:10.07 ID:UG5FsZRW0 - >>400
当時のイギリス植民地証チェンバレンは、ポーツマス条約で日本が譲歩しすぎたので驚いたと、後に言ってる。 まあ、小村が貧乏くじを甘んじで引き受けたのは事実だが、実際にもウィッテにやられまくったのは事実。 少なくとも、のちの資料によれば、ロシアは樺太全島の割譲は当時覚悟のうえであったし あと、当時の日本も限界だったが、ロシアはそれ以上に限界だった。司馬の小説を見てると まだ本国に大部隊みたいなことを言ってるが、実は極東のロシア軍は完全に指揮権が崩壊していて 戦争できない状態だった。
|
- 電子書籍はステマ! スマホ利用者のほとんどが電子書籍アプリを使っていない事が判明
141 :名無しさん@涙目です。(茸)[]:2011/12/19(月) 17:32:28.00 ID:UG5FsZRW0 - 最近はまた文庫本よく読むようになった
ページめくるのは楽しい 見返すのが楽
|
- 電子書籍はステマ! スマホ利用者のほとんどが電子書籍アプリを使っていない事が判明
158 :名無しさん@涙目です。(茸)[]:2011/12/19(月) 17:43:49.53 ID:UG5FsZRW0 - ビデオマーケットの更新催促がうざすぎる
|
- 【坂の上の雲】秋山好古はコサック騎兵を撃破したと連呼してたのに地味すぎてワロタ
450 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 17:46:04.30 ID:UG5FsZRW0 - >>420
2つは祖国防衛戦争だから、全く意味合いが違う。 血の日曜日事件とか起きてないだろ。 それこそポーツマスの時はへたすりゃ革命前夜だったんだよ。 第一次世界大戦の時と同じ
|
- 【坂の上の雲】秋山好古はコサック騎兵を撃破したと連呼してたのに地味すぎてワロタ
457 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 17:48:15.08 ID:UG5FsZRW0 - ID:eM7sJHB80は、どう考えたって精神病の域
|
- 電子書籍はステマ! スマホ利用者のほとんどが電子書籍アプリを使っていない事が判明
164 :名無しさん@涙目です。(茸)[]:2011/12/19(月) 17:50:27.96 ID:UG5FsZRW0 - >>128
1コマ1コマをラグでイラつきながら読んでいって、たまにブルッとくる んで一話(もしくは半話)50円 エロまんがだけ読んでます
|
- 【坂の上の雲】秋山好古はコサック騎兵を撃破したと連呼してたのに地味すぎてワロタ
469 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/12/19(月) 18:27:33.88 ID:UG5FsZRW0 - >>467
そもそも、兵站に関する考え方は近代と古代で360度違うんだよ。 孫子なんて、「現地略奪するのが上策で、本国から持って行くなんて下策中の下策といってる。 兵站自体が近代戦の概念なの。
|