トップページ > ニュース速報 > 2011年12月15日 > efhcmyJZ0

書き込み順位&時間帯一覧

788 位/28462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00040100006101140001611027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
若者が旅に出ない理由がついに判明!!!!!
面接の自己紹介で言ってはならない言葉 「社交性」「協調性」「好奇心」「指導力」「企画力」
歴史ある中国から風情のあるスラム街が無くなってしまった原因が分かった…『洋服』だ
【画像あり】レイパー内柴の手形モニュメント撤去
来週のパンダ、ビスケノートン超可愛いヒソカ雑魚専ツボネ大和撫子七変化で鳥に。清凛隊ブシドラ即死
編集長「プーチンの選挙は捏造」 プーチン「キッ!!!」 → 編集長突然解雇 
ベイスターズのマスコットってヨコハマタイヤみたいな顔でキモイよね
シネコン増えて色んな映画が観れらるようになると思ったら、結局どこも同じのばかりでがっかりだよね
最高に楽しいコメディ映画
バカ「うんこ、ぼっさん、ケツ毛、死ね」←こういう奴増えたよね こういう事言っとけばν即みたいな?

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

若者が旅に出ない理由がついに判明!!!!!
1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 03:09:52.28 ID:efhcmyJZ0● ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kumaface01.gif
 分かりづらい話をしつこく書いてしまったが、ここでようやく前回、前々回の主題であった「旅」に結びつければ、
 旅はどこを目指すのかよりも、自分が帰属を運命づけられた「故郷」からの離脱という意味合いの方が大きい。

 つまり、旅に出るためには、離れるに値する故郷がなければならない。

 そこは自分一人が故郷であると思い込んでいればよいのであって、私にとっての団地がそうであるように、歴史的な重みは必要ない。

 前回の反省も顧みずに「若者の留学嫌い」について口を挟めば、彼らが遠い異国への旅に誘われないのは、旅の前提となる故郷がないからではないだろうか。
 もしくは、旅と故郷という二項対立とは全く別の生き方を模索しているのかもしれない。

全文
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31973
面接の自己紹介で言ってはならない言葉 「社交性」「協調性」「好奇心」「指導力」「企画力」
1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 03:28:04.36 ID:efhcmyJZ0● ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kumaface01.gif
自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人。自己紹介で言うべきこと 言っては絶対いけないこと
http://diamond.jp/articles/-/15351

自己紹介で言ってはならない言葉は何か

自己紹介のない面接はない。必ず初めに「それでは自己紹介をしてください」という形式で面接は始まる。

たとえば、A君の自己紹介はどうだろうか。
「私は大学時代に、広告研究会の幹事をしてまして、みんなをとりまとめていくリーダー的存在で、
人脈が広くて、好奇心が旺盛で、協調性があって、社交的で、友達が多くて、粘りがあります」
実際、A君のような答えが全体の99%を占めるのだ。この答えではまず間違いなく、1回戦コールド負けだ。
99%が1回戦コールド負けということは、君がもしこういうエラーをしなければ、早くも1回戦で、100人のうちの1人に選ばれているわけだ。

A君の自己紹介のいったいどこがエラーなのだろうか。
人脈が広くて、好奇心が旺盛で、協調性があって、社交的で、友達が多くて、粘りがあって、とまさに申し分のない人物のように思える。
よその会社に採られないうちに今すぐ内定を出すべきだと考えるのは、機嫌よくしゃべっている本人だけだ。


>>2に続く
面接の自己紹介で言ってはならない言葉 「社交性」「協調性」「好奇心」「指導力」「企画力」
2 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 03:28:16.23 ID:efhcmyJZ0
「協調性がある」とか「社交的」とかいう抽象的な言葉は、志望者の自己紹介を聞いた面接官が、
その人間から感じた感想をメモするときの言葉であって、自己紹介をする側から言ってはいけない言葉なのだ。

面接は自分を売り込まねばならないのだから長所をアピールしたい気持ちはわかる。
でも話し手が「自分は協調性がある」と言ったからといって、聞き手は素直に「協調性のある人」と見てくれるだろうか。
むしろ逆に、「協調性があると見られたがっている人」で、実は「協調性に自信のない人」と受け取ってしまう。
「協調性」なんて、強烈な個性があるにもかかわらず、人ともうまくやっていけるということなのだ。反発するような個性もないのに、協調性もなにもないのだ。

自己紹介をしているつもりで、自分のコンプレックスをとうとうと述べる人が多い。友達が少ない人にかぎって、
面接官に弱みを見せまいと、「人脈が広い」と言ってしまうのだ。だいたい「人脈」などという言葉は学生風情で使うべき言葉ではないのだ。
現役のサラリーマンにしても「俺の人脈が」なんて言ってる手合いにロクなのはいない。

面接官は君の精神分析医でもないし、面接会場の席はカウンセリングのソファでもないのだ。君のコンプレックスにつきあうのは、うんざりなのだ。

長いので続きはソースで
http://diamond.jp/articles/-/15351?page=2
歴史ある中国から風情のあるスラム街が無くなってしまった原因が分かった…『洋服』だ
2 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 03:40:52.94 ID:efhcmyJZ0
風情のあるスラム街ってなんだよ
【画像あり】レイパー内柴の手形モニュメント撤去
127 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 05:41:47.21 ID:efhcmyJZ0
ダークナイトの最後のシーンみたいに派手にぶっ壊せよ
来週のパンダ、ビスケノートン超可愛いヒソカ雑魚専ツボネ大和撫子七変化で鳥に。清凛隊ブシドラ即死
133 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 10:11:53.71 ID:efhcmyJZ0
>>117
そもそもブラックリストハンター(笑)って今まででもカスみたいな連中しかいなかったしな

・ビノールト
・カナリア(執事見習い)に子分共々壊滅させられた現ゾル家の警備員
・バラし屋ジョネス(笑)ごときでドヤ顔してた試験管

おまけにメンチに一撃でやられたレスラーもブラックリストハンター志望
編集長「プーチンの選挙は捏造」 プーチン「キッ!!!」 → 編集長突然解雇 
61 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 10:16:40.77 ID:efhcmyJZ0
これで自殺の理由ができたわけだろ
ベイスターズのマスコットってヨコハマタイヤみたいな顔でキモイよね
1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 10:31:54.85 ID:efhcmyJZ0● ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kumaface01.gif
 横浜ゴムが、タイ工場で2012年から新車装着用タイヤの生産を始めることが、14日わかった。
小型トラック用から始め、13年には乗用車用タイヤの生産も始める。
洪水被害で日本の自動車メーカーは大打撃を受けたが、今後も重要性は変わらないと判断した。
同社はタイ工場に97億円を投じて生産能力を増強している。来年には現行比23%増の年産435万本に拡大する見通しだ。
現在は、東南アジアや欧米向けに輸出している市販用を生産しているが、能力の増強を機に自動車各社に新車用を供給する。
いすゞ自動車のピックアップトラックや、三菱自動車の新型の世界戦略車「ミラージュ」に供給するとみられる。

 タイでは、他社も能力増強を推進。14年にはブリヂストンが年産約2200万本、住友ゴム工業は世界最大級となる同約3500万本まで拡大する方針だ。

 タイヤ各社がタイに力を入れる背景には、日系の自動車メーカーにとって、洪水後もタイが重要な生産拠点だという実情がある。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/111215/bsc1112150504009-n1.htm
シネコン増えて色んな映画が観れらるようになると思ったら、結局どこも同じのばかりでがっかりだよね
1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 10:49:07.18 ID:efhcmyJZ0● ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kumaface01.gif
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1112/15/news002.html

 まず国内映画業界の市場規模をざっと俯瞰(ふかん)しておこう。『世界のエンタメ業界地図2012年版』によると、
2010年の興行収入は過去最高の2207億円強で、106億ドルの北米市場(アメリカ・カナダ)に次いで世界第2位。ここ10年ほどは、2000億円前後で推移している。

 1スクリーン当たりの興行収入は2001年の7743万円から、6469万円に減少している一方で、スクリーンの数は、2001年の2585から3412へと大幅に増加している。

 11月29日付の日本経済新聞の記事「映画スクリーン一転減少、今年、18年ぶり――シネコンの伸び鈍化」によると、
「今年9月末時点の映画館スクリーン数は、昨年末時点に比べ34少ない3378にとどまった。
同期間中に一般映画館のスクリーン数が53減った一方、シネコン施設数は317と2カ所の増加にとどまったから」という。

 記事ではシネコンの伸びが鈍化した理由について、「2007年秋に延べ床面積1万平方メートル超の郊外出店を規制する『改正まちづくり3法』が完全施行され、
2008年以降、郊外型大型ショッピングセンター(SC)の開業数は3年連続で減少。シネコンは大型商業施設に併設する場合が多く、その影響を受けている」と分析している。

 では、映画館というビジネスのどこに問題があるのだろうか。すぐに思い浮かぶのが、平日に映画館に行った時のあの、空きっぷりだ。
「うわっ! 俺たちぐらいしか客がいない……」「やっていけるのかね……」という会話をした覚えがないだろうか。

 この直感からは、問題の根本はスクリーン数を増やし続けるだけでなく、「稼働率」を向上させることにあるはずと思える。
新作の封切り直後や土曜日曜など以外の映画館のシートは、恐ろしいほど空席が目立つ。
航空会社に例えるなら、こんな状態で飛行機を飛ばしたら赤字間違いなし。稼働率向上によって、映画館というハコの売り上げ・利益を改善することが先決だろう。
上映1回あたりの空席率をいかに低減するかがキモとなるはずだ。
シネコン増えて色んな映画が観れらるようになると思ったら、結局どこも同じのばかりでがっかりだよね
2 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 10:49:24.72 ID:efhcmyJZ0
 発想としては、飛行機と同じ。映画館でも、早割同様に前売りで割引が実施されているが、そこをもっと精緻にやっていく余地はあるだろう。
LCC(低価格航空会社)は早いほど席は安く、直前ほど高くなるという細かな料金設定をしている。大雑把な料金や割引制度の見直しをすぐにでも検討した方がいい。

 例えば、今なら「前売り券800円」と売り出したらどうだろうか。予告編で気になった時に、即座に購入する確率が格段に高まるだろう。
確実に次のチケットを買わせる工夫が必要だ。現状の“置いてあるだけ”は論外である。

 そうなると、「売上=客数×客単価×リピート率」という基本から考えれば、客単価が下がることが当然懸念される。
昨今では、3Dのプレミアム価格によって、客単価が上昇していることが、映画館の売上増にもつながっている面がある。

 筆者は前売り券の安さはリピート率の向上である程度カバーできるのではないかと考えているが、
それに加えて、クロスセリング(関連商品の販売)を導入し、客単価の向上も目指したらいい。

 ここで参考になるのが、音楽業界の動きだ。音楽業界ではコンサートの動員数が、1998年の1430万人から、
2010年には2618万人と倍増に近い勢いで増えており、各社はチケットの売り上げそのものよりも、マーチャンダイジングの売り上げを当て込んでいる。
8000円前後の入場券だけでなく、ペンライト1000円、ツアーTシャツ2000円と、顧客のアーティストへのロイヤルティが高いほど、飛ぶように売れていく。

 一方、映画関連グッズ販売は、アニメや特撮ヒーローものぐらいしか力を入れてやっていないのではないか。
メーカーはお金を払ってまでプロダクトプレイスメント(劇中商品PR)をやりたがっているのだから、
「劇中で使っていた商品の即売」など、もっと積極的な関連商品の販売(お取り寄せでもいい)で収益を上げるべきではないか。
シネコン増えて色んな映画が観れらるようになると思ったら、結局どこも同じのばかりでがっかりだよね
3 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 10:49:34.95 ID:efhcmyJZ0
 筆者は映画が好きだ。あるシネコン隣接の分譲マンションが「ずっと映画館に住みたいと思っていた」というキャッチコピーで、
なんとジャン・レノ(←現在ドラえもん)を起用した広告を展開した時、激しく同意したものだった。

 日経の記事には(昨今の映画の興行成績好況は)「シネコン増加にともなうスクリーン数の増加に支えられてきた面も無視できない。
スクリーン数の減少が続けば興行収入も大きな伸びが期待できなくなりそうだ」とある。中・長期的にはまた、映画産業の衰退につながってしまう。
それでは困る。規模の増大が見込めないのであれば、単館あたりの売上・利益の向上を図るしかないのだ。
最高に楽しいコメディ映画
67 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 11:28:41.39 ID:efhcmyJZ0
>>34
明日からやるミッションインポッシブル見ろよ。一足先に見たが最高だったぞ
バカ「うんこ、ぼっさん、ケツ毛、死ね」←こういう奴増えたよね こういう事言っとけばν即みたいな?
78 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/15(木) 13:49:24.13 ID:efhcmyJZ0
珍種も廃れたな…

シュッ…シュッ…
復活して欲しいテレビ番組は? 1000人にアンケート結果あの人気アニメが1位
195 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/15(木) 14:04:33.65 ID:efhcmyJZ0
Aチーム希望
13歳少女「サンタさんへ。スマホとお金とジャンパーとトレーナーをください。用意出来なかったら殺す」
237 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:17:12.14 ID:efhcmyJZ0
貴様の内臓を世界の子供達にプレゼントしてやろう。
ミラ・ジョボビッチ(35) ケイト・モス(37) 菊地凛子(30)らのヌードが拝めるカレンダー 
35 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:18:50.58 ID:efhcmyJZ0
バイオ1で確かミラジョボのマンマンみれたよね。
日本って日清→日露→WW1までは常勝無敗だったのに、何でWW2やらかしたん?
675 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:21:59.50 ID:efhcmyJZ0
あー、次また戦争おこんねーかなぁ。
そんで勝って常任理事国に入りたい。
「英語がわからないので★1つです」 スマホアプリの魅力
18 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:32:46.83 ID:efhcmyJZ0
★★★★★
全然使えるんだけど(笑)
使えないとか言ってる奴iPhone使うなよ(笑)
英語読めないとか馬鹿なの死ぬの(笑)?
『もしドラ』作者「漫画版もしドラに賞を与えない人間を、可能な限りとことん糾弾していく」
711 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 19:59:46.07 ID:efhcmyJZ0
しょせんマネーボールのパチモンだろ
 香取慎吾の『こち亀』が快挙   映画会社松竹の業績を大幅に悪化させる
564 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 20:17:24.39 ID:efhcmyJZ0
マジで10年後は東宝と東映だけしか残らなくなるかもな
「若者の凶悪犯罪の増加」という事実はない
1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 20:33:14.71 ID:efhcmyJZ0● ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kumaface01.gif
「社会に出るのが怖い」という若者はずいぶん多いらしい。まあ、夏目漱石だって「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。
とかくに人の世は住みにくい」と書いたぐらいだ。社会というもの、複雑で厄介なのは間違いない。

それならまず、社会とは何かということから理解しよう、という若い世代のためのガイドである──のだが、大人も読んだほうがいい。
社会をなんにもわかっちゃいなかった、とわかって仰天する。

例えば、「若者の凶悪犯罪の増加」の原因は何か、という問いがある。
大体、親の教育が悪いとか、心の荒廃ってやつだろとか考えるのだが、実は「若者の凶悪犯罪の増加」という事実はない。
全体をよく見ず何でも心の問題のせいにする、それが「社会は悪意に満ちた場所だ」と思わせる元凶だという。

不況や人種差別、いじめなどの社会状況が生まれる理由も、クジャクの羽はなぜ派手なのかという意外な話から説明する。
雌が派手な羽を好むがゆえに、どの雄もいやでも派手な羽を持たざるを得なかった。
つまり自分たちの行動、それ自体が自分たち自身に枷をはめ、全員が一定の行動をせざるを得ない状況を作り出す。
著者はこの状況を“しがらみ”と表現して、「社会とはしがらみが集まったもの」とその本質をずばりと言い当てている。

しがらみができるプロセスが衝撃的だ。小学校でいじめが横行するクラスと、いじめをなくしたクラスの二つが形成されるシミュレーションでは、
最初の時点でいじめを止めようと思う子供の数がたった一人ちがうだけで、クラスを支配する行動原理がなだれをうって正反対の方向に進む。
正義感とは別のところで、機械的に決まってしまうのだ。しかし、理屈さえわかってしまえば、対応の仕方もどうにかなる、とも思えてくる。

不思議と身が軽くなる感覚がある。読んですぐ恐怖がなくなるわけではなかろうが、社会の“正体”が見えてくれば、それはもう得体の知れぬオバケではない。
 
「知る」ことは最強の武器なのだ。

http://book.asahi.com/reviews/column/2011121200001.html?ref=top
エクスペンダブルズ2の予告編公開 シュワちゃんが本格参戦 神映画すぎワロタw
17 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 20:35:17.43 ID:efhcmyJZ0
ミッキー・ロークがスライへの恩返しで前作に出たって話聞いて感動したのに、続編ではギャラで揉めて降板したって聞いて萎えた
あいつはもう一回干されるべき
 香取慎吾の『こち亀』が快挙   映画会社松竹の業績を大幅に悪化させる
568 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 20:37:11.02 ID:efhcmyJZ0
>>565
スシ王子とか猿ロックとかアンダルシアと一緒で、ドラマ作る前から映画化まで契約済みだったんだろ
『もしドラ』作者「漫画版もしドラに賞を与えない人間を、可能な限りとことん糾弾していく」
740 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 20:38:27.80 ID:efhcmyJZ0
アニメや映画がボロクソ言われてるのにはノーコメントだけど、あれらは糞だと認めてるんだなw
エクスペンダブルズ2の予告編公開 シュワちゃんが本格参戦 神映画すぎワロタw
25 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 20:48:22.59 ID:efhcmyJZ0
>>22
誘ったけどセガールがプロデューサーが嫌いだから断った
【名探偵コナン】 黒の組織のジンって頭のキレる強敵っぽく描かれてるけど結構ミスやらかしてるよな
39 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/12/15(木) 21:10:30.09 ID:efhcmyJZ0
>>12
ビビりすぎだよな
一人でも警察に捕まったら簡単に口が割れるんじゃね
 香取慎吾の『こち亀』が快挙   映画会社松竹の業績を大幅に悪化させる
580 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/12/15(木) 22:09:36.34 ID:efhcmyJZ0
>>576
アメリカじゃ50年も前に映画会社が映画館運営するのを禁じたのにな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。