- 外国人が皇族や天皇になるぞ〜!やったねチョンくん!
28 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 16:15:46.37 ID:X/tzxzG80 - 詳しくはサークルKサンクス。
それだとam/pmもミニストップな気がする。
|
- 劇的ビフォーアフターって余計な事しかしないよな
115 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 16:27:34.35 ID:X/tzxzG80 - >>78
これkwsk
|
- せや!トラックに普通自動車用のETC付けとったら料金ごっつ安なるやん!
4 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 16:33:14.16 ID:X/tzxzG80 - こういうのってどうやってバレるん?
|
- アメリカ村――ガキと黒人の街 実は大阪以外にもあった
1 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 16:42:23.82 ID:X/tzxzG80 ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/5ta.gif
関西で「アメリカ村」といえば、大阪・ミナミのファッション街をまず思い浮かべる人が多いだろう。 だが和歌山県にも、アメリカ村と呼ばれる地区がある。名古屋市などにも、こう呼ばれていた町が あったという。各地のアメリカ村の様子とその由来を調べてみた。 ミナミにあるアメリカ村の由来を、商店主らでつくる「アメリカ村の会」の相談役、森本啓一さん (69)に聞いた。「1960年代、米国の雑貨や衣類をフリーマーケット形式で販売したことが発祥です」 かつて「アイビールック」で人気を博した故石津謙介氏のアパレル会社があったこの街には、流行 の先端をいく若いデザイナーや様々なクリエーターたちが集まっていた。彼らが倉庫などを改装し、 米国から輸入したサーフボードやレコード、ジーンズの販売を始めたという。 米国製品は日本では珍しく「米西海岸の文化に触れられる」と評判に。雑誌などで関西の流行の 発信地として取り上げられ、「70年代には、いつしか『アメリカ村』と呼ばれていました」(森本さん)。 大阪・アメリカ村 http://www.nikkei.com/content/pic/20111217/96958A9C93819B9AE2EAE2E2908DE2EAE3E0E0E2E3E39393E082E2E2-DSXBZO3726345014122011000001-PB1-11.jpg 「アメリカ村は和歌山県にもありますよ」。森本さんに教えてもらい、同県美浜町の三尾地区に ある「アメリカ村カナダ移民資料館」を訪ねた。館長の西浜久計さん(84)が「三尾のアメリカ村は 『アメリカ大陸』の意味。旧三尾村から大勢の村民がカナダに移り住んだことが由来です」と教えて くれた。 19世紀末、村民の一人が豊かな漁業資源を求めてカナダに渡った。「フレザー河にサケが湧く」。 バンクーバー郊外でサケが大量に取れるとの手紙を契機に、村民が続々と続いた。 バス停「アメリカ村」 http://www.nikkei.com/content/pic/20111217/96958A9C93819B9AE2EAE2E2908DE2EAE3E0E0E2E3E39393E082E2E2-DSXBZO3726350014122011000001-PB1-11.jpg 烏賊ソース http://www.nikkei.com/life/gourmet/article/g=96958A9C93819B9AE2EAE2E2908DE2EAE3E0E0E2E3E39393E082E2E2;dg=1;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE6E4
|
- ヌマエビの魅力 アクアリウム
84 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 16:45:14.86 ID:X/tzxzG80 - >>83
これかな? 藍藻・ラン藻(藍藻類・ラン藻類)[水槽での対策] http://www.koketaisaku.com/ransou.html
|
- 中国の官僚がアホ過ぎる件 勤務中にマージャン、カラオケ、サウナ・・・ 500人以上が処分される
7 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 16:48:07.65 ID:X/tzxzG80 - 中央政府の極一部の超優秀な官僚が国を支えてる。
中央政府の大半や地方政府のほぼ全員は多分日本以上のクズだらけ。
|
- ヌマエビの魅力 アクアリウム
88 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 16:53:56.46 ID:X/tzxzG80 - >>86
茶ゴケ(茶コケ・茶苔)/珪藻(ケイ藻) [水槽での対策除去] http://www.koketaisaku.com/keisou.html
|
- 毎日新聞「リトル東京は韓国人の街」
36 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 17:00:20.06 ID:X/tzxzG80 - ビッグトーキョーも毎日韓流ゴリ押しに勤しんでる。
|
- 中国で日本式温泉街を計画 中国が金を出して日本が運営する方式
1 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 17:05:50.45 ID:X/tzxzG80 ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/5ta.gif
中国遼寧省政府と瀋陽の日本総領事館が協力し、中国初の「日本式温泉街」をつくる計画を進めて いる。中国企業が投資し、日本の温泉旅館やホテルが運営にかかわる。日本の温泉の人気は中国で も高く、同省はこの事業を起爆剤にして「中国一の温泉観光地」を目指す。 中国の温泉は浴場やリゾート施設に利用されるケースはあるが、温泉街を形作り、観光地として 発展することはまれだ。 関係者によると、温泉街は瀋陽から車で1時間半ほどの同省本渓満族自治県の山間部にある 約7ヘクタールの敷地につくる。一帯は省有数の温泉地帯で、大浴場や露天ぶろを備えた木造の 和風旅館や近代的なホテルのほか、日本各地の物産を売る土産物店街も建設する。 投資額は2億〜3億元(1元=約12円)を見込む。中国の投資会社が出資する一方、温泉や宿泊 施設などの設計、管理、運営などは日本側に委ね、日本的なきめ細かいサービスを売りにする。 中国の富裕層がターゲットで、2013年春の開業を目指す。 http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY201112170140.html
|
- 底辺高校に入学して驚いたこと
652 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 17:07:10.67 ID:X/tzxzG80 - ほんとの底辺校にはヤンキーはむしろ少なくて、キモオタみたいなのが多いって聞いた。
マジ?
|
- 「よっしゃ義援金2億円集めるで!」→130万円 石巻・小網倉漁港
1 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 17:12:21.74 ID:X/tzxzG80 ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/5ta.gif
東日本大震災の被災地で広がる漁業者への支援プロジェクトが苦戦を強いられている。 インターネットなどで全国に小口の義援金を呼びかけ、復興後、取れた海産物で“お返し”する 仕組みなどだが、似たような取り組みが多いこともあって、目標額に届かず、プロジェクト自体が 立ち行かなくなっているところも。1億円以上支援できたプロジェクトもあるが、「三陸の漁業」復活 への道のりはまだ厳しい。 「状況が改善しなければ年内でプロジェクトをやめざるを得ない」 宮城県石巻市の小網倉漁港の漁師、阿部英則さん(48)がため息をついた。 同港は、マグロやカツオ漁でまき餌に使う活(い)きイワシの供給基地だが、沖合に張った網で イワシを泳がせておく「いけす」がほぼ全壊し、まき餌販売業者3社のうち、2社が実質的廃業に 追い込まれた。阿部さんは仲間6人とともに9月、ネットで1口1万円の義援金を募り、協力者には ホヤやアワビを送る「小網倉浜大漁プロジェクト」を始めた。しかし、目標2億円に対し、集まったのは 約130万円にとどまり、事務員の人件費などで赤字状態。自身も自宅や船を失っている阿部さんは 「復興資金を募る仕組みは各地にある。想定通りにいかなかった」と無念そうに語る。 (2011年12月17日14時45分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111217-OYT1T00495.htm?from=main3 >ネットで1口1万円の義援金を募り、協力者にはホヤやアワビを送る
|
- 中国で日本式温泉街を計画 中国が金を出して日本が運営する方式
34 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/12/17(土) 17:18:54.25 ID:X/tzxzG80 - >>29
遼寧省は満州だよ。
|