トップページ > ニュース速報 > 2011年12月14日 > QBk/zHQX0

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/28448 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000008137181210300000000071



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(家)
名無しさん@涙目です。(家【緊急地震:岐阜県美濃東部M5.2最大震度3】)
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成

書き込みレス一覧

<<前へ
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
511 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 12:21:09.11 ID:QBk/zHQX0
誰か燃料投下してくれよ。
暇で仕方がない
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
519 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 12:26:47.37 ID:QBk/zHQX0
>>508
ID載せて何やってんだw
大麻に反対なのはわかった。俺も個人使用はあまり良く無いと思う。

君は医療用途として大麻を使う事はどう思ってるんだ?
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
524 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 12:30:15.54 ID:QBk/zHQX0
>>522
つまんねえ答え。センス無いな。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
530 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 12:33:49.45 ID:QBk/zHQX0
>>525
いや、基本的に大麻ってクローン病とかガン患者、緑内障とかに使われてるんだけど。
勿論軽い病気にも使われてるけど
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
537 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 12:38:21.78 ID:QBk/zHQX0
>>528
それはそうだな。
政治家抱き込むかメディア使って世の中の注目集めないと法すら通らないだろうし。
まあ日本じゃ一生解禁されそうにないけどな。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
541 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 12:40:59.33 ID:QBk/zHQX0
>>535
危険性は無いが、経済的な意味でのリスクは未知数。
それが問題無いのであれば解禁しても良いと思うけど、流石にそういう実験データはないからね。w
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
551 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 12:52:58.79 ID:QBk/zHQX0

解禁した地域に関しては元々大麻がある程度出回っていたからね。
最低でも業種毎の解禁前と後のパターン分析とかせな結論は出せないんですよ。

多分カリフォルニア州の事だと思う。
あれは財政赤字が多過ぎて大麻解禁して税金取ろうって話だったはず。
確かに
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
555 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 12:56:25.03 ID:QBk/zHQX0
>>550
こらこら、自分の立場を語ってる時に推測で発言すなw
効果は病気によってはかなり認められてるよ。
確かクローン病の治療とガン患者の食欲促進剤としては替えが効かないレベル。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
561 :名無しさん@涙目です。(家【緊急地震:岐阜県美濃東部M5.2最大震度3】)[sage]:2011/12/14(水) 13:03:25.69 ID:QBk/zHQX0
>>558
URLきぼん。
てかおまいらブルーノって映画お勧めだから暇あったら見とき
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
565 :名無しさん@涙目です。(家【緊急地震:岐阜県美濃東部M5.2最大震度3】)[sage]:2011/12/14(水) 13:05:38.40 ID:QBk/zHQX0
>>559
多分酒が売れなくなるから飲料メーカー必至のロビー
からのマスコミバッシングで法案が通らんぜ(´Д` )
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
569 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 13:09:30.54 ID:QBk/zHQX0
>>564
>>>561
>サウスパーク実写化したみたいな映画だな
そんな感じ。サシャバロンコーエンは天才。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
576 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 13:19:40.13 ID:QBk/zHQX0
>>573
怪しいと思うのであれば自分で調べてみると良いよ。
日本じゃ研究されてないから必然的に英語のサイトになるだろうけどね。

アメリカいた時は昼でも夜でも大麻の医療使用のアピールCMとかやってたぞ。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
580 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 13:23:54.19 ID:QBk/zHQX0
>>571
大麻の場合は鎮静剤以外の用途で結構使われる
メカニズムが分からないけど何故か効くって症例も多々あるから謎なんですよ
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
582 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 13:26:50.11 ID:QBk/zHQX0
>>579
ガンの痛みって寿命縮まるレベルらしいな。こえー
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
590 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 13:35:01.42 ID:QBk/zHQX0
>>581
何故か効くって言うのはこういう症例とかの話。
二重盲検とか明らかにいらないレベルなんですよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-6Lqzi9Zrvw

クローン病も確かメカニズムは完全には解明されてないけど、明らかに普通の治療薬より効果が有るってデータが出てたはず
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
599 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 13:43:18.37 ID:QBk/zHQX0
>>593
書いている内容はそこまでズレちゃいないが読み辛いね。
最後の文章とか完全に自分の世界入ってるし。w

多分これ書いた奴軽く糖質かなんか発症しかけてるよ。リアルに。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
607 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 13:48:04.79 ID:QBk/zHQX0
>>595
モルヒネと大麻は適応する症例が全く違う。
まず話の前提から研究不足は否めないね。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
612 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 13:52:04.72 ID:QBk/zHQX0
>>606
その方大麻の幻覚とかじゃなくて完全に統合失調症。
まず大麻で幻覚は見えないはず。
薬飲まないと症状出るとか明らかに糖質ですよ。

元々そういう因子は持ってたと思うよ。
まあ大麻がトリガーになった可能性は否定出来んが
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
622 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 14:06:47.43 ID:QBk/zHQX0
>>613
じゃあ反論してやろう。

まず最初のコピペだが、頭痛に処方しろとは言っていないだろ?
アメリカの場合は完全に政策段階でのミス。

次、ジョイント一本0.1gとかバカ言うな。
タバコ一本1gあんだぞ?
少なくともジョイント一本で0.5位はあります。
計算が雑過ぎる。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
624 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 14:11:36.18 ID:QBk/zHQX0
>>623
あるよ。あっちのスポーツガチでやってる学生とかはそれやってるね。
「大麻禁止法が組織犯罪を助長」元市長がマリファナ合法化を要請、現市長も賛成
626 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/12/14(水) 14:19:27.12 ID:QBk/zHQX0
>>625
どういう意味だ?
コカインとかの薬物って事?
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。