トップページ > ニュース速報 > 2011年12月15日 > zyYMC7of0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/28462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数781819151200000000000010000080



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
ユ ー ロ 大 暴 落
女が過剰に力を持ち過ぎた国は滅びる
ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
ひろゆき「お金が稼げないと、会社は給与払う価値ないですよ?」学生「企業と学生が対等じゃない」
歴史ある中国から風情のあるスラム街が無くなってしまった原因が分かった…『洋服』だ
キムチが日本で人気になって何がおかしいのか。カレーやラーメンだって外国発祥だぞ

書き込みレス一覧

次へ>>
ユ ー ロ 大 暴 落
490 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 00:33:11.35 ID:zyYMC7of0
メルケルの言ってることは基本的には正しい。
借金なんて、作る奴が悪いに決まってるし、借金作った奴を
無制限に救済してれば、ますます付け上がるだけに決まってる
女が過剰に力を持ち過ぎた国は滅びる
195 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 00:35:41.71 ID:zyYMC7of0
>>194
そもそも、個人主義なんて行き過ぎてすらいないだろ。
プライバシーやプライベートがきちんと尊重されないこの国に、
個人主義なんかむしろ確立してるとはとても思えん
ユ ー ロ 大 暴 落
502 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 00:38:14.22 ID:zyYMC7of0
>>496
すればいいじゃん。シャイロックみたいな奴が破滅するとして、
それでなにか問題が?
なにより問題なのは、借金を膨らませていくことだろ。借りたら返せ。
「ご利用は計画的に」だ。
ユ ー ロ 大 暴 落
514 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 00:42:04.52 ID:zyYMC7of0
>>504
もう、これで潰れるなら、潰れてやむをえないだろ。
規律や財政ルールを守れない連中と、ずっと一緒にはどうせやっていけん。
歯を食いしばって耐え抜くか、瓦解するなら、もうそれはそれで
どうにもならなかったと諦めるべき。

俺は、断固ドイツの姿勢を支持する。
借金には限度というものがあるべきだし、それを守れない連中とは
一緒にはやっていけない。今回の事件は、ユーロの試金石だろ。
今後も、一緒にやっていけるかどうかは、豚が反省できるかどうかに
かかってる。

反省できないなら、ユーロは崩壊するだろう。仕方ないわな。
ユ ー ロ 大 暴 落
527 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 00:46:58.52 ID:zyYMC7of0
>>516
そうだろ?
どう考えてもそうに決まってるんだよ。

豚(PIIGS)の言い分を認めろみたいな話は完全におかしくて、なら、
こいつらが何度も何度も財政破綻するたびに、こんなことを繰り返すのか
って話になるわけじゃん。
あまりにも不毛だろう。財政規律のタガをはめなおすいいチャンスで、
これでイヤというならEUは壊れるしかない。

今後も、ユーロというのが一つの組織として行動してくためには、豚は
モラルや財政規律を守らないととんでもないしっぺ返しが来るという教訓を
得なければいけない。
ここで、豚を甘やかしていいことなんて、何一つない。
ユ ー ロ 大 暴 落
534 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 00:48:28.00 ID:zyYMC7of0
>>519
だから、そもそも問題を起こしたのは債務まみれになったほうだろ。
ドイツから壊してはいない?
そりゃ当然だ。ドイツは財政規律を守った側なんだから。
ユ ー ロ 大 暴 落
552 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 00:56:43.62 ID:zyYMC7of0
>>543
だからよ、イタリアもギリシャも自分らでカネばらまいたんだろ。
イタリア債は誰が発行主体だ?
ドイツか?
ドイツ政府が、「イタリア国債」を発行して、イタ公のバカどもの
遊び金をくれてやったのか?
ギリシャ国債はどこのどいつが発行を決定したんだ?それもドイツ議会か?

言ってることが完全に正気とは思えんぞ
ユ ー ロ 大 暴 落
571 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 01:06:42.20 ID:zyYMC7of0
>>566
そんなの、赤字国債乱発したことのイイワケやエクスキューズには何にもならねぇよ

今、債務まみれで発狂してる連中は、「贅沢やめて質素に暮らす」というオプションが
ありながら、未来を下取りに出して、現在の享楽をむさぼった結果、こうなってるんだからな

こんなことになる前に、赤字国債を出すのをやめるチャンスは腐るほどあったろ
でも、それでも贅沢しつづけたのは自分らの責任以外のなにものでもない
そんな連中を、無制限に救済し続けてみろ、そういうことしなきゃいけないぐらいなら
ユーロなんてこのまま粉みじんに崩壊してもいいだろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
578 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 01:09:56.72 ID:zyYMC7of0
日本と韓国とシンガポールと中国が経済圏で結ばれてたとして、韓国やシンガポールや
中国の連中が国債発行しまくってにっちもさっちも行かなくなった末に、
日本に「なぁ、連帯保証人になってくれよ」って頼まれたら、笑顔で応じるべきだと
思ってるのか?
ドイツを批判して豚を庇ってるキチガイどもは、自分が言ってることはそういうことだと
わかって言ってるのか?

どう考えても「お前らが、今回のことを海よりも深く反省して、次からは
財政規律を守るつもりになると誓うまではイヤだよ」って答えるのが普通だろ。
常識的感性だ。
ようするに、豚を庇ってるやつには常識がない。
ユ ー ロ 大 暴 落
595 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 01:19:22.21 ID:zyYMC7of0
>>589
なるほど。お前はそういう場合でも笑顔で連帯保証人になり、
中国や韓国やシンガポール相手にモラルやカネ遣いについてのマナーを
守ることは求めないわけだ。

俺は違うな。俺はそういう場合は、今回のドイツのように、こんなことが
起きないように、次からは財政キャップかぶせることを要求する。
それを主権剥奪だとかなんだとか喚くのなら「俺だって同じルール守ってる
のに、お前は守れないというのか」とつめよるし。それで守れないっつーなら
結局はそいつらと一緒にはやっていけなくなるのも覚悟するが。
ユ ー ロ 大 暴 落
603 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 01:24:19.51 ID:zyYMC7of0
>>597
あくまで仮定の話だから。ようするに、自分らと同じ通貨、同じ中央銀行や
財政ルールを共有すべき仲間がいたとして、その仲間がルーズきわまりない
金遣いをしたあげく、破滅した後で自分にカネを無心しにきたら、どうするか
というただそれだけの話なんだ。
最終的にはカネを融通してやるにしても、その阿呆がまたどこぞで借金こさえてきて
破滅しては、また混乱が生じて、のループにしないためには、どっかで歯止めを
かけるしかないだろう。

そして、その歯止めを拒むなら、もう、その仲間グループは崩壊してもしょうがない。
いまEUの問題児と健全財政国がやりあってるのは、そういう話。
ユ ー ロ 大 暴 落
635 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 01:39:33.75 ID:zyYMC7of0
>>617
>ドイツはユーロ安で儲けまくってる
言っておくけど、そのドイツこそが、誰よりも「ユーロの信用を守ろう」という
方向の提案を打ち出してるんだぞ
なんか「ドイツずるい」みたいなこと言ってるバカどもは、そもそもドイツが
提言してた方向性を、EUの連中が皆きちんと守ってれば、債務問題もなく、
ゆえに当然、債務危機も起こらず、ユーロの信用も守られてたわけだが
誰が通貨安に誘導したか、どこのどいつがユーロの信用を大幅にぶっ壊したかつったら
それはどう見ても豚どもで、ドイツが国債乱発しまくって債務危機起こしてユーロ安を
引き起こしたわけじゃないだろ
通貨安でドイツが儲けてるとしても、少なくともその通貨安、ユーロ問題は
ドイツが起こしたものじゃないから、まるでドイツがユーロの信用を損なってトクしてる
みたいな批判はまとはずれもいいところだ

つか、南欧諸国が財政がある程度健全な北欧やドイツを見習ってれば、
こんなごたごたせずに済んだんだが。
そこをすっ飛ばして、通貨安というか通貨不安を引き起こした自分らの落ち度、自分らの
クズっぷりを自省せずに、財政を健全に運営してた側にくってかかるのは発狂してると
言われてもやむをえないだろう
「なら、お前も財政を健全に切り盛りしてればよかっただろマヌケ、誰が借金つくれと
命令したよ」で終わる話だ。
ユ ー ロ 大 暴 落
644 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 01:49:46.59 ID:zyYMC7of0
>>641
だからよ、EUに入るってことは、それぞれの国がそれぞれの国民に諮って、
それぞれの国の官僚や政治家やシンクタンクらが考えた上でやったことだろ。
ドイツがしたたかっつーなら、他の国も全てしたたかで、損得勘定をした上で
加盟するかしないか自分で選んだはずだろ。
なんで、ドイツだけが賢くて他がバカって話になるんだ。というか、バカなら
それこそ自業自得だろ。

EUの前身はECやECCだし、ユーロへの加盟も国民投票でそれぞれ議決したはずだよな、
そのときに、自分らで全てを覚悟して加盟してたやつらは、いまになって覚悟してません
でしたみたいなこと言い出すつもりなのか?
そういう思考力のない奴は死ねよ、としか言いようがない。
ユ ー ロ 大 暴 落
649 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 01:54:05.20 ID:zyYMC7of0
>>647
ゴールドマンサックスに言ってきて、で、それがどうかするのか?
普通に言えるけど。
ユ ー ロ 大 暴 落
650 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 01:54:18.26 ID:zyYMC7of0
赤字国債を大量に出してた国は反省させる→将来的にはユーロ圏の財政リスクを軽減する
赤字国債を大量に出してた国への無条件融資はしない→将来的にはユーロ圏の財政リスクを軽減する
支出に制限を設ける→将来的にはユーロ圏の財政リスクを軽減する

ドイツは通貨安の恩恵を受けてると言うが、この債務危機のさなか、ドイツおよび健全財政国が提案してることは
ほぼ全て、それに逆行すること、言ってみれば「ユーロが下がる要因を取り除くこと」に
注力してるわけだが。
そういう方向をユーロ全体の枠組みにしようとしてるドイツや北欧の連中が通貨安を仕組んだみたいな
キチガイじみたことを言っておきながら、当の、本当にユーロを安くしてる現況みたいな連中、そして
今後も乱脈財政をやってはユーロ不安の震源地になりかねないレベルで反省しない連中について
責めないのは、頭がおかしいからなのか?
ユ ー ロ 大 暴 落
662 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:00:48.57 ID:zyYMC7of0
ドイツ(およびドイツに同調してる「キチガイ財政をしなかった」国々)が
求めてることは、実にまっとうなことだけだろう

「そもそも、税収を遥かに超える水準の消費を享受しようとするのが間違い、
連帯保証するなら、今後は身の丈を超えた借金を作らないことを誓え
そうじゃないと怖くて保証なんてできない」

たったこれだけのこと
たったこれだけのことに噛み付くのは、キチガイだけだろ
ユ ー ロ 大 暴 落
668 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:04:44.76 ID:zyYMC7of0
>>655
>ドイツは相手に返済能力があるのかちゃんと確かめずにじゃんじゃん貸し付けた責任もあるんだよ

なら、今回の主張はますますまっとうだ、という話にしかならんのだが。
相手が返済するのを誓う、あるいは返済能力の範囲にまで財政規律を守ることを確約
するまでは貸さないっつってるんだから。
お前の言い分なら、ドイツが相手の返済の意思や誓約をとるまで貸さない
という態度をとってるのはますます正しいってことになるが。

今、財政健全国は確認してるわけだろ。「返すつもりがあるのかどうか」を。
これを、このままその確認をとらずにさらに追加融資したら、それこそモラルハザードじゃん。
ユ ー ロ 大 暴 落
672 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:07:54.74 ID:zyYMC7of0
>>669
俺は財務省の言い分も基本的には正しいと思ってるもん。
無制限な赤字発行に歯止めをかける必要を考えるのは、決して、「間違い」
ではないだろ。それが財務省の犬ってんなら、俺は犬でいいよ。
そのブレーキを考えなかった結果がギリシャやイタリアやスペインなんだから。

赤字には限度がある、いくらでも借金を積み増していいわけではない
という考え方は、決して間違いじゃない。
ユ ー ロ 大 暴 落
679 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:12:26.29 ID:zyYMC7of0
>>673
結局のところ、ただの気持ち悪い嫉妬だろそれって。

しかもよ、何度も書いてるけど、このユーロ安、ユーロ不安を作り出したのは
ドイツやフィンランドやデンマークみたいな「財政規律を守るのに、ある程度までは
努力をした国」
じゃなくて、スペインやイタリアやギリシャみたいな「財政規律なんぞクソ食らえ」の
連中だろう。

そいつらのせいで、ユーロ不安が起きて、それでドイツが儲けたからってドイツに
憤慨するのは気がくるっとる。
しかも現在、ドイツや財政健全国が求めてるのは、ユーロ不安を起こさない方向への
提言なんだが。「ユーロ安ずるい!」と言いながら、その事態を収拾にまわってる方
を非難するのは発狂者だろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
688 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:16:39.28 ID:zyYMC7of0
>>674
だから、俺は財務省の犬だから、そんなこと言わないって。
日本の借金財政も、やめたほうがいいと思ってるよ。
これで、信用不安が来ても、それはそれで日本の自業自得だろうとしか思わないし。

それって当然のことだろ?
誰が日本に借金をさせたよ。結局は、日本が自分自身で国債を増発したわけで
それを他に八つ当たりするのはナンセンス。
>>552でイタリアに対して書いてるとおりのことを、自国について思うだけのことだ。
「それを選択したのは、日本だろ」と。
ユ ー ロ 大 暴 落
698 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:21:14.74 ID:zyYMC7of0
>>683
俺にとっての問題の論点は、「ドイツの主張は正しいかどうか」だから。
コレに関しては、正しいだろ。
誰がどう考えたって、正しい。

借金しまくって通貨不安を発生させました、連帯保証してください
→今後は借金に限度を設けるようにしようぜ、あと、連帯保証にも限度がある
たったこれだけ
ドイツが求めてるのは、たったこれだけ
これだけのことを求めることの何がいかんのか
これがいけないのなら、今後も同じような問題を何度も何度も繰り返すのか

このドイツの主張、いや「お願い」に噛み付いてる奴らを見て、俺は
発狂してるとしか思えん。
だって、誰が見たって、正当な主張だろう。当然のことじゃん。
ユ ー ロ 大 暴 落
708 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:24:30.61 ID:zyYMC7of0
>>692
だからよ。少なくとも、今回の問題に対してだけ見れば、ドイツの
求めてることのどこにケチつけられるような点があるんだよ。

借金まみれになった奴がいて、そいつがお前に追加でカネを貸してくださいと
頼みにきた、お前は「いいけどさ、次からはもう借金すんなよ」と忠告することにした。
その忠告に対して非難を浴びせる奴がいるとしたら、お前はキチガイだと思わないのか?
俺は思うぞ。

ドイツがどんだけ清いとか清くないとかじゃなくて、少なくとも「この件」に
かんして、ドイツが求めてることに、なんの形式的間違い、あるいは論理的間違い、
なんなら道徳的間違い、があるのか、ってことよ。
何一つ間違ってないだろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
716 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:26:52.68 ID:zyYMC7of0
>>707
ちっとも限りなく正しくともなんともないわけだが。
乱脈財政の果てに、財政破綻したから、無限に融資してくれと言い張ることが
道理に通るとは思えない。
それは「戦略」としては採用できても、見てて「みっともいい」姿ではまったくないだろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
728 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:29:57.97 ID:zyYMC7of0
>>709
だから、道義に反してるじゃないか。
道義に反してるってことは、「これは道理が通らない」と言われるような
ことしてるってことだろ。

PIIGSの連中は、今後も際限のない赤字発行による財政を続けたいとゴネることが
自分らが道義的にマトモな主張をしてるかどうか、胸に手を当てて考えろ
って話だろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
739 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:34:08.85 ID:zyYMC7of0
>>732
そういう世界はサバンナで、弱肉強食のジャングルだから、最終的には
自分のメリットになることならなにをやっても正当化されるという倫理観の
話なら、それこそドイツがどう動こうと非難される筋合いはなくなるんだが


そういうこと言い出すと、すべてはオジャンだろ

そうじゃなくて、相互に、ある程度までは道義や道理、道徳を守りあえる
だろうと考えるから連帯できるわけで
そして、俺はドイツ側が提案してる「今後はこの程度のことは守ってほしい」
という要求は、実に納得のいくものだと思う。
なぜなら、俺だって同じことを言うだろうから。
ユ ー ロ 大 暴 落
755 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:37:57.81 ID:zyYMC7of0
>>733
>ドイツのやり方は欧州各国から
>全く信用されるやり方ではない

言っておくけど、PIIGSの豚の逆側には、ドイツを筆頭とした財政ルールを
「守った側」の勢力もいるわけで、ドイツはそいつらの代表でもあるんだが

豚はドイツや財政健全国を信用してないかもしれないけど、逆に言えば
ドイツやフィンランドやデンマークの側だって豚を信用できないから揉めてる
わけだが。
ユ ー ロ 大 暴 落
758 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:39:03.43 ID:zyYMC7of0
>>749
ドイツが、どんな道義に違反してたっつーんだ。
借金を作らなかったことが道義違反か?w
ユ ー ロ 大 暴 落
765 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:41:38.06 ID:zyYMC7of0
>>759
なら、ギリシャみたいなちっこい国ぐらいどうなったっていいだろ。
フィンランドやデンマークの意向がどうでもいいなら、ギリシャの意向だって
どうでもいいはずだが。

なんにせよ、ドイツは財政健全国サイドの意見を代表してるわけで、
現状、欧州は二分されてるといってもいい。
結局、財政ルールを守れる奴と、守れない奴との対立でもあるんだから。
ユ ー ロ 大 暴 落
776 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:44:45.69 ID:zyYMC7of0
>>766
別に俺は「残念」じゃないけど。
このスレの最初らへんに書いたとおり、これでユーロがバラバラになるなら、
バラバラになるしかなかったってことだろうと俺は書いてる。
その上で、ドイツや財政健全国らの要求してることは、今後もユーロが統一体として
存続したいならまっとうなことだろう、と言ってるだけだよ。

まっとうすぎるほど、まっとうだろ。
ルールを守れない連中といつまでも一緒にいられるか?
これで、ユーロがぶっ壊れるなら、しょうがないってことは俺は最初らへんに書いたよ。
ユ ー ロ 大 暴 落
795 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:49:17.08 ID:zyYMC7of0
>>775
それは、もうしてるだろ。
というか、ギリシャへの貸した額が帰ってこなかったら、その分の純損が
すなわち貸した側の「自分の見る目が無かったことへの代償」なんだから。

今後、今までギリシャに貸した金をギリシャが踏み倒せば、そのぶんだけ
貸した連中は「貸し手が払うべきペナルティ」は払ったことになるだろ。

ただ、今、やりあってるのは、「これから貸す額」についてだろ?
ハイリスクなことはわかった以上、これから貸す額を無制限に増刷しなきゃ
いけないって話はおかしいだろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
805 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:52:27.06 ID:zyYMC7of0
>>784
バラバラにならないってことは、この危機を乗り越えるってことだろ?
なら、祝福してやれよ。
俺も、別にバラバラになることは望んでないから。

最高のハッピーエンドは当然、財政規律を取り戻した上で、EUがより
健全な財政システムと財政監視能力を持った統一体として存続していく
ということなんだから。

ただ、あんまりにも財政破綻国がむちゃくちゃ言ってるなら、
それが原因で、バラバラになってもしょうがないってだけの話で。
俺だって「皆がルールや枠組みを守るようになりました、めでたしめでたし」
で終わって欲しいとは思ってるよ。
ユ ー ロ 大 暴 落
813 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:56:02.97 ID:zyYMC7of0
>>808
それなら、今後も南欧の連中がたびたび財政危機おこすことは決まったような
もんだから、ユーロ安も頻繁に繰り返されるわけだろ。
で、そのときもお前はドイツのせいで!みたいなこと言うわけか。
頭おかしいな。

南欧の連中に、ここで、キャップをかぶせとけばいいものを、とは考えないんだな。
ユ ー ロ 大 暴 落
823 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 02:59:14.66 ID:zyYMC7of0
>>815
どうして?ドイツのいいつけや言い分が通れば、債務危機への
リスクは軽減できるじゃん。
でも、お前はそうならないほうがいい、みたいな立場をとりつつ、
そのくせ債務危機がおきるたびにドイツのせい、みたいな発狂した
論理回路を持ってるだろ。
それっておかしくね?

ここで、ドイツ、というか財政健全国の言うとおりの改革が
進んだほうが、いいだろ。
でも、その改革を進めず、ドイツを筆頭とした、いわば「規律派」
の意見を無視しといて、またどっかで破裂して、それを「規律派」
のせいにするのはおかしいじゃない。
どう考えても、おかしい。
ユ ー ロ 大 暴 落
831 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:02:21.78 ID:zyYMC7of0
>>820
だから、ドイツは危機を食い止めてると最初から書いてるじゃないか。
お前らのおかしいところは、危機を食い止めよう、あるいは問題のリスクを
減らす枠組みを作ろうとしてる側じゃなくて、信用不安を引き起こす側を
応援しといて、そのくせ、信用不安がおこったらそれを非難するところだよ。

それなら、「信用不安万歳」って言えよ。
ギリシャの言い分がすべて通れば、何回でもユーロ問題が来る世界が到来するわけだが、
ギリシャを応援するってことはそういうことだろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
844 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:06:45.84 ID:zyYMC7of0
>>828
北朝鮮じゃあるまいし、そんな瀬戸際外交を正当化されても。

だいたいよ、そのギリシャの豊かさってのの正体が「借金」だったのが
問題なわけだろ、それが
問題の根源になってるわけじゃないか。
べつに別の手段をとってもいいよ、そりゃあ。「借金以外」で豊かになれる
手段を見つけてきたら、それこそ祝福されるだろう。

でもさ、ギリシャの豊かさの源泉は借金です、って開き直って、
だからこれからも借金をいくらでもやらせてください、みたいなことを
要求するのは、筋違いだろ。
別の手段をとるというのなら、それこそ、借金以外で国富を増加させる手段を
見つけてきて頂戴よ、というのがEUの財政健全側からの「オネガイ」でしょ?
このオネガイは、理不尽なオネガイじゃないだろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
858 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:09:54.07 ID:zyYMC7of0
>>847
お前は徹頭徹尾ギリシャ人タイプなんだろうな。
俺は「財務省の犬」タイプだから、たぶん価値観があわんのだと思うわ。
俺から見て「これは常識からはずれてるだろ」って思えるものもお前から見れば
正当だし、お前から見て正当なものは、たぶん俺から見ると「とんでもないマナー違反だ」
ということになるんだろうな。
ユ ー ロ 大 暴 落
867 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:11:46.62 ID:zyYMC7of0
>>857
「借金やめろ、信用不安を何回も引き起こす気か、もうこんなことが起きないように
借金の限度を決めようぜ」つってる側と
「いくら借金したっていいじゃねぇかよう」と言ってる側をみて
上をマッチポンプと断ずる神経がわからない
ユ ー ロ 大 暴 落
875 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:13:54.20 ID:zyYMC7of0
>>863
それはあるな。
内臓売るようなことになる前に借金を加算させるのを停止させろ
ってのが俺のスタンスだが、どっちにせよ、俺は「貸す側」の
立場から考えちゃうわ、なにごとも。
いや、借りる側になったとしても「返す」前提で借りるというか。

だってさ、それが信用ってもんじゃね?
ユ ー ロ 大 暴 落
883 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:16:59.26 ID:zyYMC7of0
>>877
それはいえてる。そして恐ろしいことに、「借りパク」する側を正当化して
はばからない、というかそれが正しいことだと思ってる人間も相当数いるのが
このスレでもわかった。
俺は、東アジアで通貨統合とかしないほうがいいと思う。

少なくとも、全員、一度自分が契約した規律には、徹底的に従う
ことを確約できるメンバーだけ、とかじゃないと共同体とか無理だろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
898 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:21:26.06 ID:zyYMC7of0
>>888
お前も気が狂ってる、借りたら返さなきゃいけないのは当然のマナーだろ。

お前はさっきから、踏み倒しを推奨してる時点で気が狂ってるんだよ。
どこをどうしたらそういう道徳が身につくんだ。
借り手は、返すこと前提に借りるもんだろ、普通は。

ドイツの金融機関だろうが、アメリカの金融機関だろうが、日本の金融機関だろうが、
とにかく、借りたもんは返したい、約束した金利そ払い、期日までに耳そろえて返さなきゃ
自分の恥辱だと思えるように人間ってしつけられるもんじゃないのか。
ユ ー ロ 大 暴 落
907 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:24:12.75 ID:zyYMC7of0
>>903
君ら、ギリシャは正しいつってるじゃん。
俺はどう見てもギリシャの態度は間違ってると思うけど。
ユ ー ロ 大 暴 落
915 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:28:12.17 ID:zyYMC7of0
>>905
そういうこと言い出すなら
自己破産した奴はブラックリストに入れて貸し出しの対象から
外すのも立派なオプションじゃないか

今、そこが論点になってるだろ、自己破産したような状況のギリシャが
さらなる追加貸し出しを要求することに対して
やっぱ、財政健全国側が「お前って、ブラックリスト入りだから
もうこれ以上融資したくないんだけど、あるいは融資限度額を
決めちゃうよ」というオプションを行使
しようとしてもおかしくないじゃないか。

お互いに正当なオプションを行使しようとしてるわけで、
なんに文句があるの?
ユ ー ロ 大 暴 落
926 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:31:57.84 ID:zyYMC7of0
>>920
ギリシャ側にとっての正しい論理が「踏み倒す、しかもその上でさらに無制限に
カネを要求する」
なら
ドイツ側にとっての正しい論理が「もう貸さないか、貸すとしても限度を決める」
だろう、

ここで、さっきからギリシャの肩を持ってる連中はギリシャの側が正しいと
思ってるわけだが、俺はドイツの側が正しいと思ってる、と、こういう話だろ?
相互にある正義のうち、俺はドイツの正義を採用するよ。

だって、俺も同じケースになったらイヤだもん、ギリシャの要求を全面的に受け入れるの。
あるいは、俺がギリシャなら、もう少し「遠慮」する。
ユ ー ロ 大 暴 落
932 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:33:22.02 ID:zyYMC7of0
>>930
だろ?
そうあるべきに決まってるんだよ。
にもかかわらず、ギリシャを無罪放免しろみたいな論調がここで
まかりとおってて、俺は凄く違和感があるんだが。
ユ ー ロ 大 暴 落
940 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:36:02.55 ID:zyYMC7of0
>>933
なら、「ブラックリスト入りした状態」という風に表現しとくよ。
少なくとも、今のギリシャの立ち居地は、そういう状況だろ。
ユ ー ロ 大 暴 落
944 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:39:35.50 ID:zyYMC7of0
>>938
俺が代弁してるのは、ドイツの利益、というよりは「貸す側の利益」あるいは
「カネを借りたら返すという至極まっとうな倫理観を持ってる人間」の心理
を代弁してるといってもいい。

「また貸す馬鹿が出たらそいつの責任」。そうだよ。その通りだよ。
で、現在、PIIGSってのは「こいつらに、このまま貸したら馬鹿」って状態なわけじゃん。
そういう馬鹿になりたくないから、ドイツや他の貸し手の国は
「今後は守って欲しいルール」を見せてるわけでしょ?「また貸す馬鹿」に
ならないために、貸しても戻ってくるような工夫をしたがってるわけじゃない。
これについて、それは当然やるべきことだと思うわけよ。
でも、そういう工夫をやろうとすることを非難する連中は、頭おかしいと思う。
ユ ー ロ 大 暴 落
957 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:44:06.22 ID:zyYMC7of0
>>941
無罪放免じゃないか。
だって、俺に食ってかかってる連中は、ギリシャになんの規律も守らせること無く、
今後も借金をまだまだ認めろと主張してるようにしか見えないんだぜ。

俺は、ドイツの言うとおり、今後はギリシャはある程度は他国の監視や債務返済プランに
従わさせられるのが、「当然」だとおもうんだけどねぇ。
ユ ー ロ 大 暴 落
963 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:47:19.79 ID:zyYMC7of0
>>951
「金貸して儲けたい」ということと「今までどおりのやり方で今後も
貸す」というのはずいぶん違うことだと思うんだぜ
今、協議してる、共同債の枠組みなので、今までより厳しい規律が
課されるのは、いいことでしょ。

今後も金貸して儲けたいのは当然だけど、今後は、管理をもう少し
しっかりするとか、そういう方面の工夫を貸し手側が提案することに
何の問題が。
ユ ー ロ 大 暴 落
965 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:48:00.38 ID:zyYMC7of0
>>962
というか、俺とアンタは倫理観が違うってことがわかった。
ユ ー ロ 大 暴 落
977 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/12/15(木) 03:51:44.59 ID:zyYMC7of0
>>966
この欧州債務危機の間、ドイツが提案してきたことは、ほぼ全て、
ユーロを「しっかりさせる」ベクトルを持ってるわけだが。

○歳出キャップをもうけたい
○無制限な財政赤字発行は許容しないような枠組みを作りたい
○共同債に出資するにも、借りる側にも条件をつけたい

これって、いわば通貨の信用に対しては、すべて「高める」働きを
もつ政策だよね?
こういう、すべて、ユーロをしっかりさせる努力に向けて提案してる
ドイツに、そういうレッテル貼るのってどうなの?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。