トップページ > ニュース速報 > 2011年12月17日 > z+JO3r18O

書き込み順位&時間帯一覧

223 位/27617 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数287102551000000311430000052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(九州地方)
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
まさか聖徳太子を実在の人物とか思ってないよね? あれは藤原不比等がでっちあげた架空だから(*´艸`)
アリエッティ、ゲロ戦記の5万倍超面白かった。サイズ感分かんねぇし泥棒だし盛り上がりに欠けたけど佳作以上だ
専門学校生の末路
東京を「トンキン」と言って馬鹿にするネットユーザーたち 東京西京北京南京 5
「まんが王国とっとり」(笑)のコスプレにニュー速民がイチャモンを付けるスレ。 鳥取w
古谷実の漫画って、駄目男がなぜか美女に好かれて事件に巻き込まれかけて日常に戻る、ばっかだな

書き込みレス一覧

次へ>>
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
425 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 00:42:39.34 ID:z+JO3r18O
>>415
真珠湾開始までには治ってるよ。
空中分解も実戦ではやってない(部隊内で飛行中の2機)。制限時は510km/時くらいだけど
629km/時→667km/時→740km/時まで上がってる。
事故原因は補助翼フラッターなので、構造そのものは7Gくらいまで耐える強度がある
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
436 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 00:56:56.47 ID:z+JO3r18O
>>393
ゼロ戦は形状としてはヴォートV-143というアメリカの戦闘機に似せてある。
しかしゼロ戦は内部構造はもちろん、桁の超超ジュラルミン材や、翼断面、武装など完全にオリジナルで当然エンジンやプロペラも違う、完全な新型機だよ。
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
438 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 01:01:07.88 ID:z+JO3r18O
>>429
日本は同じように8ミリ厚のゴムを張っている。雷電や紫電はコレだな。
しかし海軍の試験では13ミリ弾にギリギリ耐え、20ミリには無力という結果で評価が低かった。
高性能タンクとしては革とゴムを複合材にしたカネビヤン式がある
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
445 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 01:08:59.63 ID:z+JO3r18O
>>434
プラモなんかで21型(三菱326号機マデ)の主翼・補助翼の下にL型の出っ張りがあるでしょ?
それが改良で重量安定になって連成フラッター止めている。
ほかに327号機からは補助翼内部(先端)に重りを埋め込んで
427号機からは外板を厚くしてフラッター速度そのものを高速域にしている
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
452 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 01:16:15.29 ID:z+JO3r18O
>>428
出力よりパワーを見るべき。
ゼロ戦は2.5〜2.7kg/馬力。P51やF6Fは3kg/馬力。相手よりパワーが出ていたのが運動性の秘密だ。
最大速度は馬力より空気抵抗だから、完全新設計の新型じゃないと無理だろうな。
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
456 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 01:24:53.38 ID:z+JO3r18O
>>439
プロペラも翼型はハミルトンだけど減速装置、ピッチ(動く角度)などはゼロ戦向けに新規。
栄エンジン(中島)もレイアウトはアメリカ由来だが、運転条件を確保する
材質・形質・バルブタイミングなどは無論オリジナル、全幅が違うから構造も中島オリジナルだよ
取り付け口の規格なんかは真似したらしいけど
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
461 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 01:31:58.53 ID:z+JO3r18O
>>442
ゼロ戦21型はほぼ胴体タンクのみ(翼付け根にはみ出す)。ゼロ戦も22型以降は外翼タンクもあるが
翼に燃料タンクといえば「中島・疾風」だ。
こいつは胴体タンクが無い(翼の両根と中央の3個、その分機体が細い)
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
463 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 01:37:27.09 ID:z+JO3r18O
>>446
ちゃんと改良しているよ。隼などには水メタ機構まで付いたし。
また飛行機というのは胴体の長さや翼の取り付け角度、面積、どれひとつ取っても性能が変わってしまうが
ゼロ戦は失速性能も良ければ上昇が得意だった。加G=旋回スピードも速い(1G=水平のスピードは遅いが)
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
468 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 01:45:22.13 ID:z+JO3r18O
>>460
重量を考慮しなきゃ駄目だろwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ双発と単発戦闘機を比べるなら単純比較できないけど
全長9.7m、前幅11m程度の機体同士なんだから重量を出力で割った分がパワーだよ
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
471 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 01:57:54.77 ID:z+JO3r18O
>>460
念のため言えば戦闘能力はP51が圧倒的に高い
旋回のみの比較になるが、排気量は似たようなもん V1650…27リットル 栄27.9
P51は空中でも1450馬力は出ていたと思うが正規重量だとして(硫黄島は過荷重離陸)
4585kg÷1500馬力=1馬力あたり約3kg。設計時こうい性能にする」と決めた値のはず
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
472 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 02:07:34.69 ID:z+JO3r18O
>>464
零戦は6.6Gには耐えるから別に軽自動車じゃないよ。軽いだけの普通自動車。
重量が栄21…560kg、金星62…675kg、R2800…1000kgだから、胴体延長か尾翼拡大してバランス悪くなるかもしれない積める
金星のときに降着装置も強度高くした
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
479 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 02:23:23.36 ID:z+JO3r18O
>>470
軽量化したFM-2になると旋回戦では新型と変わらないよ。上昇も6100mまで8分(F4F-4は12分半)
F6Fの水メタ(5分)無しでの上昇が同9分半だから下手すればコッチが手ごわい。
航続距離は米新型機に劣るし機関銃もF4Fより減ってはいるが
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
486 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 02:31:19.23 ID:z+JO3r18O
>>473
初戦は急降下制限518km/時が付いている。飛行機の性能は常に変わる。
21型・427号機から時速629km、52型・62型は時速740kmまで引き上げられた(丙は多少低い)
これは雷電と同じ値。ゼロ戦が文句言われながらも最後まで制空機だったのはこうした理由があるんだろう
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
492 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 02:42:35.94 ID:z+JO3r18O
>>483
いや、急降下スピードは「角度」で決まる。加速性も水平時の加速に依存する。
米軍が「急降下で振り切る」と言うの降下加速の後、浅い角度で上昇していた。
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
494 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 02:45:24.50 ID:z+JO3r18O
>>492続き
引き起こしGが掛かるなら失速域の低い日本有利だが、「浅い」ってのがポイントなんだろう。
乱戦なら上昇中、他の零戦に攻撃される場合はある。
隼は逃げられないよう、最初からヘッドオンで対決していた
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
502 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 02:52:47.54 ID:z+JO3r18O
>>494
因みにゼロ戦が時速360km・降下角度55度で急降下した場合、時速740kmに達するのは2000メートル
P51みたいなのがスピードに乗ってから突入したら追い切れない場合はあるだろうが
旋回のようにGで速度低下した状態から急降下する場合は、ゼロ戦でも追うことは可能
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
505 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 02:55:06.22 ID:z+JO3r18O
>>498
…まさに一騎当千のロングレンジだな
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
514 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:03:27.44 ID:z+JO3r18O
>>506
ゼロ戦も高度が高いときはロッテ使うよ。陸軍のケッテみたいに猛練習はしなかったみたいだが、
高度あるのにワザワザゆっくり降りる必要も編隊崩す理由も無いから、自然とやったんだろう
一撃した後は散会して格闘戦だったが
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
524 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:09:38.32 ID:z+JO3r18O
>>509
でもゼロ戦は当時の方法そのままってわけじゃ無いが
重量、構造体は同じで材質も極力似せたものが今でも生産されているし
亡くなったのは、それなりに高度な技術なんじゃないかな
当時としては大和は量産性の良い構造をしていたらしいが
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
531 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:12:22.29 ID:z+JO3r18O
>>523
主砲は対空能力としてはちょっと低く、肝心の遠方で飛行機の高度に届かなかったらしい
副砲としては高角砲が沢山あるけど
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
534 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:15:13.02 ID:z+JO3r18O
>>530
仲間同士では港で事故ったりして大変だったみたいだ
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
553 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:28:46.94 ID:z+JO3r18O
>>525
対空レーダーとしては
21号電探(二式二号1型)は大型で凡庸…単体70km編隊100km 波長1.5メートル、5キロワット 大型だが活躍した

小型の13号電探は…単体60km、編隊120km 波長2メートル、出力2キロワット 後期登場、対空の見張り用。
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
556 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:31:06.45 ID:z+JO3r18O
>>525
水上射撃に使うレーダーとしては
22号電探…水上で戦艦35km、駆逐艦17kmで探知。砲弾5千メートル追跡、水柱は倍以上の距離で感知。サマールのレーダー射撃など。

ほかE‐27という逆探知レーダーがある。
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
557 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:33:07.47 ID:z+JO3r18O
>>550
最終的にはそうだが、制海権や通商路を失えば負けが決まるのだから
展開のほか道は無かっただろう
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
559 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:35:45.35 ID:z+JO3r18O
>>538
ベジータは一応、気づいてたんだから筋肉については許してやれよwwww
その後の行動は何の弁明もできないけど
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
563 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:49:10.79 ID:z+JO3r18O
>>540
15.5センチ三連砲(×4基設置)だが毎分5発は大砲にしては良い線だろう。
まあ高射だけでなく対空砲もある。
八九式12.7センチ二連砲(×6基)は毎分13発、高度9千4百メートルの射程。
あとは13ミリ・毎分450発と25ミリ・毎分150発の接近用、防御機関銃。合計で162門らしい。
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
567 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 03:54:09.14 ID:z+JO3r18O
>>561
ガソリンは苦戦しているが吸入装置を燃料噴射にして低品質に対応しているよ。
オクタン価は実戦機用では92〜91。
オイルは末期では質が最悪だが機体側のオイル冷却能力を向上させたり、工夫はしている
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
575 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 04:05:48.23 ID:z+JO3r18O
>>558
誉は潜在能力は凄いんだけどな…。運転制限のブースト+250ミリで1500馬力程度出せるなら
疾風も紫電改もP51より正規で1トン〜650kgは軽いため、性能は充分
(誉は6400m…+200ミリで二速1390馬力、+350で二速1700)
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
585 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 04:52:29.84 ID:z+JO3r18O
大和は予備浮力80%という物凄い値を持ち
1147の防水区画があり、急速片舷64+通常39の区画で注水・排水が可能。
急速区は15分で満水、30分で排水。横傾斜補正も付いている。
更にトリムは重油タンクの中身を移行させることで補正する能力もある。
最大18.3度の横傾斜復元
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
589 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 05:09:01.45 ID:z+JO3r18O
ニュー速は大和舐めすぎだ
今でこそ戦艦など無いが、当時は全艦種の中で最大能力があるのが戦艦だったんだから
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
598 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 05:28:06.92 ID:z+JO3r18O
>>592
設計は物の動き方を決める作業で、どのように使うかは運用法だよ
また運用失敗を叩くことは1キロカロリーも使わずにできるけど
運用方針を決めるなんか未来予知に等しい膨大な作業者と時間を使うんだよ
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
599 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 05:36:27.38 ID:z+JO3r18O
>>594
時限信管ではないが89式12.7センチ連装砲は信管を自動調節する機能があるよ。
副砲の高射砲とのデータと連動するのだと
まさか聖徳太子を実在の人物とか思ってないよね? あれは藤原不比等がでっちあげた架空だから(*´艸`)
237 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 05:54:50.36 ID:z+JO3r18O
>>230
研究員の意見も複数あるよ。流行り廃りはあるが「これ一本」という時代はない。
一本になる可能性があるのは出土品のような物的証拠だな
炭素放射能測定法だかで年代は科学的に推定されるようだ
まさか聖徳太子を実在の人物とか思ってないよね? あれは藤原不比等がでっちあげた架空だから(*´艸`)
240 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 05:58:22.38 ID:z+JO3r18O
>>234
逆に考えるんだ
男の娘を自分だけの妹にしちゃってもいい
と考えるんだ
まさか聖徳太子を実在の人物とか思ってないよね? あれは藤原不比等がでっちあげた架空だから(*´艸`)
248 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 06:05:40.94 ID:z+JO3r18O
>>242
この藤原不比等ってヤツは日本書紀にも噛んでいる
権力者の偉業というより、誰かの功績をうやむやにしようとした感じだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9B%B8%E7%B4%80
まさか聖徳太子を実在の人物とか思ってないよね? あれは藤原不比等がでっちあげた架空だから(*´艸`)
251 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 06:11:21.53 ID:z+JO3r18O
>>249
古代に関しては本当に近年、80年代だとか90年代に遺跡が出始めたのだから仕方ない。
他は中国に渡った資料、あるいは中国から日本に渡った資料などの裏付けにより、あまりにも整合性の無い遺物は淘汰されている
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
616 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 06:14:51.53 ID:z+JO3r18O
>>613
F35の能力と日本で何の任務に就くのか見直して来い
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
621 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 06:23:05.35 ID:z+JO3r18O
>>618
現代のヨウ撃機はステルスや空戦性能じゃなくて、発見能力で勝たないと負けるんだよ
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
625 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 06:31:29.24 ID:z+JO3r18O
>>620
今も昔も官側は出来る限りの仕事しているし、歴史に学ぶ以前にあなたの興味の度合いすら疑わしい
他人に学べと言う前に、自身の努力を見直すべきじゃないのか
アリエッティ、ゲロ戦記の5万倍超面白かった。サイズ感分かんねぇし泥棒だし盛り上がりに欠けたけど佳作以上だ
91 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 07:03:39.39 ID:z+JO3r18O
>>83
トップクラフト時代だがナウシカの頃から既にその傾向はある…
王蟲に心が通じた理由とか、巨神兵がクシャナの言うこと聞いた理由とかね
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
719 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 14:31:51.54 ID:z+JO3r18O
>>703
俺はギリギリ20代だが、戦争映画で船好きにはなれなかった。映画の世界って凄く狭いんだよ。
動かすだけで2千人人間が船内に居て、その人らが使う施設を作った人、どう作れば能力が出るか考えた設計者がいる。
映像で見るより本読んだほうが絶対面白い。
飛行機なら「紅の豚」は良かった
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
723 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 14:43:36.19 ID:z+JO3r18O
>>687
単体の製品不良くらい今でもリコール起きるじゃないか
戦中に「乗り越えた技術」は
「速度の壁(振動)」「空気の壁(圧縮)」「生産の壁(組み立て減)」「バランスの壁(徹底調整)」
乗り越えられなかった技術は
「巨大さ」「燃料吸入」などだがそれ経験した若い技術者は戦後リーダーになった
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
724 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 14:49:39.75 ID:z+JO3r18O
>>655
雷電、上から見ると細いんだよね。延長軸のせいで機体が長い。
紫電改は側面はカッコイいが、上から見るとゴツい形状をしてる
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
728 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 15:15:25.85 ID:z+JO3r18O
>>627
戦艦は無いが縄文時代からして外洋の航海能力は世界トップクラスだよ
東南アジアからの渡来者たちの手柄だけど
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
745 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 16:55:11.59 ID:z+JO3r18O
>>735
炭素繊維複合材の翼ボ社最新の787旅客機に付けたりやってるだろ
家電は中国韓国は国が企業に金渡してるけど日本はそうも行かない
未来に勝ちたかったら今すぐは役に立たない実験物を作らないと
http://www.youtube.com/watch?v=HiroY8XumqA&sns=em
将来何か起こしてくれるのはこんなのだろう
史上最大の戦艦 大和 て何も戦果を上げられず、デカイから魚雷のイイ的だたよね(ノ_・。)
751 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 17:00:05.27 ID:z+JO3r18O
>>746
いつだって手は動かさないけど非難だけする奴がお荷物になっているよ
アリエッティ、ゲロ戦記の5万倍超面白かった。サイズ感分かんねぇし泥棒だし盛り上がりに欠けたけど佳作以上だ
309 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 17:32:24.12 ID:z+JO3r18O
>>105
ラピュタのイメージでハウル見たら抵抗あるだろうが
発遭遇がハウルだった人は楽しめただろうな
アリエッティ、ゲロ戦記の5万倍超面白かった。サイズ感分かんねぇし泥棒だし盛り上がりに欠けたけど佳作以上だ
310 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 17:36:38.87 ID:z+JO3r18O
>>108
けっ…軽量化したんだよ!ミニ四駆みたいにさ
専門学校生の末路
282 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 17:41:21.45 ID:z+JO3r18O
>>272
企業内に出身大学の派閥が出来てる場合もあるよ
本人が駄目なヤツだったら無意味だけど、派閥に属せない出来るヤツが苦労するケースはある
東京を「トンキン」と言って馬鹿にするネットユーザーたち 東京西京北京南京 5
135 :名無しさん@涙目です。(九州地方)[]:2011/12/17(土) 18:02:31.34 ID:z+JO3r18O
>>128
佐賀が最強だったのは弥生時代までだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あきらめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。