- 【拡散中】「PSVITA」がフリーズしまくりでネット大ブーイング!
80 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 00:30:01.69 ID:anpIRTrr0 - お前ら、ツイッターでVITA フリーズで検索してみろ
|
- 【拡散中】「PSVITA」がフリーズしまくりでネット大ブーイング!
99 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 00:36:13.23 ID:anpIRTrr0 - ソニーの対応見ると
分かってて発売したんだなーってのがわかるな。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
95 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 01:26:37.15 ID:anpIRTrr0 - いつかアメリカ行って、そこで勉強するからいいやと思って早十数年。
いまでも思ってるがな。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
104 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 01:34:04.35 ID:anpIRTrr0 - >>97
中国語じゃないけど、フランス語はすごい捗った。 逆に言うと英語圏人にとっては、フランス語ってめちゃくちゃ簡単なんだよな。 逆もしかり。うらやましい。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
110 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 01:46:01.63 ID:anpIRTrr0 - >>106
オーラルコミュニケーションて、高校からだろ。 中学の指導要領は大して変わってないはずだから、 それは教師か生徒自身が悪い。
|
- 資本主義で共産主義(中国) vs 資本主義で民主主義(米) ってどっちが優れてるの?
21 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 01:52:19.42 ID:anpIRTrr0 - >>6
そもそも民主主義じゃない時点で、共産主義じゃないんだが。 マルクスをはじめ、あの時代の思想家によっては、 共産主義とは大前提として民主主義でなければならなかった。 >>15 先進国で、多少なりとも共産主義思想を取り入れてない国はないぞ。
|
- 資本主義で共産主義(中国) vs 資本主義で民主主義(米) ってどっちが優れてるの?
34 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 02:08:10.25 ID:anpIRTrr0 - >>31
マルクスの定義によると、共産主義化の段階の違いらしい。 低次の共産主義が社会主義。 実際には、あんまり区別なく使ってる人が多い。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
130 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 02:11:01.41 ID:anpIRTrr0 - >>126
若者でも話せない人多いじゃん。 ベルギーとかオランダとかは、体感的に90%の人が喋れたけど、 ドイツとフランスだと一気に下がった。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
138 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 02:16:51.00 ID:anpIRTrr0 - LとRは、理論的にも分かってるし、自分でも発音の区別できるが、
人が喋ってるのは未だに区別できない。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
250 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 03:21:37.72 ID:anpIRTrr0 - >>173
そういうのも含めて文法だろ。 たとえば、SVOを受身にすると、もともとのSは "by S" になるわけだけど、 動詞によっては、"at S" だったり "with S" だったりで、例外事項が多すぎる。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
258 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 03:27:59.57 ID:anpIRTrr0 - >>222
さすがにアホすぎだろ。 俺はLとRは音声として区別できないが、調音音声学は得意科目だったのでよく分かる。 ゥlight と発音しても英語圏人は、/r/ とは認識しない。 この二つの音素の決定的違いは、舌先を上につけるかつけないかの差。 日本語の /r/ は調音点の位置が英語の/r/に近いから r で表記されるが、 硬口蓋に一応つくので、英語圏陣には /l/ に聞こえる。 この調音方法から、最初にどんな音をつけようが /l/ にしか聞こえない。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 03:31:43.37 ID:anpIRTrr0 - >>263
ピーター・フランクルの日本語って、アクセント位置がめちゃくちゃだからイライラするんだが。 逆に考えると、日本語アクセントバリバリ英語で、イライラする外人もいるってことだ。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
271 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 03:38:34.45 ID:anpIRTrr0 - 他にいらいらするアクセントの日本語といえば、フランソワーズ・モレシャンとかアグネス・チャンだな。
文法的にどんなに流暢でも、長時間聞きたくない。 やっぱり発音は重要。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
286 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 03:50:16.91 ID:anpIRTrr0 - >>276
日本内だって、無アクセント地域の発音(福島とか栃木とか)の発音は笑われるじゃん。 それと同じで、アメリカやイギリスにも標準発音はあって、それから極端に外れる発音は笑いの対象になる。 youtubeでインド英語のカスタマーサービスの動画とかいっぱいあるじゃん。 マトリックスの日本語アクセント版とかもそうだし、lost in translation でもネタにされてた。 君が思ってるほど、世の中の人間は暖かい目を持ってるわけじゃない。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
288 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 03:52:12.96 ID:anpIRTrr0 - >>281
訛りを消すのは難しいが、それと修正しようとするのと、修正しないでいるのは全然違うだろ。 「戦争はなくなるはずがないから、戦争反対は無駄」と言ってるようなもんだ。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
317 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 04:05:32.56 ID:anpIRTrr0 - >>290>>300
その2つ、IPAに見せかけて、ちょっと違う。 英語辞書などのeの反対(シュワー)は、特定の音価があるわけじゃない。 Vの反対は、実は昔の音で、今では a の反対に推移しているとされる。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%88%8C%E7%8B%AD%E3%82%81%E3%81%AE%E5%BA%83%E6%AF%8D%E9%9F%B3 mother と brother は多分おなじ。 他に間違う語があると思えないから、通じるんでね? もっとやっかいなのは、cop と cup とか。 アメリカ発音だと聞き取れる日本人は殆どいない。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
332 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 04:09:37.97 ID:anpIRTrr0 - >>307
>>321 中国も韓国も日本と同じで、特殊な授業以外、全部自国語でやってるし。 中国人の大学生の英語能力が高いと思ったら大間違いだ。 英語で大学の授業やってるソースだせよ。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
345 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 04:20:45.96 ID:anpIRTrr0 - >>339
ポテトの綴り間違えて、恥かいた政治家いたよね? あと、フランス語圏のクイズで「○○という名詞は男性か女性か」ってクイズみたし、 フランス人がいうには、フランス語の動詞の活用は、日本人の漢字と同様で、 ちゃんと知っているか知らないかで教養の差がでるらしい。 >>340 「a の反対」は、英語の辞書ではすべて「 v の反対」で示されてる。ややっこしい。 IPAの母音の図、わかる? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E9%9F%B3 これが理解できると、理論的にはわかる。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
350 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 04:22:58.63 ID:anpIRTrr0 - >>344
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC ふつうの辞書は(英語とか仏語とか言語に関わらず)、いちいち正確なIPAは載せない。 で、代替の発音記号で済ませたりするので、すっごい複雑なんだよ。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
367 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 04:35:31.06 ID:anpIRTrr0 - >>360
強調の度合いの違いじゃないの? still とか yet とか文頭にもってくると、「でも」みたいな強い逆接になるじゃん。 知らんけど。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
381 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 04:48:42.22 ID:anpIRTrr0 - >>378
一年も現地に滞在するってのは、すごいハードル高いんだけどw 私費留学なら金かかるし、奨学金なら最初から英語できないとダメだし。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
386 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 04:55:53.47 ID:anpIRTrr0 - そのとおり。
30過ぎてるおっさんは、1年も遊学するのはハードルが高すぎる。 まあ、おれはイギリス人と結婚して、イギリスに住む計画を立ててるけどな。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
678 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 13:10:06.02 ID:anpIRTrr0 - >>633
among them.... と来たら、大体倒置じゃね?
|
- 中国人の漢字離れ 漢字文化圏の日華中韓4ヶ国の研究者が話し合い
273 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 13:41:13.17 ID:anpIRTrr0 - >>96
GHQの調査って、平仮名(を数文字)読めただけでも識字と認定したわけで、 そんなにみんなが漢字読めたわけじゃない。 当時30歳くらいだったウチの死んだ婆ちゃんの同級生は、 すらすら文字読めるほうが少なかったっていうし。
|
- 中国人の漢字離れ 漢字文化圏の日華中韓4ヶ国の研究者が話し合い
280 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 13:56:04.81 ID:anpIRTrr0 - >>278
ほぼ最近じゃねえし。66年前だし。ほぼ100%じゃねえし。 金田一春彦が、当時の状況を書いてるから、読んでから言えよ。
|
- 日本航空123便墜落事故だけは絶対に許せないよね。坂本九さんを返してよ(´・ω・`)
166 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 14:02:18.61 ID:anpIRTrr0 - >>52
国内は電車が主流の日本じゃ、当時としては飛行機に乗るのは結構リッチな層だったんじゃないの?
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
50 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 19:14:33.02 ID:anpIRTrr0 - 経済は「えっ?」って感じだけども、他の部分はまだまだ見習うべきところだらけだろ。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
63 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 19:18:23.65 ID:anpIRTrr0 - >>54
岩手県民に言われてもな。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
85 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 19:23:15.48 ID:anpIRTrr0 - >>68
そのアジアから来るものが、低賃金にものを言わせて作らせた工業製品とか、 劣化コピーのポップカルチャーとかばっかじゃん。
|
- スマイリーキクチさん「ネットに書き込みするときには自分の言葉に責任を持て」
544 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 19:29:55.28 ID:anpIRTrr0 - でも、「昔は悪かったんだぜ」「楽屋じゃ、他の芸人絞めてるだぜ」的な売り方してたスマイリーだって、
言葉に責任もてって感じだよな。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
115 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 19:31:18.69 ID:anpIRTrr0 - >>112
静岡県民はまず、静岡を出て、世界の大きさを認識してからモノ言えよw
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
140 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 19:37:07.61 ID:anpIRTrr0 - >>130
人的資源が最大の資源であった時代の話じゃん。 その時代は、人が多いことがなにより優位に働いた時代。 現代はそうも単純にいえない。
|
- 【ギター】リズム感がなく困ってるんだが、メトロノーム買えばいいん?
59 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 19:45:16.91 ID:anpIRTrr0 - メトロノームって、結局、初心者とかさ、楽譜指定のテンポを計る時くらいしか使わないじゃん。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
727 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 19:54:01.54 ID:anpIRTrr0 - >>725
早まるなw 英語舌は発音を矯正するものであって、英語をこれから始める人向けじゃないぞ。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
235 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 20:09:54.76 ID:anpIRTrr0 - >>218
それはお前が欧米と縁もゆかりもない底辺に居たからだろw 学問の世界じゃ、今でも欧米に頭が上がらない分野ばかりだ。
|
- どうして日本人は英語が下手くそなの?
730 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 20:13:44.27 ID:anpIRTrr0 - >>728
amazon で「中学英語」で検索して、レビュアーが多くて評価が高いの買っとけばいいじゃないの?
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
251 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 20:18:02.99 ID:anpIRTrr0 - >>247
キリスト教に「奴隷はつくりましょう」的な思想はねーよ。 奴隷を容認するような考えは、パウロ思想にあるけども。 むしろアリストテレス的な思想。 てか、そんなもんが未だにあるとは到底思えんがな。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
256 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 20:20:13.53 ID:anpIRTrr0 - >>252
フランスは出生率が2.0超えてるだろ。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
260 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 20:24:20.20 ID:anpIRTrr0 - >>257
いま景気最悪なのに、2.0超えてるじゃんw 移民の方が多分出生率は高いだろうが、 もともとのフランス人も高くないとこの数字は達成できねーよ。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
270 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 20:28:31.30 ID:anpIRTrr0 - >>264
わかってねーのはお前だろ。 おれは、去年(リール)と今年(パリ、ランス)にフランスに行ったが、 去年から景気はもうめちゃくちゃ悪かった。 てか、フランスは、ここ最近、慢性的に貧乏になってるというのがヨーロッパ人の認識。 それでも出生率は西側諸国で一番高かったはず。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
281 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 20:33:23.54 ID:anpIRTrr0 - >>269
牧師wwwwww カトリックとプロテスタントの違いも分からない門外漢が、一丁前にキリスト教語ってんじゃねーよw 16世紀のカトリックは、公式には奴隷売買を禁じてる。 ちょうど、日本政府が「公式には」、慰安婦の誘拐なんかみとめてなかったように。 あの時代の奴隷売買は、キリシタン大名(日本人な)と、ポルトガルやスペインの商人の間の取引だ。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 20:42:29.93 ID:anpIRTrr0 - >>290
白人のピンク色のちんぽに比べたら、どす黒いアジア人のちんぽはグロだろ。 それから、白人がフニャチンが多いとか、いつの時代の都市伝説だよ。
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 21:14:20.87 ID:anpIRTrr0 - >>328
一軒あたりって、意味ねーだろ。 アパートとかマンションをどうやって処理してんのか不明だし、 そこに何人住んでるのかも不明。
|
- 2011年買ってよかったと思うもの
767 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/18(日) 21:58:06.98 ID:anpIRTrr0 - >>421
あれは、PC持ち込み厳禁の会議とか、そういう特殊な現場でしか役に立たない。 なんかものを書いてても、「あれの意味なんだっけ」とかいって辞書引くことも、 ネットで調べることもできないし、アルファベットは英文だけしか欠けないし (ウムラウトとかアクセント付きのアルファベット皆無)、買って2週間で売った。
|