- 【速報】ゴールド大暴落
907 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 08:28:29.21 ID:1BeCwXY5i - 相場みて一喜一憂するもんじゃないだろ金は
|
- 日本って日清→日露→WW1までは常勝無敗だったのに、何でWW2やらかしたん?
640 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 09:14:10.59 ID:1BeCwXY5i - 戦争しないのが1番効率いい
戦争の失敗を外交で取り戻すことはできるが、外交の失敗を戦争で取り返すことはできない
|
- 【速報】ゴールド大暴落
937 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 09:17:49.91 ID:1BeCwXY5i - >>914
そりゃ多少は気分的になんやかんやどうしてもなるし、 ちょろちょろ出し入れしなくはないけど、 基本儲けるためのもんじゃないし。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
579 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 12:34:10.34 ID:1BeCwXY5i - >>578
いいんじゃないのもちろん
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
586 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 12:38:43.75 ID:1BeCwXY5i - 今は生産が消費を圧倒的に上回ってる状態で、
なんとか無理矢理にでも消費を作り出そうとしているわけで。 BIもそのひとつである部分があるが、また別の面。 これは、労働(生産)=収入=生活って形作るが無理になってきてるということでもある。 BIは生活の前提が労働であるということを変える。 ってことで理屈的には賛成なんだが、実現は社会全体をいろいろ変えなきゃならないこと多すぎで、無理だわなあ。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
589 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 12:41:17.36 ID:1BeCwXY5i - 働かないのになんで金もらえんだよムキーって感情論から強いだろうしなw
働かざるもの食うべからずってもともとは、金持ちに向けた言葉だったのになw
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
594 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 12:44:51.23 ID:1BeCwXY5i - >>592
クズとかどうとかどうでもいいわ どんな社会だって必ず一定数クズはいるさ
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
601 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 12:48:59.23 ID:1BeCwXY5i - まあみんな働かなくなるってことはない
BI導入=無駄の削減=仕事の削減 で、当然その分仕事を失う奴が出るが、まず仕事失いたくないとBIに反対するだろう 特に日本はそういうの優先するから、BI実現は無理 ってか変化が無理 BIは変化に対応しやすい社会となりやすい面あるんだけどね まあみんな変化嫌いか
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
607 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 12:54:13.32 ID:1BeCwXY5i - 貧乏人は大きな病気したらどのみち仕事失ってアウトなんじゃね
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
613 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 12:58:23.44 ID:1BeCwXY5i - >>606
別に独身者に限らん 途上国、ってか前近代的社会はそういうもんだ 経済単位などが個人単位じゃない 一族(など)単位だ だれか稼ぐ奴が一族みなを養う それがセーフティネットにもなっている 途上国は昼間からぷらぷらしてるいい年した男がうようよいるが、そういうことだ 現代社会はそれが解体されたからね だから国による保障が必要とされてくる
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
617 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 13:00:16.94 ID:1BeCwXY5i - あ、なんかずれた
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
620 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 13:07:52.73 ID:1BeCwXY5i - そこまで思ってる奴はそうはいないだろw
ただ、金=労働の対価って考えの奴は多いな 金ってのは(投資になどに対する)権利なのになw 労働が金になるって考えは共産主義なんだがなあw
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
622 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 13:09:41.71 ID:1BeCwXY5i - BIは共産主義だって言う奴がいたりするけど、
労働=収入こそが共産主義なのになww
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
626 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 13:16:24.15 ID:1BeCwXY5i - BIはどう金をまわらせるかという内の話で、
当然、その社会(国)が金を稼がなきゃならないんだが、 それはまた別の話。BIだろうがなんだろうが常に考えてかなきゃならんこと。 つか、働かなくなるから(社会が)貧しくなるって発想、 逆に言えば一生懸命働けば金を稼げるって思想ってことだが、 それこそ癌じゃねえかなwww
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
629 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 13:22:50.45 ID:1BeCwXY5i - >>627
別で考えることだろうと。 まああえて言えば、BIのが社会の流動性が高くなる。 世界の変化に対応しやすい。 たとえば産業構造の変化が必要となっても、今の社会では職を失う=死ぬみたいなもんだから、 反対が大きく、変化できない。 そうしたことがやわらぐ。 今の日本は労働市場がまともに機能してないが、それもまともになる。 職をやめる自由というのが今よりできる。 まあ、それでも「働かなくなる!」って主張とはうらはらに、実際はやはり仕事奪うな!って反対出るだろうけどなw でも今よりは流動性高くやれるだろうよ。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
632 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 13:28:25.66 ID:1BeCwXY5i - >>628
金は労働の対価であるべき ってのが共産主義の根本の思想で、 だから生産手段の私有の否定(資本家の否定)なわけだ。 労働で得るはずの収入を彼らが持ってくからな。 国が所有するのは一応、一時的ってことになる。 共産主義が実現不可能な理由のひとつは、 それは需要と供給(生産と消費)が同じでないと成立しないから。 だから、それを実現するために計画経済やったり鎖国的だったり世界革命を主張したりする。 で、これはつまり、労働=収入って社会は成立しないってことw
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
638 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 13:40:36.30 ID:1BeCwXY5i - 金ってあまってんです。
投資先がないの。 生産しても売れないの。 消費が生産に全然追いついてないの。 サブプライムも、消費をつくろうと無茶をやったんだよ。 今の問題は、生産!なんかより、消費を作ることなんだよ。 金持ちもBI言ってるのは、だから。 労働意欲がー生産がーってのはずれてる。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
648 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:03:30.07 ID:1BeCwXY5i - もひとついうと、労働=収入=生活だから、(必要以上に)雇用が必要となる。
生産すれば売れるって高度経済成長期ならそれでいいけど、 そうでない場合無駄な仕事を維持してかなきゃならない。 企業が社会保障を担ってる。 日本は特にその状態。 これは企業にとってもちろん負担だから、経営者でBI(で、企業の社会保障負担の軽減)を主張する者がいるわけ。 一方、働く側にとっても日本はおいそれとやめれないだろ、ふつう。転職=ペナルティを負うようなもんだ。 労働市場が健全に機能してない。 これも、企業が社会保障している=企業にすがりついて生きるしかないからで、 そこが解消される。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
652 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:11:03.15 ID:1BeCwXY5i - >>650
639にどうレスするか迷ったが、日本でってことなら、 計画経済(をとれるような体制)は、実際として社会が官僚化し、硬直してくんだよね。傾向として。 日本ってその状態に近いんじゃないかなw まあ一国だけで永久的に変化せずやってこうってならそれはそれでいいのかもだが、 現実は世界は変化し続け、それに対応していかなきゃならない。 官僚化した社会はそれがうまくできず、歴史上衰退、滅亡の原因となることがしばしばある。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
656 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:14:33.73 ID:1BeCwXY5i - >>653
実際、首を切りやすくすることだよ。 で、社会が金を稼ぐってことを考えるなら(それが問われたことのはず)、そのほうが良いだろう。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
661 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:17:59.98 ID:1BeCwXY5i - >>658
ずるい答えかただが、歴代中華帝国の滅亡原因なんかしばしばそれがあげられるだろw
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
664 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:20:36.46 ID:1BeCwXY5i - 計画経済→官僚社会化→滅亡
ってのはちょうどソ連とかもまあそうじゃね。 旧ソ連時代っ意外とそれほど悪くもなかったようではあるけどな。 まあしかし官僚社会化して云々は曖昧っていうか、イメージ的過ぎたかもしれない。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
667 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:23:57.60 ID:1BeCwXY5i - >>662
消費者を維持するために企業が無駄な雇用等を抱えてる。 それをBI(国)にするってことだよ。 で、これは内(社会の内でいかに金をまわすか)の話。 外に対する話(社会が金を稼ぐ話)であれば、企業が身軽なほうが変化に対応しやすいだろうよ。 企業単位じゃない、産業単位で見ても同様。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
668 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:25:58.34 ID:1BeCwXY5i - >>665
中華帝国も一応実力(科挙)だけどねw まあその実力ってのが出来上がった仕組みに適するものってことなので、変化には弱いってこと。 それが官僚化した社会の弱点でしょう。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
671 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:36:00.64 ID:1BeCwXY5i - >>669
社会=国と書いてきたけど、国=政府と考えるとまあ無理だわなw 国=日本社会と考えると、日本はまだまだ余裕で豊かだ。黒字続けてるし。 その金の流れを変える話なのだから理屈では無理ではないが、 実際問題としては変えることが大きすぎて無理なのは同意だよw 徐々に変化ってわけにもそうはいかないものだし、そうでなくとも変化嫌う傾向あるしね、日本w 理屈の遊びだ。少なくとも現状。2ちゃんだしいいだろw
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
676 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 14:57:20.12 ID:1BeCwXY5i - 職業の偏りは問題ない。
つーか、元気な産業、分野(儲かる分野)に配分され、儲からない分野を切れる(雇用が社会保障の今はそれが難しい)、 つまり効率化される、 ってのがBIの理屈。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
684 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:07:24.39 ID:1BeCwXY5i - >>677
儲からない産業は不経済、足引っ張るから潰れて構わないんだよ。 必要なのは需要がある、儲かるってことだ。 と、BIが共産主義的とかとんでもない。 まったく市場経済主義。 まあ文化的なことなどは儲からなくてもやるやつはいるだろ。 むしろ生活を考えなくていいからそうした文化やあるいは発明みたいなものは活性化されるだろうよw
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
687 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:13:54.27 ID:1BeCwXY5i - 農業を守れ、漁業も守れ、林業守れ、製造業も守れ、鉄鋼も自動者も家電も音楽もアニメも、
ってことで日本は身動きできないからさw
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
693 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:28:32.80 ID:1BeCwXY5i - 本当に必要なら外国人雇うって手段もあるこたある。
今もまああんま変わらないんだけどさ。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
701 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:41:40.48 ID:1BeCwXY5i - >>696
科挙は隋唐以降となるわけだけど、中国は秦漢の時代から今に至るまでだいたい官僚社会でしょ。 歴代そうじゃないかw平和時は。 ちなみにある意味中国に憧れ真似したのがフランス絶対王制で、こちらもまた今も官僚が強いね。 まあ官僚社会が腐敗硬直し衰退滅亡のは、たしかに印象論に過ぎるかもしれない。 でもそれなりにあると思うよ。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
719 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:55:06.38 ID:1BeCwXY5i - 様々な物価、また給与も変動する。
市場経済的に調整されるわけで、現在のそれを想定するのは無意味。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
721 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 15:58:29.84 ID:1BeCwXY5i - 値段高いと共同生活を想定して働かない、
値段低いと個人を想定して生活できない、 って変だなふつう逆だろうww
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
727 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:03:51.65 ID:1BeCwXY5i - >>720
なんでさw 細かくは学者でもないし試算などないけど、 市場経済的に調整されることになる。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
737 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:07:27.97 ID:1BeCwXY5i - 日本に出回る金が増えるってのは、
市場規模が大きくなる、魅力が増える、 ってことで通常は、円は上がるんだけど。 今の日本は市場が縮小してるのに円が上がるっていうねじれた状態。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
745 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:10:12.04 ID:1BeCwXY5i - >>738
それじゃ、BIのひとつの大きな意味である、消費活動が活性化されない。 消費を作るのがBIの目的のひとつだから。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
748 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:11:53.05 ID:1BeCwXY5i - >>742
買う人がいなくなれば作っても売れない。 その商品は作られない。 給与も物価も市場経済的に決まるよ。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
753 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:15:55.97 ID:1BeCwXY5i - >>747
金を配るのは、今まで配ってたところを削ることでとなる。 よって、瞬間的には回る金は変わらない。 ただ、無駄なところに金がいってる、それで今市場は縮小してる、 BIではそれがなくなり、有望な分野に金がいく、市場が活性化し回る金も増える、 ってのがBIの理屈。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
767 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:23:48.60 ID:1BeCwXY5i - >>752
税制も当然変えなきゃならんだろw 不採算事業は潰れ、採算事業が残る、 給与も物価も市場経済的に決まる、 それだけだ。今も変わらない。 金の流れを変えるだけ、 仕事ない(しない)者をどう養うか、 これを言い換えると彼らをはなから消費者としてシステムに取り込む、 ってことなのだから。 問題点は2つ。 社会自体はもちろん(自給自足経済じゃないのだから外から)稼いでこなければならない。 これはBIのが効率的。 もうひとつ、実現するには社会の大幅な変化がいる。 この点で実現は無理だな。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
775 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:28:59.45 ID:1BeCwXY5i - >>754
BIは市場経済的には一番無駄がないよ。 市場経済がすべて正しいとは俺も思わないけどね。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
784 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:35:51.54 ID:1BeCwXY5i - >>773
上のレスの変化は、今の社会の変化で、 都合いいとみな思わない、少なくとも感覚的に抵抗すげーある奴が多いものだろうわけで、 だから実現無理とも言ってるわけで、 都合いいものじゃないよw 逆に、仕組みじゃなく、物質的というか、そうしたありようはある意味別に大きく変わるわけじゃない。 所詮、無職や利益を出せてない会社員や産業など、親や各種制度で養ってるものを効率化するってものなんだから。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
787 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:39:46.02 ID:1BeCwXY5i - >>778
それは雇用=生活(消費)って、ある意味共産主義的な前提だからだろw BIはそこを変えるものだよ。 生活の前提が雇用(労働)ではないとするもの。 生産過剰で消費が足りない、売れないから雇用もつくれない、行き詰った。 よし、雇用に基づかない消費者つくろう、そのほうが効率が良い、 ってものなんだから。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
798 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:46:50.93 ID:1BeCwXY5i - >>789
やりとりとしては通じてなかったようだけど(自分の文章下手すぎた) まあ市場経済主義は多分に神の手を前提とはするねw 学者ならそれなりに試算してるだろうけどね。 >>790 なってしまえば可能と考えてるよ。 そこに至る過程で無理と思ってる。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
806 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 16:54:01.87 ID:1BeCwXY5i - >>790
市場に回る金が増えるって言うのは、 活発な消費活動がされる、 つまり金を使うってこと。 金が必要とされ、その通貨の価値があがる。 円を刷るっていうのは、上記の状態のときに貨幣を供給することで、その分、貨幣を求める者に貨幣が行き渡り、通貨の価値(円)が下がる。 今の日本は、消費活動は縮小してるけどいろんな理由で円自体は求められてるので円高となってて、 円安にするため円を刷れってことなので、 市場に金がまわるとかはなにげにあまり関係ない、かもしれない。 金がまわる(景気回復)ことを期待してる論者ももちろんいる。けど、順番的には逆をやることになる。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
813 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 17:01:44.92 ID:1BeCwXY5i - >>804
たとえば潰れる会社や産業も出てくるだろうし、そうなればたとえ生活には困らずとも今までより収入が減る者が多く出る。 各種制度を変えるってことはそういうことだ。 だから、その先どうなるかを問わず、変化させること自体が難しい。 大きい変化ならなおさらだ。 だから、現実的には日本は外圧でもなきゃこっちやろうとしたらあっちが抵抗しでどうにもならず、 今のままでなるようにしかならんだろうよw たとえば新卒で一斉に就職するなんて奇妙な仕組みも、もうまず変わることはないよ。 無駄極まりないが、莫大な金が動くものになっててなくなると困る者も大勢いるからなw
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
833 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 17:27:52.16 ID:1BeCwXY5i - まとめると、
•現在は生産過多で消費が追いついてない、生産しても売れない状況であること •生活(消費)の前提が労働(雇用)であるため、企業が社会保障を担っている状態であること •企業としては、利益の出ない事業や社員にもコストを負担しなければならないという状態 •被雇用者としては、生活を企業に大きく依存してるため、 これは日本独特だが会社を辞める(転職する)自由が極端に制限されており、労働市場がまともに機能していない状態 BIは、なにより生活(消費)の前提を労働ではないものとするもの それによって •消費活動の活発化の期待(生活不安の解消) •企業が社会保障負担していることの解消(雇用規制撤廃) •労働市場の健全化 •上記による社会全体の効率化 を期待するもの とにかく、働かなくなるーだとか生産がーとかまたクズ乞食がどうとかより、消費を生み出すことが目的だし課題なんだよ じゃね
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
837 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 17:30:53.16 ID:1BeCwXY5i - >>822
労働でなく仕事とするなら、 人間、たとえ金にならずともなにかしら仕事をすることに生きるものと思うよ
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
838 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 17:32:28.64 ID:1BeCwXY5i - 繰り返しになるから自分はこれで。
|
- ベーシック・インカム(BI)に賛成してるのってどういう層なの? BIにメリットあんの?
954 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[]:2011/12/15(木) 21:55:25.48 ID:1BeCwXY5i - そう、無駄な仕事が淘汰されるから、収入が減る人も多いだろうね。
逆に言うと、無駄な効率悪い仕事で現代社会は維持されている。 それはわかるだろう? それが維持されるのは、雇用が生活の前提だから。 そこを変えれば、市場主義原理的により最適化、効率化されるだろうというのがBIのひとつの理屈。 BIは共産主義的ではまったくない。 既存の仕組みを変えたくない側こそ、共産主義的(官僚主義的という意味だが)なんだよ。
|
- 旅行作家・蔵前仁一 「ブータンを“幸福の国”なんて報道する日本のマスコミは狂っている」
421 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 22:32:29.38 ID:1BeCwXY5i - 「幸福な野蛮人」って表現が19世紀以前からある。
ヨーロッパ人が文明社会を批判し非文明人を理想化して見た、のを皮肉った言葉だ。 ま、毎度のことだね。
|
- 旅行作家・蔵前仁一 「ブータンを“幸福の国”なんて報道する日本のマスコミは狂っている」
448 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/12/15(木) 22:40:38.39 ID:1BeCwXY5i - ブータンもマツタケが採れるよ
|