- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
340 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:20:40.48 ID:4STeYVL5P - >>338
そもそも、人口の少なさって問題は「需要の少なさ」しかないんだよね 以前の経済学で言われていた「供給不足」ってのは、韓国を見る限りそれは無いと言う事が判る 世界一の輸出依存国なんだからさ もう数年で日本の輸出金額を抜くわけで、人口と供給能力の関係は既に切れている 機械化でエリートの質さえあれば後はどうでも良いという状態になっている
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
343 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:23:54.74 ID:4STeYVL5P - >>341
今の韓国の大卒進学率は85%な訳、でも正社員でまともな企業への働き口は2割程度しかない 要は、既に労働力では「過剰」になっているわけさ そして、常勝サムスンの経営の最大の方針は「1人の天才は1万人を喰わせる」だからな 要は人口なんてもう関係なく、如何にエリート層を作るか、如何にそのエリート層を 彼らを効率よく動かせるかに変わったんじゃないのか
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
347 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:28:40.91 ID:4STeYVL5P - >>345
アメリカ=太ってるのステレオタイプが強烈だからだろう ただ、欧州人、特にイギリスとのハーフ設定多いよな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
348 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:30:48.07 ID:4STeYVL5P - >>346
韓国が多くの面で日本に勝った原因は、「教育」「政治」「情報」の3つだな この3つは韓国の方が確実に優位にある 欧米と比較しても、これらは韓国レベルの方が高いと思う
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
357 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:35:12.90 ID:4STeYVL5P - >>351
仮に韓国企業が外国資本に支配されてるとして、その資本の持ち手は、 結局、よく言われる「上位1%」の金融資本を操る層って奴だよな グローバリズムに関しては1パーセントのエリートしか価値は無いという よく言われることの証明でもあるな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
363 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:38:55.25 ID:4STeYVL5P - >>356
そういう論理でいうなら、数百年単位で家族運営企業が続いている日本や欧州と言う事になる 特に日本はこういう長寿企業が欧米と比較しても格段に多い >>355の言うようにグローバリズムに適応すれば、結局は韓国型システムにならざる得ない 本当にグローバリズムが正義なのか?という疑問はここで生じるな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
369 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:42:15.51 ID:4STeYVL5P - >>358
昔はNYタイムズとか神格化されていたけど、実際読めるようになれば大したことは無いよな でも、日本のマスコミのレベルの低さは大概で、韓国の方がずっとマシという・・・
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
372 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:45:02.30 ID:4STeYVL5P - >>368
そもそも韓国もトップ1%だけあれば良いって態度だからな 韓国内で喰えないなら、外国に移民して血縁ネットワーク構築に参加せよというルールになってる >>367 マスコミの利権にならないモノはシャットアウトされるようになったな 80年代の中頃までは海外紹介番組多かったけど、今はな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
381 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:48:25.37 ID:4STeYVL5P - >>375
それは韓国大勝利って毎日言われて、流石に少しは反論したいだけだと思う 実際にはこの世界で経済的な勝利を安定的に収めてるのは韓国とシンガポール位だと思う 中国は大きいだけに色々と濃淡あるからな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
387 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:51:49.15 ID:4STeYVL5P - >>384
国というシステムへの考え方が違う まず、韓国は血縁集団への忠誠心がありきだから、それは朝鮮半島という土地に拘らない 世界中どこに住んでもどういう国籍を取っていても「コリアン」という存在だから だから、移民した先の国家システムのルールに従わない
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
391 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:56:14.81 ID:4STeYVL5P - >>383
世界を席巻する「グローバリズム」に関しては、韓国はマジで欧米を凌駕したなw つまり、世界の先端はもはや欧米に在らずだな 欧米を見るよりも韓国を観察した方が良い
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
395 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 21:58:31.53 ID:4STeYVL5P - >>393
そういうのが、グローバリズムに乗った世界の未来図だと言ってるんだ 嫌なら移民して、自分のレベルにあった国に行くしかない という訳で、韓国では中国や東南アジアへの移民がブームだからな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
406 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:04:54.64 ID:4STeYVL5P - >>399>>401
グローバリズムはこのままやり続ければ「韓国になるよ」と言われれば、普通は引くからな グローバリズムのこういう「万人の万人に対する闘争」に成れば、誰も味方の居ない個人は耐えられず 結局は原始的な血縁主義への回帰が起こる事になる その辺も含めて、「韓国化する世界」というビジョンは否定できないのだ、悪夢だがな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
417 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:13:02.38 ID:4STeYVL5P - >>407
今の日本は80年代後半からのマスコミゴリ押し駆動文化が限界に到達したと思う そのビジネスモデルが構築される以前の80年代前半前の方が良いと思っている
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
419 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:15:16.49 ID:4STeYVL5P - >>415
良くも悪くも韓国は冷静に良く見た方が良い もはや欧米を凌駕した、この地球上でのグローバリズム適応の最先進国だから 色んな意味で「凄い」があるとは思うよ、良い意味じゃない方が多いと思うけど
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
425 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:17:33.14 ID:4STeYVL5P - >>421
戦前の日本と言うか、今の世界全体が1930年代の大恐慌時代そっくりだな 全体主義国家がいち早く立ち直って経済的に躍進してる様に見えるのも同じだ
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
434 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:22:20.84 ID:4STeYVL5P - >>427
それが一つのキーになってる様な気がするよ 戦後社会はアメリカ型のライフスタイルが1つの憧れとなって世界を席巻したが、 今の世界でそういうのがあるかというとさ、無いわけで 例えばグローバリズム最先進国の韓国に憧れるかと言えば、それは無いわけでさ それで国家ブランド委員会なんて作ってマンセー連呼しまくってるけどさ
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
439 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:27:23.01 ID:4STeYVL5P - >>435
欧米人が金儲けの為に造ったシステムの上で、野蛮な闘争を原始的な血縁主義と全体主義で勝って、 「世界の先端になった」というのが今のグローバリズムの真実だもんな そんなもん、人類の進歩の否定じゃないかと言いたくなる
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
445 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:32:44.63 ID:4STeYVL5P - >>440
結局の所、日本人が見ていたアメリカの豊かさというのは「衣食住」を効率的に 満たすやり方であって、それ以上でもそれ以下でも無いって事じゃないのかな 確かに、「衣食住」を効率的に満たすには有効なシステムだとは思うし、それは今も変わらない が、文化的にはアメリカの中心軸には濃い宗教色があって、日本とは相容れない部分も多い
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
448 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:37:11.66 ID:4STeYVL5P - >>446
洋画もなぁ、やはりその中のアメリカ人のライフスタイルに憧れたのがデカかったよ やはり圧倒的な物量の中での暮らしだもんな そういうアメリカ文化への憧憬はレーガン大統領時代までは確かにあったと思う 「アメリカ横断ウルトラクイズ」とかあった頃だ 今はアメリカ人自体のイメージが悪すぎるな、肥満とか精神疾患だとかね
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
456 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:41:23.07 ID:4STeYVL5P - >>451
> 欧米ブランド品よりも和風雑貨を好み、神社参拝や仏像やらを愛でてるだろ これは日本の若者だけの傾向ではなく、アメリカのセレブでも見られる傾向だな アメリカ文化も一種の限界にぶち当たってるのもまた確かだろう
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
463 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:45:48.01 ID:4STeYVL5P - >>459
具体的に金融ってなんだよって話になるよな アイスランドみたいに高金利で釣ってネズミ講やるのかよ、 欧州みたいにサブプライム債権買うのかって話になるし そもそも、今の世界一の経常黒字国どこだったっけ・・・アレ?ってなるね
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
467 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:48:14.57 ID:4STeYVL5P - >>460
確かにそうだけど、ああいうのは日本じゃ「コレじゃない」感が強いよな 日本から見るとやはりアメリカ文化はレーガン大統領時代のイメージなんだよな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
472 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:52:35.18 ID:4STeYVL5P - >>468
韓国の団塊世代に当たるのは「386世代」と10年前に言われた人たちだね 30代で80年代に大学生時代を送った1960年代生まれの人たちって意味だ 今のグローバリズム適応最先進国にした世代とも言えるな 今の韓国の若年層は「G世代」と呼ばれている、このGはグローバルのGだ
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
476 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 22:58:39.13 ID:4STeYVL5P - >>471
日本はミニマリスト文化だから、貧乏でも小奇麗にするのが伝統だもんな むしろ武家文化なんて伝統的に貧しいとも言える
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
485 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:02:59.89 ID:4STeYVL5P - >>477
都会でも下層階級なら、結局は地方と出来る事はそう変わらないもんさ 金持ちは相変わらず、良い感じのサロン文化やってるけどさ
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
491 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:08:11.62 ID:4STeYVL5P - >>488
そりゃ、1つの国と最大の「文明圏」を比較するとな・・・
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
492 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:10:17.74 ID:4STeYVL5P - >>489
消費を謳歌した80年代の学生が異常だったんじゃないかな 70年代の学生ソングなんて4畳半の貧乏ソングだからな 元々そういう多種多様な学生文化を楽しめる層は少数の金持ち子息なのさ
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
495 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:14:45.71 ID:4STeYVL5P - >>494
今は世帯年収1000万無いと余裕のある暮らしは難しいだろうね 大企業や公務員の共働きかな ただ、70年代は新卒就職が今ほど悪くないし、派遣みたいなワープアもなかったしな
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
499 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:21:27.84 ID:4STeYVL5P - >>497
まず、中産階級と中流意識は違うと思う 中産階級となると、世帯年収1000万円が一つの区切りになるだろう 恐らく世間の2割以下じゃないのかな、学歴で言えばMARCHレベルでも上位15%以内
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
503 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:25:05.45 ID:4STeYVL5P - >>501
また韓国の話になるんだけど、イノベーションも後発者優位が酷くなって、 結局は政治の巧みな所が勝つようになってしまってるよな 政治的な謀略戦では韓国は世界最高と考えている
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
507 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:29:24.79 ID:4STeYVL5P - >>505
まぁ、やっぱ何百年も陰湿も一族の間で政治闘争を繰り返してきた両班文化ってのは半端じゃないよ 政治的謀略闘争に特化した階級が居て数百年も積み上げてきた伝統があるってのは特殊
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
513 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:33:10.34 ID:4STeYVL5P - >>509
本当の意味でのエリート層が居なくて、大衆の上に君臨するマスコミしかないからな 戦後日本はマスコミ業界への影響力で多くの事柄が決まってきた社会だと思う
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
524 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:37:31.43 ID:4STeYVL5P - >>522
韓国は本気でポストアメリカの文化覇権国を狙っているが・・・
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
528 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:42:20.42 ID:4STeYVL5P - >>523
富裕層はやっぱりいる所には居るよ、目立たないだけで 芦屋や鎌倉とかどう見ても買い物は家政婦やってるかデパート外商だろって屋敷が沢山ある 近隣の学校も県内トップ校ばかりだろ
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
531 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:44:03.38 ID:4STeYVL5P - >>526
そもそもグローバリズムがそうであるように、オリジナリティーは必要ないと考えてるんじゃないかな ああいう「どっかで見たことがあるもの」をマーケティングで売りさばくのが常套手段かと
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
533 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:46:53.91 ID:4STeYVL5P - >>529
そう、結局日本の困難は、指導者・経営者層が楽をしてマスコミの言うとおりに 流れてしまったというのが大きいと考えている そういう層は自分の知識・経験・才能を駆使して、自分の力で答えを出さないといけないのだ 半可通のマスコミの言うとおりに流されるなんて論外だ
|
- 欧米=凄いみたいな風潮ってここ数年で完全に崩壊したよね…
537 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/18(日) 23:50:51.15 ID:4STeYVL5P - >>535
一概には言えないと思うな、韓国の方が「グローバリズム」に関しては明らかに先行している アメリカはああ見えて、独自の押しで後れを取ってる分野も多いからな
|